最終更新:
執筆者:アプリゲット編集部
人気ゲームの中からアプリゲット編集部が本当に面白いおすすめのゲームアプリ・スマホゲームを厳選!
リアルタイムの人気作、期待の新作順、おすすめの定番、殿堂入りの名作の4つのテーマで紹介しています。どのスマホゲームも詳細なレビューつきです。
最新の人気スマホゲーム
過去30日間の平均ダウンロード数順のリストです。
注目の新作ゲームアプリ
最近の新作の中から注目のゲームアプリを紹介しています。
ドゥームズデイ:ラストサバイバー

「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」は、仲間たちと共に作るシェルターを守りつつ、生存圏を広げていくゾンビ系戦略タワーディフェンスRPG。
ゲーム全体としてはクラキン系ではあるものの、ダンジョンの探索要素やタワーディフェンス系のバトルが注目点になる。
特にキャラごとのスキルを駆使したバトルは、バリケードの設置や広範囲の攻撃などをどう使っていくかかなり戦略的だ。
シェルターに施設を建造し、防衛力を高めつつ、ギルドメンバーと協力して生き残ろう!
おすすめポイント
- バリケード設置や範囲攻撃など、仲間たちのスキルを活かしたタワーディフェンス系のバトルが面白い!
- ダンジョン・フィールドの探索や、シェルター内のゾンビ掃討といったサブ的要素が豊富!
- 各キャラのスキルや戦闘能力が個性的で、ツリー形式の才能もあり育成が奥深い!
Final Fantasy XV: War for Eos

「Final Fantasy XV:War for Eos」は、国民的RPG「ファイナルファンタジー15」のIPを活用した戦略シミュレーションRPGだ。
物語の舞台は、原作でインソムニアが陥落した後の世界。プレイヤーは主人公「ノクティス」となり、ヒロイン「ルナフレーナ」や仲間たちと共に荒廃したルシス王国を再建していくことになる。
原作とは別次元のIFストーリーが展開する他、様々な建物の建設・アップグレード・移設によって街づくりができ、要所で美麗な3Dグラフィックによるリアルタイムバトルが楽しめるゲームになっている。
おすすめポイント
- 建国パートは邪魔な建物や木々を排除してエリアを広げていくのが楽しい。バトルも迫力満点!
サマナーズウォー:クロニクル

「サマナーズウォー:クロニクル」は、召喚で「絆」を結ぶモンスター育成MMORPGだ。
召喚獣と一緒に広大なオープンワールドを大冒険!
プレイヤーは平和と秩序を守るラヒル守護団員となり、世界を暗闇へと変える巨大な陰謀に立ち向かっていくことになる。
これまでの「サマナーズウォー」シリーズにはない、本格的なアクションバトルと広大なフィールドを冒険する感覚を味わえるゲームだ。
おすすめポイント
- これまでの「サマナーズウォー」とは一線を画すMMORPGスタイル。広大かつ美しいフィールドを召喚獣たちと一緒に冒険できる。
大航海時代 Origin

「大航海時代 Origin」は、探検・交易・戦闘をとことん楽しめる海洋冒険シミュレーションだ。
世界が未知に包まれていた16世紀、大航海時代を舞台にプレイヤーは一介の冒険者となり、船団を率いて様々な町を渡り歩くことになる。
実際の地球を320分の1スケールに落とし込んだリアルオープンワールドを実装!
当時の気象データも反映されており、史実を基にした航海士・ランドマーク・遺跡まで再現されている世界を冒険できるゲームだ。
おすすめポイント
- 広大なオープンワールドの海洋フィールドが収録されていて様々な地域で探検・交易・戦闘を楽しめる。交易をメインとしてサーバーも用意されているのが良い。
みんなのなめこ栽培キット

「みんなのなめこ栽培キット」は、なめこを育てるカジュアルな育成ゲーム。
タイトルが示す通り、本作は「なめこ栽培キット」シリーズの最新作。これまでのシリーズが持っていた、ゆる~い育成の楽しさは本作でも継承。さらに、みんなでなめこを育てるというイベント的な新モードが追加されている。
今作でも、ちょっとした隙間時間に訪れる新たななめことの出会いが、日常に小さなしあわせを与えてくれることだろう…!
おすすめポイント
- 隙間時間にアクセスすると、新種のなめこが生えている!このちょっとした発見の楽しさは今作も健在。
パラノマサイト FILE23 本所七不思議

「パラノマサイト FILE23 本所七不思議」は、昭和後期の日本、墨田区を舞台にしたホラー・ミステリーアドベンチャー。
死人を蘇らせる秘術に導かれしものたち。呪うか、呪われるか。実在する怪談「本所七不思議」に隠された謎をめぐり、凄惨な物語が幕を開ける!
「探偵・癸生川凌介事件譚シリーズ」「スクールガールストライカーズ」の石山貴也氏がシナリオとディレクションを担当するスクウェア・エニックスの新作。やらいでか!
おすすめポイント
- 七不思議を描いた一筋縄じゃいかない群像劇、360度カメラを使ったホラー演出、魅力的なキャラとゲームシステム。脱帽。
エンゲージ・キル(Engage Kill)

「エンゲージ・キル(Engage Kill)」は、悪魔を祓うアニメティック・タイムラインバトルRPGだ。
シナリオ担当は「冴えない彼女の育てかた」の丸戸史明 氏、キャラデザインに「デート・ア・ライブ」のつなこ 氏が参加しており、TVアニメ『Engage Kiss』とリンクするかたちで配信されたのが本作だ。
物語の舞台は、太平洋に浮かぶメガフロート型の都市「ベイロンシティ」。
悪魔が起こす特殊事件「D災害」によって平和が脅かされる中、プレイヤーは悪魔に対処する小さなPMC(民間軍事会社)の経営者となり、謎の少女「クロエ・タン(CV:香里有佐)」と出会ったことで、新たな物語が動き出すことになる。
タイトル画面からデータ削除→チュートリアルスキップで快適に計40連のガチャを引き直せる点も魅力のゲームだ。
おすすめポイント
- 強敵とのバトルではオーダーを達成することで全体攻撃が発生するのがおもしろい。バトルのテンポも良好。
TRAHA INFINITY(トラハ インフィニティ)

「TRAHA INFINITY(トラハ インフィニティ)」は美麗グラフィックのMMORPG。
人気MMORPG「TRAHA」のスピンオフ作品がモバイルで登場!
「TRAHA」の200年前の世界を舞台に紡がれる物語を、美しいビジュアルでエンジョイしつくしちゃおう。
おすすめポイント
- 目をみはる美麗グラフィック。そして親切極まりないUI。育成も多彩。初心者もコアゲーマーも遊べるような配慮がなされている。
LINE:モンスターファーム

「LINE:モンスターファーム」は、LINE友だちからモンスターを生成できる育成シミュレーションゲームだ。
音楽CDから様々なモンスターを誕生させて育てる「モンスターファーム」シリーズの最新作!
今作は通話・チャットアプリ「LINE」と提携していて、LINE友だちからモンスターを誕生されることができる。
作ったモンスターをサクセス形式の育成メニューでマスターモンスターに育て、彼らを編成して対抗戦などのバトルコンテンツに挑戦しよう。
おすすめポイント
- LINE友だちからモンスターを誕生させられる。サクセス形式の本格的な育成メニューがあり、遊び続けて強力なモンスターを作ることができる。
サクライグノラムス(サクムス)

「サクライグノラムス」は、滅びと再生を描く和風×タクティカルRPGだ。
gumiの開発スタジオであるStudio FgGが開発を担当しており、プロデューサーにファンキルなどを手がけた「今泉 潤」氏、世界観設定・シナリオ協力には「サクラ大戦」でお馴染みの「広井王子」氏が参画している。
物語の舞台となるのは、正体不明の敵「穢れ(けがれ)」との戦い「第三次世界大戦」により荒廃した世界。
穢れを祓う能力を持つクノイチたちは、第三次世界大戦を防ぐべく、仲間であるサムライと協力して時を渡り、様々な国や時代に赴くことになる。
おすすめポイント
- キャラには個々に「スタイル」を設定でき、これをサクセス形式で育成していくモードがあるのはおもしろい。
タワーオブスカイ

「タワーオブスカイ」は、バランスよくブロックを落とし、天空の敵と戦っていく積み上げタワーパズルRPG。
空から落ちてきた少女を故郷に帰すため、彼女に敵対する存在と戦いつつ天空を目指す王道ファンタジーの展開だ。
バトルではブロックをバランスよく落として、指定の高さまで積み上げて敵を攻撃していく。
ブロックを積みアゲて、"空"を超えろ!
おすすめポイント
- 「どうぶつタワーバトル」系の積み上げパズルに、スキルなどを組み合わせたゲーム性が面白い!
- 装備品の強化やキャラのスキルボードなど、育成関連のやり込み要素が多くじっくり楽しめる!
- 空から落ちてきた少女や、彼女に敵対する存在、王道のファンタジー要素が詰め込まれた物語が◎!
World II World(ワールド・ツー・ワールド)

「World II World(ワールド・ツー・ワールド)」は、分断された3つの世界をめぐる完全シングルプレイ×2画面で遊ぶRPGだ。
数々のゲームアワードを受賞した手づくりノートアドベンチャー「RPGタイム!」の開発者であるデスクワークスが開発を担当!
単純なプレイ感は仲間と共に横スクロールのフィールドを冒険しながらストーリーを進め、コマンド式バトルに挑む王道スタイルだ。
それがなんとニ画面に分かれていて、同じタイムラインで起こっているイベントを同時に進めていける。
2つの画面のキャラが出会うことで1画面で物語が展開されるなど、ストーリー面での表現の広がりと分かりやすさを感じられる斬新なゲームになっていた。
おすすめポイント
- 2画面でプレイする「アナザーエデン」のような作り。上下で同時展開されるストーリーやバトルが斬新で、時系列も分かりやすいのが良い。
下町ドリーム-心に染みる人情物語

「下町ドリーム-心に染みる人情物語」は過去にタイムスリップするレトロな成り上がり系経営シミュレーション。
現代のストレス社会に苦しむ中年の主人公は、突然高度経済成長期の日本にタイムスリップしてしまう。
おばあちゃんの導きを受け、新たなビジネスを立ち上げ人生をやり直していこう。なんとも世情を反映したゲームだ!
おすすめポイント
- 昭和レトロなBGMとグラフィックが郷愁を誘い、古き良き時代に戻りたいという人々の欲望を叶えるかのようだ。豊富なコンテンツも魅力。
BLUE REFLECTION SUN/燦

「BLUE REFLECTION SUN/燦」は、『灰の滅び』に抗う青春ヒロイックRPGだ。
アトリエ(アーランド)シリーズの「岸田メル」氏がキャラクターデザインを担当。少女たちの等身大の青春を描くヒロイックRPG「BLUE REFLECTION」の新作がスマートフォンでリリースされた。
物語の舞台は、人体を侵す有害な物質『灰』によって異形の生物『異灰(テスタ)』がはびこる世界。
灰に侵された少女たちの中にテスタを倒す特別な力「イローデッド」が発現しはじめるなか、プレイヤーは様々なイローデッドたちが暮らす日ノ杜学園へ転校することになる。
シリーズ初の男性主人公を採用しており、美しく臨場感のあるストーリーやバトル、データ削除からチュートリアルスキップで簡単にガチャを引き直せる仕様も魅力のゲームとなっている。
おすすめポイント
- 全編ビジュアルシーンのような美しく臨場感のあるストーリーパートを収録している。バトルの演出も良好でスタートガチャも引き直しがしやすい。
エロイカ

「エロイカ」は、広大なアルリエ大陸をめぐる王道ファンタジー×キャラ収集型RPGだ。
平凡な学生だった少年「セイ」は、妹とゲームで遊んでいる途中、突然の光に包まれ気を失う。
目覚めるとそこは剣と魔法の世界「アルリエ大陸」。
妹の姿はなく、傍らにいたゴールデントーア王国の王女「ルナ」に導かれ、大陸の危機を救いながら元の世界へ帰る術を探すという壮大な冒険が始まるのだった。
迫力の3Dアニメも再生されるターン制コマンド式バトル、横スクロール形式で探索するステージや豪華声優陣のボイスが収録された魅力的なキャラ、初回60連もレアガチャが引けるなど、スマホRPGの王道を詰め込んだゲームになっている。
おすすめポイント
- スタート時に60連ほどガチャを引ける。異世界転移ストーリー、豪華声優陣のボイス、一部コマンドの3Dアニメムービーなど王道を詰め込んだRPG。
AVARS:アヴァベル ランキング シーズン

「AVARS:アヴァベル ランキング シーズン」は、さまざまな種類のランキングに入ることを競うアクションMMORPG.
MMORPGといえば、作品によってはPvP(プレイヤーVSプレイヤー)要素を備えることも少なくないが、たいていは協力プレイやコミュニケーションがメイン。そんな中で、ランキング入りを競うという間接的な競争要素をメインにしていることがユニーク。
ランキングには討伐数やクリアタイムなどさまざまな種類が用意されており、自分の得意分野でチャレンジできる。
PvPのような直接的に勝ち負けが決まるタイプの競争だとどうしても負けた時に後味の悪さを感じてしまうが、本作のようにランキングというかたちであれば自分の記録を更新するという視点になるので競争を通して自分の成長を純粋に楽しめるのが魅力だぞ。
おすすめポイント
- PvPのような直接的な対戦ではなく、ランキングという間接的な競争なのがユニークで楽しい!
スピードラッシュランナーズ

「スピードラッシュランナーズ」は、XFLAGが手がける共闘ランニングバトルRPGだ。
ソロでも4人でわちゃわちゃ楽しむこともできる「モンスト」のシリーズ作が登場!
プレイヤーはお気に入りのキャラを3体選んでパーティを編成し、様々な障害物やボスが待ち受けるクエストステージに挑戦することになる。
おすすめポイント
- 最高ランクSSRの排出率が6%と高め。ランアクション+ボス戦でのアクションバトルを組み合わせているのはおもしろい。
炎炎ノ消防隊 炎舞ノ章

「炎炎ノ消防隊 炎舞ノ章」は、週刊少年マガジンの人気作『炎炎ノ消防隊』初のスマートフォン向けコマンドバトルRPGだ。
第一期TVアニメのOPテーマを手がけたMrs. GREEN APPLEが本タイトルの主題歌「延々」を担当!
人体発火現象により人間が炎を操る怪物『焔ビト』へと変わってしまう世界。その怪物に立ち向かう特殊消防隊に悪魔と呼ばれる少年「シンラ」が入隊するところから物語がはじまる。
TVアニメの世界をストーリーで追体験しながら多彩な隊員たちを仲間に加え、能力コマンドバトルに挑戦していこう。
おすすめポイント
- 原作のストーリーを追体験することができ、キャラごとに親密度が設定されているなどキャラゲーの要素もうまく取り入れられている。
MONSTER UNIVERSE

「MONSTER UNIVERSE」は、主人公フィーナが仲間とともに、伝説のモンスターを生み出す冒険に旅立つモンスター交配×アクションRPG。
モンスターにキスを求めたり、彼らのうんちを収集したりする美少女、それが我らが主人公であるフィーナだ。
そう、彼女は「変態」的なモンスター愛を持っているのである。
そんなフィーナと共に調査隊として、モンスターを集めて育成、騎乗して戦っていく。
個体差のあるモンスターの育成は、レベルアップだけではなく配合による新種の誕生もあってやり込み度は高い!
おすすめポイント
- モンスターは「ペアリング」で仲間にでき、育成&配合で次世代を生み出すやり込み度が◎!
- タップと各種方向へのスライド、長押しによるコンボや、敵のブレイクといったアクション性満点のバトル!
- エンディングのあるストーリー!キャラも濃く、主人公の美少女なのに「変態」的なモンスター愛に爆笑!
PRINCIPLES

「PRINCIPLES」は、スマホの限界に挑戦する高精細グラフィックの3Dアクションアドベンチャーだ。
開発を担当するのは、「白猫」シリーズや「黒猫のウィズ」などを手がけるコロプラが新設したブランド「COLOPL Creators」
プレイヤーは探検中に岩の割れ目から洞窟へと落下した冒険者となり、神秘的な遺跡が残る洞窟を探索しながら脱出を目指すことになる。
おすすめポイント
- グラフィックの質感が素晴らしく、ギミックを解除することで洞窟に様々な変化が起こるなど臨場感も申し分ないゲームになっている。
バリアスデイライフ

「バリアスデイライフ(VARIOUS DAYLIFE)」はスクウェア・エニックスが手掛ける日常と冒険を楽しめるRPG。
主人公は新大陸の「移植者」として、新都で生活を送りながら、大陸の踏破を目指す。
ジョブシステムやアビリティなど、スクエニらしいコマンドバトルに日常や新大陸開拓を盛り込んだものになっている。
おすすめポイント
- RPGの日常パートや食糧問題にフォーカスを当てた作風がユニーク。以前のバージョンよりグラフィックが向上。あと音楽がとにかくよい。
カートライダー ドリフト

「カートライダー ドリフト」は、PC・家庭用ゲーム機・スマホのマルチプラットフォームに対応した対戦・共闘型のレーシングゲームだ。
シリーズ累計ユーザー数が3億8000万を突破する人気レースゲーム最新作であり、様々なプレイヤーとハードを問わずに対戦が可能!
UnrealR Engine4で作られた美しく多彩なコース&多数のレースルールを完備しており、その中をプレイヤー独自のアバターキャラ&マシンで走れるようになっている。
おすすめポイント
- マリオカートのような本格アイテム戦も楽しめる。操作も簡単で車体やキャラのアバターカスタマイズもできるのは良い。
カバラの伝説

「カバラの伝説」は、花と樹の世界を守る自然系ファンタジーRPGだ。
生命の樹『カバラ』が支える世界を舞台に、欲望のままに平和を侵す「ヤヨイ族」がモンスターを放ち、平和だった世界に暗雲が立ち込める。
そんな危機を救うべくプレイヤーは冒険者としてこの地に降り立ち、カバラの神力を授けられた「花の精霊」たちと共にモンスターやヤヨイ族の脅威に立ち向かう。
時には大自然に囲まれた世界を探索し、釣りや料理、昆虫採集に明け暮れることもできる、まさに「自然系」のファンタジーRPGとなっている。
おすすめポイント
- 花と樹に囲まれた美しいファンタジー世界が構築されている。オート移動だけでなくプレイヤー操作で探索できるのも冒険している感があって良い。
信長の野望 覇道

「信長の野望 覇道」は、歴史シミュレーションの代名詞とも言える『信長の野望』を題材としたMMO戦略シミュレーションだ。
コーエーテクモで数々の人気歴史シミュレーションを手がける「シブサワ・コウ」氏のブランド40周年を記念した新作が登場!
拠点を拡張していく国作り要素に加えて、他プレイヤーとの対戦・共闘コンテンツが実装されている。
プレイヤーは史実に登場した人気武将たちの中から1人を選んで士官し、美しい日ノ本の覇権を賭けて争うことになる。
おすすめポイント
- 『信長の野望』の美しいグラフィックや重厚なキャライラストが再現されている。スタート時にガチャを引きやすいのも良い。
ミシックヒーローズ

「ミシックヒーローズ」は、神話の世界を冒険するオートバトルRPGだ。
10の広大な大陸を冒険し、古今東西の英雄を召喚し、世界を脅かす闇の勢力に立ち向かえ!
放置時間でどんどん強くなれるお手軽な育成がウリだ。レベル上げしやすい優しい仕様が多々あって遊びやすいぞ!
おすすめポイント
- トップ5のキャラレベルの平均値に底上げされるため新キャラも使いやすい。序盤ボーナスと多彩なゲームモードで報酬たっぷり。