2014年2月のレビューアーカイブです。過去のレビュー記事を時期ごとの新着順にまとめています。

自分で作ってコーディネートしたキャラがバリバリ動いて敵を倒すのは気持ちいい。

3人のキャラそれぞれの物語を進めることができる。装備強化システムもある。

勇者の悲しくもたくましい姿が胸を打つ!前作に引き続き、物語が面白い!

ユニット配置や属性、隊列などを考えて戦うバトルが面白い!

TENGAをこすって育てる発想はなかったわ。流石の一言だわ。

キャラクター数が多いし、デザインが揃っているので見ていて楽しい。

体力回復が早いのでサクサク遊べる!

襲撃してくる敵をどう倒すかという観点から戦略的に街作りできるのはおもしろい!

ネタとして笑わせるという部分に非常に気を使っているのがよくわかる。笑える一作。

小さなキャラを動かして戦う闘技アクションゲーム。育成要素もあり、サクサク楽しめる。

背景が綺麗。記号と経験で捉えていく感じが分かりやすい。

「運が重要な育成ゲーム」というのが面白い!手書きっぽいデザインも可愛い。

ベーシックなゲームにスマホのベーシックな操作が加わって、気持ちいいゲームになってる。

地元の府県を遊ぶもよし、知らない地方を遊ぶもよし。ボリュームがあり、地理も覚えられる良作。

HP制なのでゲームオーバーになりにくく、キャラの種類も豊富。

3人のキャラが面白すぎる!

最終回の表裏だけの簡単勝負。アバター機能も付いている。

予想もつかない進化をするので先が気になり遊んでしまう。

自動探索システムで空き時間に気軽に遊べる。グラフィックや音楽も良好だ。

実際の映像を使ったストーリー進行など、どの世代のウルトラマンファンでも楽しめる演出がいい。

グラフィックやBGMの再現率が高く、タッチパネルによる操作感も悪くない。

お馴染のBGMやマリンちゃんの実況、実機さらながらの演出と見所満載!

キャラが可愛く成長要素もある。消し方を覚えればパズル対戦も楽しくなる。

ヘッドフォンつけて没入してくとだんだん不思議な気持ちになってしまい危険だ。
幻想的な世界観に引きつけられ、その世界が徐々に「異質」なものに変わっていく展開に魅力される。