2022年4月のレビューアーカイブです。過去のレビュー記事を時期ごとの新着順にまとめています。

放置での経験値稼ぎやハクスラでの装備集めなど、シンプルながらキャラクター育成が純粋に楽しい!

個人クリエーターゲームではあるが物語がフルボイス。バトルと育成を繰り返してインフレ気味にキャラを育てるのも楽しい。

攻撃を避けつつ、いかに鎖で囲んでいくか!スマホならではのタッチ&スライド操作が心地いい!

回避をしっかりと使う本格派のアクションバトルで、がっつり遊べるレベルデザインになっている!

初期キャラがそこそこ強いうえ、ビルドアイテムの組み合わせで序盤からスムーズにダンジョンをクリアできる。強化要素も豊富。

どこか懐かしい一人称視点のゾンビ退治シューティング。1プレイが短いのでサクサク遊べる。RPG的な育成もアリ。

魅力的なビジュアルとBGMを通じて、思わずプレイヤー自身も過去と向き合う…!これは泣く…。

2Dデザインの英雄が可愛く、序盤から課金通貨を含む膨大な報酬やスタミナが配布されるので一気にゲームを進められる。

放置とバトルで素材を集めてキャラを育てる王道スタイル。遊びやすく、序盤はテンポ良く進行する。

テキストで描かれるシナリオと王道のコマンドバトル。1話ずつでサクっと進みながらヒロインがガンガン登場していく。

ミッションなどがなくプレイヤーのしたことを無限にできる。Apple Arcade版は資源などが無限。まさに好き放題。

召喚コストが決まっているので、どのキャラをどのタイミングで投入するかなどかなり戦略性が高いバトル!

ファイナルファイトやゴールデンアックスのようなベルトスクロールアクションの魅力を網羅!演出もよいし育成要素も。マジオススメ。

戦車の擬人化である「ヒトガタ」たちは、ただ女の子になっただけでなくもふもふ多めで萌え要素てんこ盛り!

カワイイ世界観と本格的な店舗経営が融合したゆるふわ経営シミュレーションだ。

魂斗羅やメタルスラッグ的なドットグラフィックの斬撃&銃撃アクションに加え、スピード感やローグライク要素をプラス。好きになるわ。

ドラゴンの種類が10種類で、それぞれ段階を踏んで進化していくから見ていて楽しい。

任意方向への攻撃とフルオートの切り替えによる独自の戦略性!自分なりの戦い方で無双していける!

基本システムはRPGでボスバトルのみ音楽ゲームのようなライブシーンが挿入される。ボイスや交流などキャラ萌え要素も充実している。

王道の3マッチとサクサク進むリフォームが楽しい。メイン以外のリフォームがあるのも面白い。

精霊や各アイテムを3個揃えて合成していく。パズル形式のステージもあり、ボリューム感がしっかりある。

目の錯覚を題材にしたユニークなシステム。自力で答えを見つけた時はすごく気持ちいい。

パズドラ的に動かしたキャラで他のキャラの位置も変更するシステムが、かなり奥深くて面白い!

クールなサウンドトラック、サイバーパンクなグラフィックとBGM。疾走感あるランゲームに作者のセンスを詰め込んでいる。たまらん。
世界観は良い意味で古めかしさ、ファンタジーらしさを感じられる。