2018年1月のレビューアーカイブです。過去のレビュー記事を時期ごとの新着順にまとめています。

ついに本家のリニアモーションバトルをスマホで遊べる。OGシナリオ、音楽も良好。

やり込みRPGとしての基盤が良質だし、どうぐシステムも遊びやすくてダンジョンに熱中できる。

リアルタイムに進化の戦略を練りながら戦うのがアツい!集団戦で予測不能な点も楽しい!

剣が自ら戦うという斬新な戦闘方法が面白かった。育成方法も好みが分かれて楽しい。

お金がサクサク溜まるのでテンポよくサクサク遊べて、手持ち無沙汰になることがないのが◎!

キャラデザインやUIなどは日本向けRPGを踏襲している。モードも豊富で意外と遊びやすい。

強気で傲慢だけど妙にかわいいところのある女神様に貢ぐ究極のマゾゲー!(超誉め言葉)

初心者向けの機能が充実していて、SRが最初から手に入りやすい。

アクション性やパズル性があり、ゲームとして面白い。そして誰でも簡単に自作ステージを作成可能。

マグナカルタから続く独特な魅力そのままに、現代っぽさとアニメ品質を加えて最強のファンゲーに。

アイアムアーチャーと違い忙しい操作を必要としない分、魔法を放つタイミングがかなり戦略的になる!

晋の時代に三国志の英雄が英霊として復活するという設定はおもしろい。アクションも標準的で遊びやすい。

まさにスローライフ!…といった感じのゆったりとした流れのゲーム。のんびり進めよう。

ドット絵のキャラクターの可愛さが正義すぎる。モンスターの種類も豊富。

交易って題材ながら、価格の固定で一風変わった作業ゲーに。ビジュアルも安定感あって良い。

雰囲気やゲーム性の再現は頑張ってる。手間の掛かった3Dマップを実現したのも魅力的。

横スクロールシューティングのような画面構成、演出が斬新!見ごたえがある。

タップによる攻撃も爽快だが、対戦で勝利する達成感もイイ!気づくとプレイしてしまう楽しさだ!

世界観良いし、光るキャラもいるね。山寺さんが理想かと思ったけど杉田さん主人公も良いものです。

ズバババと斬撃感の強いアクション、自分の限界を目指したくなるミッションの数々。重厚なSF世界!

あのヒャダインの楽曲・主題歌は必聴!津田英治の構内アナウンスで鉄ちゃんも満足の完成度!

パズルRPGとしての盤石な爽快感と、恋愛ADVとしての濃厚なフルボイス演出を両方楽しめる。

アクション性と謎解き部分がちょうどいいゲームバランスになっていて面白い!

シューティングの面白さそのままに、RPG要素を取り入れて長く遊べる弾幕アクションへ。
ドット絵と多彩なゾンビ、RPG的な育成要素。ヘッドショットは快楽。面白い。