
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

さわやかな曹操はちょっと斬新でございますね。
ガンホーが切り拓く放置型本格三国志シミュレーション

三国テンカトリガーは、ガンホーの新作三国志シミュレーションゲーム。
プレイ時間は、1回10秒から!とすら言われる気楽にできる放置型シミュレーションなのが最大の特徴だ。
「ゆけ!勇者」や「Whipper」などの「自動探索RPG」にカードゲーム要素、シミュレーション要素を加えた感じだ。
多くの三国志ゲームにあった敷居の高さを払拭することに完全に成功している。
だが、内政と軍事に任命する武将の選択など、戦略性の要素は非常に高く、やりこみ要素は非常に強い。
なお、BGMはニコニコ動画などで超人気、筆者も敬愛しまくっているサカモト教授が担当。
ファミコン~スーファミのRPGを彷彿とさせるメロディアスかつオリエンタルな楽曲。アツい!
放置ゲーながら高い戦略性が特徴

魏呉蜀のカラーリングが大手三国志ゲームと違うね。
放置して時間経過後に確認するスマホゲームならではの気軽な操作性がウリだが、高い戦略性も兼ね備えている。
騎兵は歩兵に強く歩兵は弓兵に強く,弓兵は騎兵に強い。
カードバトルジャンケンみたいな属性を把握することが勝利のカギだ。
また武将ごとに特技や戦術といったスキルがあり、これによって戦局を有利に進めることができる。
各ステージにはSランクの獲得条件があり、それを満たすと多くの報酬がもらえるため、Sランクを全ステージでとる楽しみもある。
そして、個人的には全ての武将や戦場に、詳細な解説がついていて嬉しい。
余談だが三国志は横山光輝の漫画も、もちろんいいが、ツッコミどころ満載の園田光慶版の漫画も面白いのでオススメだ!
こやつめ、ハハハ!
三国テンカトリガー 攻略のコツ

武将の配置が勝負のカギなのだ!
武将が覚えている特技と戦術を活用すれば,戦闘を有利に進められるでよ。
それでも勝てない場合は軍師の助言を聞いてみよう。
内政でアイテムを生産するには「内政能力」を持った武将を内政官に任命する必要がある。
レアリティが高い武将をリーダーに任命すると内政力が高くなり、アイテムも生産がはかどるぞ。
だが、内政官は戦闘に参加できない。
この痛し痒しが、はがゆくて楽しいのだな。
都市のレベルを上げると内政での収穫量が増える。
銭があまったら積極的に強化しておこう。
なお来たるべきiOS版に向けて事前登録キャンペーン中だ。
6人のレア武将のうち、好きな武将を一人選べるというすげー太っ腹なもの。
筆者もプライベート端末で登録しちゃったぜ!
ゲームの流れ
- 300人もの武将が勢揃い!僕の好きな武将は天公将軍・張角である。
- 勢力選び。呉が黄色いのはちょっと違和感あるな。
いつもは緑だよね。 - 魏の猛将、夏侯惇だ!
レベルアップすると片目になるのかな。 - ゲーム自体は出陣させて放置するという気軽なもの。
だが戦略性も必要になる。 - チュートリアルが終わると好きな武将を1人選べるぞ!
選べるっていうのが嬉しいよね!