萌酒ボックス

萌酒ボックス

パブリッシャー SMILEAXE CO.,LTD.

ジャンル シミュレーションRPG

価格 基本プレイ無料

お酒の擬人化!『酒』との出会いや発見がある酒造りSLG&ディフェンスRPG!

ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

タップで拡大
萌酒ボックス

美少女やイケメンな『酒守』たちと、ケガレを祓う冒険へ!

お酒を造って『酒守』召喚!酒造りシミュレーション&タワーディフェンスRPG!

「萌酒ボックス」は、酒造して『酒守(サカモリ)』と共に戦う酒造りシミュレーション&タワーディフェンスRPG

お酒を造って御社に奉納するコトで、『酒守』を召喚していける。

さまざまな酒守たちを編成して冒険へ出発。素材を集めてどんどんお酒を造っていこう

戦闘はタワーディフェンス方式で、酒守の特性を考えてチーム編成し、次々と出現するケガレを討ち払うんだ。

全国50以上の酒蔵が協力のもと、様々な日本酒の銘柄を擬人化!新たなお酒との出会いを楽しめ!

未成年者の飲酒は法律で禁じられています。お酒は二十歳になってから!

編成した『酒守』たちを召喚してケガレを撃退するリアルタイムディフェンスバトル!

タップで拡大
萌酒ボックス

『神器』で全体攻撃!地形効果なども利用して戦略を組み立てよう。

戦闘は、3×5マのフィールドに、編成した『酒守』を召喚して戦うリアルタイムバトルだ。

時間と共に回復していく神力を消費して、手札にある『酒守』をフィールドに出していける。

キャラクターごとに属性攻撃範囲などが違うので、上手く配置して続々と出現するケガレを倒していこう。

一番左に配置した筆頭キャラが、ケガレに倒されてしまうとゲームオーバーなので、しっかりと守り抜ける陣形を形成しないといけない。

また、装備した『神器』も制限回数分だけ使用できるので、ここぞというタイミングで使うべし。

素材収集→お酒を造り、奉納して『酒守』を召喚!

タップで拡大
萌酒ボックス

愛知の丸石醸造の純米酒「三河武士」は、カッコいい少年武士の姿で登場!

本タイトルのメインともいえるのが『酒造』だ。

バトルなどで素材を収集し、お酒を造り御社(オヤシロ)に奉納することで『酒守』を召喚していく。

召喚される『酒守』たちは、全国の酒蔵が協力していて銘柄などは実際に存在するモノなので、興味ある人は調べてみよう。

各地の銘酒に出会える素晴らしい機会だ。・・・再度書くが、お酒は二十歳になってから!

酒造用の素材はさまざまで、お米などを上質なモノにしたり、アイテムで出来上がりを調整するなど工夫が必要になる。

また、酒に合う『料理』も作っていけて、これはいわゆる装備品として『酒守』と組み合わせて強くできるぞ。

「萌酒ボックス」の魅力は、実在の銘柄の良いイメージ化!とガチャではない酒造・奉納システム!

タップで拡大
萌酒ボックス

氷温貯蔵の『旭神威』に、萩原酒造の『徳正宗』。良いお酒です。

擬人化作品は数多くあり、軍艦を擬人化した「艦これ」や「アズレン」にはじまり、各地の城を擬人化した「城プロ」、銃器を擬人化した「ドルフロ」などなど、その中にあって『お酒』の擬人化という思い切った着眼点

登場する『酒守』たちは全国50以上の酒蔵が協力のもと、実在する日本酒の銘柄を擬人化していて、今後も続々と増えていく予定だ。

キャラクターデザインもお酒のイメージを上手く具現化していて、お酒好きの人たちも納得の完成度のはず。

各キャラクターともにレアリティごとにイラストが違っているので、コレクションするのも楽しい。

知らなかった銘柄を調べて、お取り寄せするのもありじゃないかな?

ハクスラで素材を集めて酒造!ガチャではないキャラ獲得システム!

タップで拡大
萌酒ボックス

銘柄そのものが造れれば、確定で『酒守』を入手できる。

酒蔵は、よくあるガチャとは違い、イメージ的には「艦これ」の造船などのシステムに近いモノになっている。

使用するお米種麹と、アイテムカードを組み合わせて出来上がりを調整していけるぞ。

完成までの必要時間で、ある程度レアリティが予想できるあたりも「艦これ」に近い。

通常の奉納酒はどの銘柄が召喚されるかランダムだが、上手く酒造できれば狙った銘柄を作り出すコトも可能。

試行錯誤して、欲しい銘柄を作り出せるかな?

上手くいくとレアリティアップも狙えるリロール!

タップで拡大
萌酒ボックス

★2か・・・もう、ひと声欲しいところだな。

奉納する酒のレアリティで、出現するレアリティはある程度決まってくる。

だが、確定しているわけでなくある程度の振れ幅があるのが面白いところ。

低レアリティになってしまうことがほとんどのようだが、その逆も極稀にあるぞ。

更に専用アイテム課金アイテムを使うことで、レアリティだけをリロール(振り直し)できるシステムは嬉しい。

欲しい『酒守』を召喚できたなら、ワンチャン上位レアリティを狙うのもありじゃないか!

ゲームの流れ

萌酒ボックス

キンカメちゃん(岡村本家の『長寿金亀』)に導かれてカンナギとして戦うことに。

さぁ、お酒を造って『酒守』たちを召喚していこう。

萌酒ボックス

召喚した『酒守』たちを配置して、ケガレと戦うリアルタイムディフェンスバトル。

筆頭がやられないように、考えて配置していこう。

萌酒ボックス

ストーリーでは、土地になじみ深い『酒守』たちが登場。

個性的なキャラクターの掛け合いが楽しい。

萌酒ボックス

素材を集めて酒造、料理をしていこう。

欲しい系統の素材を選んでゲットしていくんだ。

萌酒ボックス

好きなお酒を筆頭に、さまざまな戦略を試してみるかな。

ほろ酔い気分で、全国のケガレを祓っていこう!

「萌酒ボックス」の序盤攻略のコツ

タップで拡大
萌酒ボックス

地形効果があるマスを上手く活用していこう。

他のRPGなどと同様に、キャラの属性はかなり重要になっていく。

ステージによってはフィールドに地形効果が発生するマス目もあるので、しっかり確認して活用してみよう。

特定属性の力が増幅されるマスがあるなら、編成でその属性のキャラを多めに入れておくといいぞ。

好物の「料理」を装備しよう!

タップで拡大
萌酒ボックス

大好物ならその効果はかなり大きいぞ。装備しないのは損。

キャラクターごとに「料理」の好物が設定されているので確認していこう。

好物大好物を装備すると、そのキャラの得意分野のパラメータが大きく強化される。

新しい「料理」が作れるようになったら、必ず好物を調べて装備させていくように。

また、料理も料理同士を素材にレベルアップ可能なので、ガンガン作っておくといいぞ。