最終更新 : 2021年4月18日 23:11
アプリゲット編集部が実際にプレイして厳選した本当に面白いホラーゲームを紹介しています。 夜一人でプレイできない程背筋がゾクッとする作品や、幽霊はもちろん都市伝説や人間の恐さにまで踏み込んだホラーゲームなど様々な恐怖を堪能してください。
ホラーゲーム最新人気ランキング
過去30日間の平均ダウンロード数ランキングです。
編集部おすすめホラーゲーム TOP20
本当に面白いホラーゲームはコレだ!編集部おすすめの無料ホラーゲームアプリ
四ツ目神 -再会-

「四ツ目神 -再会-」は山奥の寒村を舞台にした脱出アドベンチャーノベル。
2016年にリリースされたアドベンチャーゲーム「四ツ目神」が、全編フルボイス化にアニメーションも追加されリメイク!
魅力的なイラストと、フルボイスで語られる物語。7章「墨と筆」まで無料でプレイ可能。残りは課金制となる。
おすすめポイント
- 和風ホラー×脱出ゲーム。美しいグラフィックと、フルボイスで展開される物語にそそられる。ヒント機能も充実。
青鬼X

「青鬼X」は映画化・アニメ化などされた探索ホラーアドベンチャー最新作。
不気味な都市伝説を聞きつけた主人公たちは休みを利用して肝試しにその廃村を訪れることに。しかし…。
予想外のタイミングで襲いかかる「青鬼」から逃げつつ謎を解いていく。いつものメンバーに、再び受難が訪れる。
おすすめポイント
- おなじみのキャラや音響による恐怖演出が秀逸。ストーリー分岐があることにより繰り返し遊べるようになった。
脱出ゲーム 呪巣 -学校の怪談-

「脱出ゲーム 呪巣 -学校の怪談-」は、学校を舞台にしたホラー脱出ゲーム。
「超怖い!」と話題を呼んだ人気脱出ゲーム「呪巣」シリーズの第四作目となる。3年ぶりの新作だ!
今回の舞台である学校は、旧校舎に目を潰された女子生徒の霊が出るという。
そんな旧校舎に閉じ込められてしまった主人公。校内を探索し、脱出方法を見つけ出そう。
もちろん、シリーズのウリであるホラー演出は健在!暑い夏をホラーで快適に過ごそうぜ。
おすすめポイント
- シリーズに期待する怖さは本作でも健在!ファンとしては嬉しい限り。そして、ファンじゃないという人は、本作含めて合計4作も楽しめてうらやましいぜ。
魔女の家

「魔女の家」はダークファンタジーな雰囲気がたまらないホラーアドベンチャー。
少女ヴィオラを操作し、迷い込んでしまった魔女の家からの脱出を図っていく。
2012年にリリースされた名作フリーゲームが、グラフィックも新たにスマートフォン向けに登場!これはテンション上がりましたネ〜。
おすすめポイント
- 美麗になったグラフィック、容赦ない即死するトラップ、気が抜けない探索。そして秘められた物語。
Life Gallery(ライフギャラリー)

「Life Gallery(ライフギャラリー)」は、単眼の少年を主人公とした、ダークなアドベンチャーゲーム。
その双子は体が繋がった状態で誕生し、生まれた後に切り離された。双子の体重はいずれも同じ。そして、兄は単眼、弟は片腕…と、いずれも障がいを抱えていた。
ひとつだけ違っていたのは、家族が接する態度。兄と弟に注がれる家族の愛情は全く正反対だったのだ。
不気味なアートの中に、人間の抱える闇を描いた世界観はダークでグロテスク。これはインディーズゲームでないと描けない…!
おすすめポイント
- 極力言葉を排し、物語りを想像をさせるという作風、デリケートな社会問題を扱った奥深いテーマ…。いずれもメジャーではやりづらい、インディーズゲームならではの作品!トガッた作品だからこそ好き嫌いが分かれるだろうが、だからこそ興味を持った人間はプレイする価値がある。
深夜廻

「深夜廻」は、日本一ソフトウェアが手がける、VitaやSwitchで人気を博したホラーアドベンチャー。
夏休みが終わるころ、明るい性格のユイと物静かなハル、2人の少女がはぐれてしまう。
何者かが潜む不気味な夜の街を、少女たちは勇気を振り絞って冒険していく。
暗い夜道に潜む”お化け”から身を隠しつつ、お互いを探して夜の街を探索していこう。懐かしくも仄暗い、ノスタルジックなホラー感が魅力の一作だ。
おすすめポイント
- ノスタルジーと恐怖が混在した描写が見事。かわいいのにしっかり怖い。
Five Nights at Freddys 4

本作は日本語化されていないが、タップのみの非常にシンプルな操作でメッセージ等も少ないため、英語がわからなくてもプレイに支障はない。
これまでのシリーズの舞台はピザ屋の警備室だったが、本作の舞台はフツーのおうち!
家という最も身近に感じられる場所だからこそ、もしかしたら自分の身にも同じことが起こるかも…と、恐怖をより実感させてくれる!
おすすめポイント
- 安心した所に恐怖の対象が出現する!というホラーのツボを抑えた作り。正直、怖い…!
四ツ目神 ~謎解き×脱出ノベルアドベンチャー~

『四ツ目神』は、古びた神社に迷い込んだ女の子が脱出を目指す謎解きアドベンチャー。
基本は脱出ゲーム形式で進行し、随所での選択肢によって多岐に分かれるマルチエンディング式。総ボリュームは10時間近く!
どこか近寄りがたく浮世離れした人物、神聖な場で次々と起きる不思議な出来事、何度も語られる神々の存在。
純和風の中で繰り広げられるストーリーや決まり事などは、奇妙ながらも蠱惑的で心を掴まれる。例えるなら「千と千尋」の世界に似る。
名作「アリスの精神裁判」を創ったSEECの最新作。今回も、大いに楽しめること間違いナシな大作となっているぞ。
おすすめポイント
- 言うまでもなくクオリティと完成度は流石。丁寧に造られた和の世界観も確たる魅力となっている。
プレイヤーの声
Granny(グラニー)

「Granny(グラニー)」はフル3Dで描かれた不気味な館を舞台にしたホラーアクションアドベンチャー。
「Granny=おばあちゃん」の名が示す通り、バットを持ったガタイのイイ凶悪な老婆から逃れつつ、館からの脱出を目指そう!
おすすめポイント
- 本当にショッキング!何度も大声で悲鳴を上げてしまうほど…!
プレイヤーの声
-
モードに種類があるからホラゲー初心者から経験者まで、いろんな人が楽しめる最高なゲームです。
-
怖いです!すごく
脱出×和風ホラー:夢怨

「脱出×和風ホラー:夢怨」は、日本人形を手に入れた主人公が、毎夜悪夢にうなされるようになる…というホラー脱出ゲーム。
夢の中では過去に忌まわしい出来事のあった不気味な一般家屋を探索することに。もちろん、家屋のそこここではホラーなイベントに遭遇!
本作を開発しているザイザックス株式会社は、「恐怖!廃病院からの脱出:無影灯」シリーズや「友引道路」などのホラー作品を得意とするデベロッパー。本作は過去シリーズで言えば「Panic Ship」に近く、フル3Dで描かれたマップを自由に移動することができる。
無人船の中にうろつくモンスターから逃げつつ探索するゲームだった「Panic Ship」に対し、本作は突然目の前に出現する幽霊にビビりながら探索する…というガチ和風、生粋のJホラー作品となっている。
「零」シリーズのような和風ホラーゲームや、「呪怨」シリーズや「貞子」シリーズといったJホラー映画作品が好きな人なら、じめっとした幽霊の恐怖に浸かる楽しさをドップリ堪能できるだろう!
おすすめポイント
- 探索する場所が一般家屋なのでまず雰囲気が怖い!さらに演出のタイミングも絶妙すぎる!!
プレイヤーの声
-
360℃3D視点切替も度肝を抜かれましたがFPSのように左右のコントロールXとY軸でカメラワークと前進後退操作で視点移動できるホラー脱出ゲームは素晴らしい。
-
物語があって怖さもあってとにかく最高!!
Death Park(デスパーク)

「Death Park(デスパーク)」は、異形の殺人ピエロから逃げつつ遊園地を探索するホラーアドベンチャーゲーム。
子ども部屋を出るとそこは遊園地「Death Park(デスパーク)」!?ピエロから逃げつつ、遊園地に仕掛けられた謎を解き、生き残るための方法を探し出そう。
怪物に気づかれぬよう探索するステルスの怖さと、ピエロのビジュアルインパクトが魅力だぞ。
おすすめポイント
- ピエロの造形はもちろん、ステルス的な恐怖、謎解きの楽しさなど、ゲーム内の要素ひとつひとつが丁寧に作られていて、しっかり怖い!そして、楽しい!
恐怖!廃病院からの脱出:無影灯

「恐怖!廃病院からの脱出:無影灯」は、廃病院を舞台にした脱出ゲーム。
友達と二人、肝試しのため赴いた廃病院。先に入って行った友達が返ってこない…。しかたなく追って入ったプレイヤーは、病院から脱出できなくなってしまう…。
まさしく王道ホラーストーリー! ゲームシステムも、画面タッチで色んなところを調べてアイテムやヒントを入手、謎を解いていく…という脱出ゲームの王道スタイルだ。
タイトルにわざわざ「恐怖!」と名乗っているくらいなので、もちろん恐怖演出もバッチリ挿入される。
ホラーゲームファン、脱出ゲームファンにはオススメの一作だ。
おすすめポイント
- 360°の視界を活かした恐怖演出がイイ! 臨場感にあふれている!
プレイヤーの声
-
恐すぎて最初びひりながらすすみました。(笑)いろんな方を見渡せるのでとてもリアル感たまりませんでした
-
怖すぎ注意 いきなりの演出が多いので苦手な人や心臓弱い人はマジで注意です。しょせんゲームと甘くみてました。かなり怖いっす。ヘッドホンはオススメしません(笑)
Escape from Chernobyl(エスケープ・フロム・チェルノブイリ)

Escape from Chernobyl (エスケープ・フロム・チェルノブイリ)は原発からの脱出を試みる、超美麗オープンワールド・サバイバル・ホラー・アドベンチャー。
前代未聞のディテールのグラフィック、アイテムを合成するクラフト要素、ゾンビや放射能といった緊迫感あふれる探索、チェルノブイリ原発という舞台、すべてがスマホゲーの域を超えた注目作だ。
なお、価格は600円。追加課金・広告はなし。Android版のリリースは未定となっている。
おすすめポイント
- スマホレベルを超えた美麗グラフィックとチェルノブイリを舞台とした重厚なストーリー。
- 体力だけじゃなく放射能にも気を配る必要があり緊張感のある探索。
- ホラー、放射能によるサバイバル、クラフト要素と各ジャンルの面白さのいいとこどり。
やばたにえん

「やばたにえん」は、少女を救えない無力感と立ち向かうドット絵の残酷アドベンチャー。
屋敷内に設置された、残酷なトラップに囚われた女の子たちを救出していく。
容赦ない残酷描写が特徴で、プレイヤーの行動ミスで容赦なくかわいい女の子たちが殺されてしまう。
脱出ゲームとしての完成度は非常に高く、プレイヤーの行動によってエンディングは5種類に分岐していく。そのどれもが衝撃的。
ドット絵ながらグロ表現もあり、人を選ぶゲームだが、プレイせずにはいられないッ!
おすすめポイント
- 容赦なく女の子が殺される惨劇を描くドット絵の描写がとにかく衝撃的。エグい。
- グロ表現だけじゃなく脱出ゲームとしての完成度も非常に高い。全エンディングが面白い。
- ヒント機能も充実。不穏な世界観にもベリーマッチしたテキストが更に盛り上げる。
プレイヤーの声
-
程よく難しくシビアな難易度とグロさ、秀悦なマルチエンディング、ちゃんとあるストーリー性かわいいドット絵、ついつい何周もしたくなりました。好きな場所でセーブできるのもポイント高いです。
-
細かいところまでよく作り込まれてる印象。マルチエンドとあるけど、さっぱり辿り着けないw ヒント以外邪魔な広告なし。
青鬼3

「青鬼3」は、映画化・アニメ化など数多くのメディアミックスして話題の探索ホラーアドベンチャーの第3弾。
「青鬼(初代リメイク版)」「青鬼2」とスマホで遊べるホラーゲームとして進化したタイトルで、今回は一つの建物の中ではなく無人島全土が舞台となる。
おすすめポイント
- シリーズの中でも様々な場所に移動できて、かなり冒険心に火が付く内容!
プレイヤーの声
-
とにかく隠れるまでがドキドキして、隠れられたらやったという気持ちになるし、隠れられなかったらえーいくそーという気持ちになって、とにかく面白いです。
-
怖いのについやってしまう。癖になる面白さがあります
Ultimate Custom Night(アルティメット・カスタム・ナイト)

「Ultimate Custom Night(アルティメット・カスタム・ナイト)」は、「Five Nights at Freddy’s(FNaF)」シリーズ最新作となるホラーゲーム。
人を襲うバグった接客ロボ・アニマトロニクスの恐怖に耐えながら朝を待つというゲームシステムはこれまで通り。ただし、襲い来るアニマトロニクスの数はなんと50体!
出現するアニマトロニクスや難易度は自由にカスタマイズ可能。ボリュームたっぷり、お祭り感が魅力の作品だぞ。
おすすめポイント
- アニマトロニクスが50も登場し、しかも自由に編成や難易度を決められる!ボリューム満点でリプレイ性も高く、まさにシリーズの決定版といえる作品。
Forgotten Memories: Alternate Realities

本作は2009年末に発表され、2015年4月まで5年間かけて作られた。
だけあって、作りこまれた光の影の映像表現が恐怖感を煽る。
「バイオハザード」「サイレントヒル」などのホラーゲームを彷彿とさせるグラフィックや操作性だというとわかりやすいか。
ただ、現段階では日本語には対応していない。
おすすめポイント
- 光の影のグラフィックの臨場感がヤバい。不自由な操作性がまた恐怖感を煽る。
つぐのひ〜幽闇の並葬電車〜

「つぐのひ〜幽闇の並葬電車〜」は、「ImCyan(アイムシアン)」氏による人気ホラー「つぐのひ」シリーズの最新作。
2015年には映画「死臭 つぐのひ異譚」が公開されるなど、いろいろと話題のシリーズで、ホラー好きなら一度は触っておくべきと言えるだろう。
1年前の前作「つぐのひ ー閉ざされた未来ー」と同様に、主人公はただ左へ進むだけのゲームだが、さまざまなホラー演出が恐怖を誘う日常侵食ホラーゲームだ。
今回の舞台は電車内で、本当に日常の一幕といった感じのシチュエーションが身近な怖さを掻き立てる。
一歩一歩そして、日一日と侵食されていく日常の風景。
少女はこの車内と、並走する列車に何を見るのか・・・。
ほんの15分~20分という短い作品ながら、濃厚なホラー体験ができるぞ!
※本タイトルはブラウザゲームで、推奨環境(推奨ブラウザ)はChrome、Firefox、Safari(iOS版・iOS9.1以上)です。
おすすめポイント
- 一歩一歩背景で起きる異変が怖い!一日ごとに変わっている車内の様子は必見!
- 日常の風景をそのまま切り取ったようなグラフィック表現と雰囲気に、身近な恐怖を感じてしまう!
- 環境音やSEなど音響のタイミングなどにもこだわりを感じる!これもヘッドフォン推奨ホラーだ!
レイジングループ(人狼ADV)

選択肢でいくつもの結末が用意されてるマルチエンディングだが、最終的に一つの結末にたどり着く。
テーブルゲーム「汝は人狼なりや」を元にしてて、ルールの通り村人が殺されていく。知らなくてもOK。
テキかミカタかも分からない疑心暗鬼の中、着実に人が減っていく緊張感は「ひぐらしのなく頃に」や「ダンガンロンパ」とかに通じるものが。
無料分だけでもエンディングまで3、4時間ほど遊べて十分過ぎるボリュームだが、全編クリアには1080円必要。まずは無料のだけでもやってみて!
おすすめポイント
- 不可解なモノへの恐怖感、人狼ゲームの前提さを覆す展開。オミゴトです!
育てて日本人形

突然預けられた人形。
ロウソクの灯を集めて人形に与えると
人形の姿がどんどん変化していきます。
成長するたびに
「おかあさん おかあさん」
と手紙をくれてとても可愛いのですが
ビジュアルはどんどん恐ろしくなっていきます。
え!なに!?
ホラーなの!?なんなの!?
でも可愛い!?
しかしながら
このビジュアルでのほほんとしたエンディングを迎えられるはずがない…!
エンディングは4種類!!
頑張って最後まで見届けようと思います…。
おすすめポイント
- 一見ホラーアプリなのに愛着が出てくる育成ゲーム!
プレイヤーの声
-
怖いけど先が気になる
-
愛着が湧いて、進んでいくにつれて涙がとまりません
脱出ゲームで泣いたのは初めてでした…。あんなに奥が深いゲームだったなんて。 どのエンドもめちゃくちゃ面白い。
ボリューム、収集、ストーリー、すべてが最高 とてもすばらしい作品でした。人によって好みのエンディングが変わるのもよいですね♪