2020年のレビューアーカイブです。過去のレビュー記事を時期ごとの新着順にまとめています。

スキル強化の仕方によって性能が大きく変わってくる戦略性!育成方針で効率が違うぞ!

特殊なターン制を導入していて武器の早さに応じて攻撃回数が増減する。

ピクセルアートで描かれたビジュアルは、リアルとは対極。でも、人が集まって国が形成されていく…という過程は臨場感があってとてもリアル!自分が一から国を作っているという感覚が素晴らしい。

地形を変形させるアクションがまず面白い!しかも、地形の変形が道づくりや敵の回避、壁のぼりなど多彩な用途に繋がっており、奥深いゲーム性を生み出している。これは素晴らしい!

ノベルゲーの王道とも呼べるノスタルジーな日本の夏と青春が、どこにもいけない2020年の夏に沁み入る。

ジョブをレベルアップするコトで新スキルや新ジョブが開放!500以上のスキルを組み合わせて好みのキャラにしていける!

SYU-PRO DX謹製のノスタルジックなセリフとシナリオ、メロディアスなBGM、快適な操作性は今回も健在。

初期状態からキャラパーツが多く、キャラクリエイトが楽しい。

特殊パネルにも属性があり、それを絡めたコンボ(連鎖)の生成が楽しい!上手く構築できれば全消しも夢じゃない!

縦持ちで気楽に遊べる操作性と、バトルも育成もオートでできるお手軽感。

美少女化した様々な魔剣が登場するRPG。豪華声優陣によるボイスやアバター機能、親密度による魔剣契約(結婚)などキャラ萌え要素が豊富に揃っている。

カワイイ動物たちと小さな星の開拓ができるスローライフゲーム。

一歩一歩変化する風景の怖さ!一日ごと「昭和」の時代を遡っていく演出はこれまでとは一線を画す!

人気俳優「北村一輝」氏をイメージキャラクターに起用したお手軽MMORPG。

10個以上の色んな部屋を移動しながら遊べる。

子猫やファンタジックなキャラクターたちがかわいく描かれる2Dドット絵!

タワーを生成し、強化し、同じレベルのタワーを使って進化させていくマージ系のゲームに近い育成システムを導入。

上質なテキストと練られた選択肢で、歴史に立ち会っているような没入感を味わわせてくれる!原作ファンはもちろん、ファンタジー好きは是非。

スワイプだけで迷路を攻略できるので誰でも楽しめる。

ドラゴンの種類や収集要素も多く長くやり込める育成ゲーム。

バトルはメインとなる英雄をゲームパッドで操りつつ、サポーターとして編成した英雄をスキル発動→一定時間召喚して共闘する。

3Dグラフィックは質感が良く、カメラアングルの切り替えによって迫力のアクションシーンを楽しめる。

奈須きのこ氏をはじめとした、FGOライター陣の原案・監修による「歌詞」「楽曲」「振付」の書き下ろし曲が堪能できる!

様々な兵種が収録されており、それらを使ったステルス戦略バトルを楽しめる。
宮殿や砂漠などオリエンタルな世界観がピクセルグラフィックで描かれている。