
サガ フロンティア2 リマスター
SQUARE ENIX Co.,Ltd.
スクエニ系RPG
Android:5,200円 iOS:5,200円
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

名作RPGのリマスター版が登場。
主人公の死、そこから本当の物語が始まる
「サガ フロンティア2 リマスター」は、歴史の裏表を体感するストーリーRPGだ。
スクウェア・エニックスが手がけた名作「SaGa」フロンティアシリーズの第二作目にさまざまな追加要素を取り入れたリマスター版が登場。
無印やロマサガなどから閃き・連携システムを引き継ぎつつ、ひとつのファンタジー世界における100年もの歴史が描かれる壮大なストーリーや2つのバトルシステムを収録している。
リマスター版では新シナリオ、育成やボスなどさまざまな新要素が追加され、原作を遊んだ人もそうでない人も十二分に楽しめるものになっていた。
スマホゲームとしては少々お高めだが、買って損はないアプリだ。
歴史の表裏を体感しよう

物語をどの側面で見るのかはプレイヤー次第。
ストーリー面ではヒストリーチョイスを活用してプレイヤーが自由にシナリオを選択できる。
王家の跡継ぎである「ギュスターヴ」と発掘を生業とする「ウィル」。
同じ時代に生まれながら境遇の異なるふたりの視点で国家の対立や抗争、歴史の表と裏を体感していこう。
道中で発生するバトルシステムは仲間との「連携」を駆使するメインバトル、さらに行動コマンドを設定して一騎打ちを行うデュエルが実装されている。
この2つのバトルでキャラの能力を高め、技を閃き、次の戦いに備えよう。
サガ フロンティア2 リマスターの魅力はストーリーの厚みとクセのある2つのバトル

サガフロと比べるとメルヘンチックな世界観。
水彩タッチで描かれたメルヘンチックな世界観と対比して描かれるストーリーや主人公の境遇がなかなかにエグい。
王家の跡継ぎという立場ながら魔法を使えない劣等種として扱われる主人公の苦悩など、群像劇感のあった無印やロマサガと比べて焦点を絞ったストーリーを体感できる。
システム面でも2つのバトルそれぞれの利点やクセを理解し、キャラを育てていくのが楽しく(序盤に特定のプレイをしないと終盤がつらいが)、ストーリーと相まってどんどんサガフロ2の世界に没入していくことができた。
ただ、ロマサガや無印サガフロと同じようなプレイ感やシステムを求めて購入すると全然違う印象を受けるので注意が必要。SaGaではあるし、おもしろいけど別のゲームとして考えた方がいい。
リマスター版では印象的なグラフィックが高解像度化によって繊細で温かみのあるものに進化していて、UIの再構築も行われているようだ。
新旧のシステムを駆使してキャラを入手・育成!

育成システムはSaGaシリーズを継承している。
キャラの育成システムは無印版やロマサガから引き継がれていてバトルでステータスを高めつつ、新たな技を「閃き」によって習得していく。
リマスター版ではポケットステーションで遊べた「DIG!DIG!ディガー」をゲーム内に収録していて発掘でしか獲得できないアイテムのドロップも狙える。
この他に、クリアデータを引き継いでプレイできる「NEW GAME+」や「倍速機能」の実装。
新シナリオやプレイアブルキャラの追加、キャラの能力を他のキャラに引き継ぐ「能力継承」システム、そしてやりこみ要素として強化ボスが実装されている。
ゲームの流れ
メインストーリーは主に「ギュスターヴ」と「ウィル」の2人の視点で描かれる。
ヒストリーチョイスによって進めるシナリオを選択する。
道中で発生するバトルは仲間と一緒に戦うものとデュエルの2つがある。
仲間と戦う方は従来のシリーズと同じく「連携」を駆使する。
キャラはバトルで能力値を高める。
また、バトル中の行動によって技を「閃き」、次回以降のバトルで使えるようになる。
サガ フロンティア2 リマスターの序盤攻略のコツ

壮大な物語を体感しよう。
ストーリー面ではヒストリーチョイスを活用するが、選択したシナリオの順番によっては登場人物の心情や行動が分かりにくくなることがある。
1話を見たあとで3話を見てなんか足りないな、変だなと思うような感覚に近い。
すべてを通して見るとある程度まで把握できるので時間をかけてじっくり人生を進めていこう。
デュエルで技を閃こう

強敵とのデュエルがキャラ育成のポイントになる。
デュエルでは装備武器によって決められたコマンドのなかから行動をチョイスし、それに合わせた技を繰り出して相手と戦う。
このコマンドの組み合わせに応じて技を閃くことがあり、序盤のうちに複数の技を覚えて以降のプレイで活かせるようになっている。
序盤は、コマンドのひとつに「身を守る」を入れておくと耐久力がアップするのでオススメ。
まずは、強敵とのデュエルで数ターン耐えられるまで主人公の装備を集めつつ基礎ステータスを上げておき、デュエル→1~2ターン耐えつつ技を閃く→LPの消費や交渉をして逃亡(技は習得)を繰り返すといい。