2024年3月のレビューアーカイブです。過去のレビュー記事を時期ごとの新着順にまとめています。

〇 トレーディングカードゲームとオートチェスの奥深さを融合!しかもお手軽に遊べるという点が魅力。

動物の顔をしたピースが可愛い。演出も華やかでプレイしていて楽しい。

センスあるドット絵のキャラや演出が光る。スライムの仕分けも忙しくて好き。色が揺らぐのはブラウン管を模しているのかしら。

1ステージが短時間で終わり難易度もあまり高くないのでサクサク遊べる。

床と壁の罠を使ったコンボやキャラスキルで敵をまとめて倒したりできるのが爽快なタワーディフェンスだ。

手番など関係なく、素早く自摸のみで役を成立させていく変則的な麻雀ルールが◎!

キャラのクラスやその転職、レベルアップごとに行うステ振りなど各種システムが懐古的なMMOを思い出すような作りになっている。

マッチング中にも銃撃戦が展開。フィールドで死亡後に収容所に送られ、同じくやられたプレイヤーと生存を賭けて戦うシステムはおもしろい。

ただでさえ中毒性の高い「2048」にRPG風のバトルやコレクション要素をプラス。魔法がスキルになっており便利機能でストレスレス。

タッチだけで壊せるシンプルな爽快感に加えボイス付きのストーリー演出やコレクション要素が用意されている。ボス戦もあり。

2Dで描かれたグラフィックが可愛い。おじさん達のビジュアルも良い。

3体でチームを組んで自操作&オートで戦える。ミッションの達成などで得られる報酬が豪華でスタートダッシュを決めやすい。

敵避けの要素がないサバイバルバトルがおもしろく、ゲームスピードを上げる(早送り)だけでなくWAVEをスキップして敵の量を任意で増やすこともできる。

オートバトルながら特性の違うブーメランを切り替えるアクション性がある。育成要素も豊富。

南極を舞台にした冒険という題材が斬新。魅力的なキャラやストーリー。BGMもよい。膨大なテキストと作者本人が撮影した写真も趣がある。

敵の攻撃をガードできるのがポイント!万能ではなく、使い時を見計らう良システム!

ブロックを水に落とすことで、埋め立てることが出来るのが面白いアイデア!

正統派RPGのようにフィールド探索やNPCとの会話を楽しめる。調合や特殊な英雄召喚など様々な判定でダイスが使用されるのもTRPGっぽくて良い。

タマゴからモンスターを孵化させて育成していく。バトルは横スクロールの王道タワーディフェンスで遊びやすい。

カジノが舞台いだからトランプやサイコロ、カジノチップなどカジノならではのパズルが楽しめる。

広々としたプールが舞台で探索できる場所が多く楽しい。

バトルは基本オート進行するが、適切なタイミングと位置で範囲スキルを発動させるアクション性がある。

イラストロジックとは違う新しいタイプのアートパズル。

ダイコンの人生を通して、自分の人生を体験しているかのような感覚に慣れるのが魅力!
ナビゲートキャラが、画面の向こうで次のノーツに手を添えるナビシステムがかわいい!