対戦カードゲームジャンルのスマホゲームのページです。人気ランキング、新作アプリ一覧のチェックや、無料ゲーム、有料ゲーム、さらに細かいジャンルの絞り込みも行えます。カードの種類、ステータスの他、リーダーの特徴もバリエーションを持つため、戦略が多岐にわたるのも醍醐味。相手の一手、二手先を読む知略戦が得意なひとにオススメ。

オートチェスタイプのサバイバルバトルで、1試合の時間も短くサクサクプレイできる!

毎日2つのカードパックを獲得でき、計10枚のカードを収集していける。トレードは未実装だが、対戦は実装されていて集めるだけじゃない使い道がしっかりある。

前衛・後衛の兵士配置と、攻撃ターゲットの選択での戦略が奥深く、読み合いも熱い!

ただマージすればいいのではなく、バフの効果範囲も踏まえてマージさせていくのが奥深い。良作!

ロボットのパーツにスキルカードが紐づいていて、身体の部位パーツを選択してロボット(デッキ)を組む。ソロモードや育成要素もありやりこみ度も高い。

手札のカードで構築できるポーカーの役は、自動で選択できるためポーカー初心者でも入りやすい!

手札から場に出すと自動的に行動していくヴァルキリーを制御していく奥深いリアルタイムの攻防!

ゲームプレイでゴールドを稼ぐとカードパックを簡単に購入できる。カードゲーム並みにデッキを構築できるのはおもしろい。

〇 相手の手札が見えている状態で凍結などの妨害をしつつカードを出す。3すくみの相性があり、毎ターンごとに駆け引きがあるのがおもしろい。

戦車を強化して戦うドイツや倒されつつ相手に攻撃する日本など、各国の特徴を取り入れたカード!

カードに表のモンスター召喚と、裏の強化用素材としての2つの効果があるのが戦略的で面白い!

中東問題というシリアスな題材を、奥深い戦略性を持つゲームとして仕上げた遊びごたえのある一作!

よりレベルが高いカードを出すルールだが、カード能力を駆使することでルールを覆す逆転も可能!

最初からすべてのカードを所持していて、ルールを把握すれば自由にデッキを組んで戦うことができる。

コミック版からカートゥーン版まで、多彩なカードヴィジュアルがあってコレクション性も高い!

戦闘準備、行軍プロセスなどがなく、スピーディな展開のバトルを楽しめる。同時にやれることが多く忙しい。これはいい。

この上なくヒリヒリした駆け引きが味わえる良作!ややクセのあるビジュアルも個人的には好き。

常の遊戯王とは違い、モンスターを進行させるTD的な要素が加わって本作ならではの駆け引きが面白い!

ルールは「ハースストーン」や「シャドウバース」に近い。毎ターンごとに使えるマナが増えるので、終盤からの大逆転も可能。

色や数字の組み合わせでポーカーや麻雀的な役があり、どう配置していくかかなりの駆け引きがある!

陸海空のフィールドに配置する3ラウンドバトルはテンポよく、パスするタイミングやプレイヤーの戦略が勝敗をわける。奥が深い。

攻撃・育成・カード使用という3すくみの中、どれが有効かリアルタイムに考える戦略性が熱い!

最初から1万種ものカードを収録していて組めるデッキの幅が広い。ジュエルも豊富に得られるうえ、課金なしでストラクチャーデッキも複数入手できる。

チーム全体のモメンタム値(戦力値)、ジャンケンのような三すくみ要素のあるクラッチなど事前の育成と試合中の操作が勝敗を分ける。
兵士とカカシのカードをうまく使い4つの陣地で敵と交戦する。保有した陣地の場所や数、カカシの効果によって得られるポイントを競うルールがおもしろい