2022年5月のレビューアーカイブです。過去のレビュー記事を時期ごとの新着順にまとめています。

一言で表すなら盾ゲー。盾が持続するので、特定のカードを獲得できればクリアが楽になり、おもしろさも増す。

重厚なグラフィックで描かれる第二次世界大戦。序盤はテンポよく遊べる。爆撃などはわずかにアクション要素あり。

〇このジャンルでは珍しくスタミナ制限がなく、オフラインでも遊べる。アイテムの生成と合成によってサクっとクリアできるのも魅力。

10種類のエンディングと短時間でサクっと遊べる謎解きとバトルが楽しいツクール系のRPGだ。

端末を回転させるジャイロセンサーを利用した操作感覚が楽しい!ノーツを追ってキャッチするのが爽快!

恐竜を仲間に入れたりできる原始時代らしさが詰まった戦略バトルが楽しめる。

デッキ構築したカードだけではなく、「ギア」によって如何に強化できるかがカギになる高いゲーム性!

よくあるクリッカーゲームをカオスな演出と気持ちいいBGMやサウンドなどでヤバいゲームに昇華させている。驚愕。

しっかり考えれば解けるので謎解きが好きな人におススメ。ユニークな仕掛けもいっぱい。

敵との距離を測りつつ、どのキャラを前進させ、留まらせるのか。何度もリトライしてうまく生存していくのが楽しい。

操作とルールがシンプルだから誰でも遊べる。隙間時間に遊ぶのにもおススメ。

MOBAスタイルだが登場キャラがシューターに絞られていて、装備品の付け替えや強化といったRPG関連のシステムが搭載されている。

敵モンスターはターン毎に移動したり、物陰に隠れたりするので、それを狙って攻撃するシステムが面白い!

荒れた家屋が雰囲気があって良い。廃墟などが好きな人には特に刺さりそう。

フライトシューティング苦手な人にもオススメできる快適操作で、熱いバトルが楽しめる!

ハッピーやときめきだけじゃない主人公のリアルな心理描写が良い。

「おもいで」でキャラのステータスやスキルをカスタマイズできる育成と、ターン制コマンドバトルの相性がいい感じ。ストーリーも。

農園ゲーでただのロマン要素でしかないデコレーションが町の発展に必要になっているシステムが斬新だった。中毒性は言うに及ばず。

たくさんのキャラで3vs3のチームバトルが楽しめ、操作もカスタマイズ性があるので初心者から上級者まで遊べる。

クラフトゲームとドラゴンクエストのストーリー、キャラ、音楽のよさが見事に融合。自由度も高く、アクションRPGとしても面白い。

まさに北米版のパワプロといったバッティングとピッチングシステムなので、シリーズが得意な人にオススメ!

宮廷系のSLGで遊びやすく、美女がストーリーの進行で加入する。衣装の着せ替え、温泉デートなど多数の交流コンテンツがある。

2D絵をうまく生かした3Dのキャラデザインが可愛く、会話でアップ表示になるなど作りこみを感じる部分はある。

弾幕やUI関連など、しっかりと東方をオマージュしたつくりで、原作のようなプレイ感覚で遊べる!
オート進行も可能だが、任意操作でヒット&アウェイなども楽しめる。敵が硬めなので、アクション性はそこそこある。