2020年9月のレビューアーカイブです。過去のレビュー記事を時期ごとの新着順にまとめています。

カードごとの数字の配置を利用した戦略性は他にない面白さ!デッキ編成とフィールドのランダム性が上手くゲーム性に絡み合って奥深い!

同じツムをなぞって繋げるお手軽なルールはそのままに50人参加の対戦パズルが楽しめる。

部屋の状況を元に戻した上で、元いた場所に戻らなければならない…という新しいタイプの恐怖がイイ!骨太な謎解きも〇。

敵の攻撃方向に応じてブロックするという要素がめちゃくちゃスリリング!緊迫感だけでなく爽快感を感じる要素も用意されているのがGood!

グラフィック、BGM、世界観、UI、全部がおかしく、斬新。RPGとしてはまあまあつくりもよい。

巨大ロボ「ガーディアン」に変身し、無敵になって大暴れできるのが気持ちいい!

農園ゲーの楽しさ、素材集め、仲間集め、とRPGの面白さを詰め込んでおり成長が楽しい。

お店経営でやれることが多彩。ドット絵のキャラがかわいらしく、BGMも魅力的。

白雪姫のファンシーさと現代のリアルさが合わさったシュールな世界観が面白い。

爽快感のある斬撃と戦略性も必要なゲームバランス。魔女のフルボイスもいい味だしている。

シンプル操作ながら駆け引きも熱く、スタイリッシュなバトルが楽しめる!ハイスピードのアクションがクセになる!

ステージ制のソリティア。カードを消化していくごとに山札が追加され、お助けアイテムも得られるので手詰まりになりにくい。

現実の駅で位置情報を送信するとガチャを引くことができ、様々なご当地アイテム(建物)を入手できる。

育成の自由度が高く、更にサクサク強化が進む!敵は強いが、速攻でインフレするパラメータで立ち向かえるのはかなり気持ちいい!

2つのピースを消すだけだから手軽に遊べる。お店を美しく蘇らせるのが楽しい。

武器とモジュールの組み合わせでいろいろな攻撃方法が試せるのが面白い。

攻撃の回避や、割り込みスキルなどバトルシステムは意外とアクション性が高い!程よいアクションバトルが楽しめる!

カラフルな色使いと特徴的なキャラデザインがオシャレなゲームだ。

フルボイスと美しいグラフィックで綴られる、1980年代の東京の物語。懐かしさなのか喪失感なのか、どうにも胸を打つ。

全編3Dムービーのような、美しく滑らかなグラフィックと演出だった。

TRIGGER制作のアニメなど演出面はピカイチ。雰囲気、操作性もよい。

ストーリー重視で昼ドラも真っ青なほど、ドロドロな愛憎劇を堪能できる!しかもボイス付きなのも嬉しい!

動く肉塊のような敵が登場し、斬りつけると血しぶきが舞うなどスプラッターホラーのような雰囲気が良かった。

バトルは基本オートながらダメージを受けた味方を後衛に下げて回復させるなど、組み替え操作が必要になるのが良い。
アクションゲーム風だったTVアニメ(第二期)のEDをうまくゲーム化していて、グラフィックや演出面はそのまま再現されている。