2020年のレビューアーカイブです。過去のレビュー記事を時期ごとの新着順にまとめています。

一画面に次々と出現する敵を倒していくアーケードスタイルのアクションバトルがおもしろい。育成システムも完備。

召喚・配置・モンスターなどさまざまな部分がランダムながら、上手くバランスを取っていく戦略性がある!

魔法の筆と瞬間移動を使い分けるパズルも面白いし、何より少女の挙動がいちいち可愛らしい。イベントシーンも豊富。

ヒーローと多数のユニオンを組み合わせて陣形を整えて戦う。システムがおもしろく、バトルは自動だが戦略性がある。

おなじみのキャラや音響による恐怖演出が秀逸。ストーリー分岐があることにより繰り返し遊べるようになった。

トンデモクライシスのようなぶっ飛んだ設定でおっさんの悲哀が描かれ、涙と笑いがこらえられない!

便利なショートカットボタン満載で、サクサク育成!サクサクインフレ!楽々プレイ!

一人称視点のフィールド探索は臨場感があり、グラフィックも良好。バトルの戦略性やキャラメイクの自由度も申し分ない。

操作方法は好みで選べるうえ、ラジコン操作の難しさを感じない直感コントロールが素晴らしい!

敵と戦いつつマップを探索、アイテムを発見していく…というRPGの醍醐味がストレートに表現されている!

キャラのスキルを使って戦闘を有利に進める王道のリアルタイムバトル。初回22連もあり、スタートダッシュはしやすい。

空腹値を回復しながら島を自由に歩き回り、ギミックや暗号を解除・解読していくのが楽しい。

キャラクターの造形や図鑑のテキスト、演出面の節々に独特のセンスを感じる。ドット絵時代のゲームを感じさせてノスタルジック。

あみだくじ風に分岐したダンジョンで、選択ルートによって難易度も攻略方法も変わってくるのが面白い!

進化の形態から、ステータス割り振り、スキル習得などなど自由度の高い「相棒」の育成がいい!

自分で描いた刃を装着してバトルすることができる。操作が簡単だから、本物のコマを知らなくても問題なく遊べる。

1プレイが1分ほどで終わるシンプル隠れん坊。イスなどに化けて逃げるのも、ハンマーで子を倒すのもおもしろい。

図形にテーマを絞っていて、シンプルな造形なのに奥深い謎解きが楽しめる。

序盤のレベル上げのテンポがよくサクサク強くなるので気持よい。気がつけばレベルが100くらいになっていた。

簡単操作でシュールなお寿司づくりを体験できる。有り得ない調理法だけどそこが面白い。

会社員を倒す、じゃなく、救うってコンセプトがよい。タフマンに応じてショットが変化するしレトロなドット絵とBGMもよき。

難度高めの謎解きが楽しめる。じっくり考えるのが好きな人におすすめ。

忍術の多彩な組み合わせ方や、合成するか強化するかの駆け引きでカードゲームのように楽しめる!

3DCGになった演出や謎解きパート、音ゲーの楽曲のクオリティも高い。竹達彩奈さんのボイスも最高。
武将の計略や一騎打ち、陣形などいろんな要素が複合した戦略バトルが面白い。