犬鳴村〜残響〜

犬鳴村〜残響〜

パブリッシャー churapps

ジャンル ホラー脱出アドベンチャーゲーム

価格 Android:720円 iOS:730円

大人気映画『犬鳴村』公式アプリ!スマホ片手にあの犬鳴村を彷徨うホラーアドベンチャー!

ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

犬鳴村〜残響〜

さぁ、犬鳴村に行こう!映画のあの場所が目の前に広がる。

大人気映画『犬鳴村』公式のアプリが登場!あの怖さをゲームで体感しよう!

「犬鳴村〜残響〜」は、映画『犬鳴村』を原作とするオリジナルストーリーが楽しめるホラーADV

スマホ片手に「犬鳴村」を彷徨い歩くシチュエーションが怖い。

6人の登場人物が交錯するゲームオリジナルの展開、そしてマルチエンディングが待ち受ける。

映画とシンクロするシーンも盛りだくさん!忍び寄る恐怖演出をキミのスマホで体感しよう!

犬鳴村を彷徨うホラーアドベンチャー!

犬鳴村〜残響〜

恐怖を乗り越え、先に進んでいこう。何が待ち受ける?

登場人物たちは様々な目的「犬鳴村」に入り込むコトとなる。

ゲームシステム的には脱出ゲーム系で、画面内をタップして情報アイテムを集めて進んでいく形式だ。

各エピソードごとにキャラクターが入れ替わり、ストーリーが交錯していく。

映画同様にかなりえげつないホラー演出があるので、覚悟して進んでほしい。

アイテムの組み合わせや謎解き、ミニゲームをクリアして進め!

犬鳴村〜残響〜

突然始まるミニゲーム「あくりょうばらい」。難しくはないが意外と怖いシチュエーション。

先に進むためには様々な謎解きをしていく必要がある。

恐怖演出に負けずに、しっかりと周囲を探索しながら進んでいこう。

アイテムはそのまま使う場面が多いが、2つを組み合わせるコトで別の用途で使えるようになったりもするのでよく考えてみるべし。

時には迫る悪霊を祓うミニゲームなども挿入されるぞ。全てクリアしていけるかな?

「犬鳴村〜残響〜」の魅力は、映画とシンクロするシーンや廃村を歩くという怖いシチュエーション!

犬鳴村〜残響〜

各場面は映画そのままの雰囲気。しかし、電話ボックス知らない世代もいるよね。

村への入り口となる旧犬鳴トンネルや橋近くの公衆電話など、映画『犬鳴村』のシーンシンクロする場面が盛りだくさんだ。

公衆電話近くには、何故か溺死した人の霊が多く集まっていたり・・・意味深だ。

映画を思い出しつつ、ゲーム独自の新たな恐怖演出を体験していこう。

ゲームだけのオリジナル展開で、バッドエンドを含めた50以上のマルチエンディング!

犬鳴村〜残響〜

各登場人物の運命が交錯し、物語の数以上に豊富なバッドエンド。

舞台は映画と同じだがシナリオは本タイトルのオリジナルになっているので、さまざまなバッドエンドが用意されている。

ちょっとした判断ミスで、死亡エンド一直線だったりするのはちょっと怖い。

そんなバッドエンドを含め50以上のエンドが存在するので、エンドパターンの収集も楽しみの一つだ。

スマホを持ってあの「犬鳴村」の中を歩くという怖いシチュエーション!恐怖演出も豊富でなかなかの力作!

犬鳴村〜残響〜

村の外の雰囲気からして怖いけど、村の中はそりゃぁ・・・・。

九州に実在する最凶の心霊スポットと言われる「犬鳴村」を彷徨う、というシチュエーションだけでもなかなかクるモノがある。

更に恐怖演出も豊富で、霊的な怖さだけでなくスプラッタ的表現や、身体を這いずるなどなど容赦なく背筋を凍らせてくるぞ。

ゲームの流れ

犬鳴村〜残響〜

旧犬鳴トンネル。普段は閉ざされているが、条件を満たすと開かれる。

この先には、実在するといわれている「犬鳴村」が。

犬鳴村〜残響〜

最初の主人公は弟が犬鳴村に入り込んでしまう。

それを助けるコトができるのだろうか。

犬鳴村〜残響〜

つぎつぎと襲い掛かる怪奇現象。

謎を解きつつ村への入り口を探す。

犬鳴村〜残響〜

遂に犬鳴村に到着。廃村ってマジこえぇ!

ここからが本番だ。

犬鳴村〜残響〜

襲い掛かる恐怖の連続!

バッドエンドを回避して、生き残ることができるのか!?

「犬鳴村〜残響〜」の序盤攻略のコツ

犬鳴村〜残響〜

復帰は分岐したシーンの直前なので、一応覚えておこう。

バッドエンドへの即死ポイントをしっかり覚えて攻略していこう。

意外とタップしがちな位置に、バッドエンドへの導線が隠されているから注意。

復帰は簡単だが、同じところに引っかかりがちなので覚えておいて損はない。

特に選択肢は慎重に選んでいこう。先にバッドエンドになりそうな方を選んでから進むとエンド回収がはかどる。

脱出ゲームの思考が攻略のカギ!

犬鳴村〜残響〜

使えないモノを修理する組み合わせもある。

システム的には脱出ゲーム系なので、とにかく隅々まで調べておくといい。

そして、手持ちのアイテムはそのまま使用するだけでなく、組み合わせるコトで別のアイテムに発展させられるのも忘れずに。

けっこう序盤からアイテムの組み合わせで説く謎も多いので、常にいろいろと試すようにしていこう。