対魔忍GOGO!

対魔忍GOGO!

パブリッシャー GREMORY

ジャンル 見下ろし型アクションRPG

「対魔忍」の世界へ異世界転生!?対魔忍2人を切り替えて戦うローグライクアクションRPG!

ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

対魔忍GOGO!

キャラ変更&スキル攻撃ありのアーチャー系。

対魔忍2人のパーティで戦うアーチャー系ローグライトアクションRPG!しかも異世界転生モノ!?

「対魔忍GOGO!」は、異世界転生して対魔忍になるというある意味ハードすぎる設定のローグライトアクションRPG

王道の異世界転生トラックでぶっ飛ばされた主人公の「大真しのぶ」は、そのまま「対魔忍」の世界に転生することになるというハチャメチャな展開だ。

バトルは2人パーティ制で移動と攻撃、そしてキャラ入れ替えをしつつ戦っていくアーチャー系のアクションになっている。

スキルビルドで攻撃を構築し、キャラ個別のスキル攻撃も駆使して魔族を討っていこう!

キャラ入れ替えとスキルを駆使して敵を倒す対魔忍アクション!

対魔忍GOGO!

武器やキャラごとの特性を活かして戦おう。

対魔忍のアクションといえば「アクション対魔忍」があるが、ソレとは違い基本はアーチャー系キャラ移動立ち止まっての攻撃で戦っていく。

キャラ2人のパーティを編成して戦うので、バトル中に「キャラアイコン」タップで入れ替えることができる。

また、キャラ個別のスキルがあり、「スキルボタン」タップで1ゲーム中3回まで使用していけるぞ。

経験値取得でレベルアップし、スキルを選択して獲得することで攻撃を構築していくパワーアップ方式だ。

キャラ育成と装備品の強化!パーティの編成をして戦いに備えよう!

対魔忍GOGO!

お馴染みの原点「対魔忍アサギ」もいるよ。

キャラクターは育成素材資金グレードアップでき、装備する武器によって攻撃方法が変化していく。

それぞれにグレードごとに、さまざまな特性が解放される。

装備品もいろいろあり、種類ごとの強化素材を使用して強化が可能。

「対魔忍GOGO!」の魅力は、2キャラを切り替えるバトルやハチャメチャが楽しい世界観!

対魔忍GOGO!

状況に応じてキャラを切り替えつつ戦えるのはいいね。

パーティ制キャラを切り替えつつ戦っていけるのが、本タイトル最大の特徴の一つ。

装備した武器ごとに有利な間合いが違うので、更にキャラごとの特性攻撃スキルを駆使した戦略性はなかなか楽しい。

好みの対魔忍でチームを編成して戦っていこう!

単に対魔忍というだけではなく、異世界転生モノも絡めたハチャメチャさ!

対魔忍GOGO!

ギャグ路線なので、こんな感じ。

「対魔忍」シリーズの流れをくむ作品のなかでも、やや特殊で異世界転生モノになっているのがポイント。

ゲームの対魔忍を知る主人公が、いろいろな対魔忍たちと共に戦っていく。

そして、コメディ・ギャグのテイストになっているので、元々のお色気関連のネタまで盛り込んだハチャメチャさが面白い。

まぁ、一般作品だけあり直接のセクシーシーンがないのは残念ではあるが・・・。

かわいくデフォルメされたキャラ!ちょっとセクシーさもあるのがいいね!

対魔忍GOGO!

かわいく、そしてセクシー。この絶妙なデフォルメ加減が素晴らしい。

キャラクターはデフォルメされてかわいくなっているものの、衣装などはほぼそのままでそれなりにセクシーなのが心憎い。

3Dモデルの完成度も高く、アクションスキル演出も見ごたえがある。

ゲームの流れ

対魔忍GOGO!

「大真しのぶ」はお約束の異世界転生トラックで、「対魔忍」の世界へGO!

セクシーなサイバースーツを着せられて戦いのなかへ。

対魔忍GOGO!

バトルは移動と、立ち止まっての攻撃が基本。

そこにキャラ変更とスキルが、任意のタイミングで使える。

対魔忍GOGO!

スキルビルドで好みの攻撃にしていく。

ボスまでにしっかり攻撃を構築しておこう。

対魔忍GOGO!

キャラの育成に装備の強化、パーティの編成。

しっかりと準備してから次のステージに挑もう。

対魔忍GOGO!

キャラごとのド派手なスキルも駆使して魔族を倒せ!

「対魔忍」の世界でのハチャメチャなバトルが開幕!

「対魔忍GOGO!」の序盤攻略のコツ

対魔忍GOGO!

やられる前にスキルでドーン!かかえ落ちしないように!

危険になったら、迷うことなくスキルを使っていこう。

いわゆるシューティングなどの「ボム」と同じような感覚でOK。

武器の特性を理解して戦おう!

対魔忍GOGO!

どんな武器なのか確認しておくべし。

前述もしているが遠近で武器の特性が結構違ってくる。

特に近接系武器は、遠距離でも弾が出るが、やはり接近した方が攻撃が強い

装備している武器を活かした「攻撃間合い」で戦えるようにしていくべし。