レベル上げにすごくちょうどいい島

レベル上げにすごくちょうどいい島

パブリッシャー KONAMI

ジャンル 育成シミュレーションRPG

価格 基本プレイ無料

冒険者が育つ島作り×やりこみシミュレーションRPG!KONAMIが「レベル上げにちょうどいい島」をリメイク!

ブラウザで遊ぶ

レベル上げにすごくちょうどいい島

KONAMIがあの名作をリメイク!

名作育成シミュレーションRPGをKONAMIがリメイク!

レベル上げにすごくちょうどいい島」は、KONAMIが手がける冒険者が育つ島を作るやりこみシミュレーションRPGだ。

「ぶきあつめ」や「レベル上げにちょうどいい島」などの人気ゲームを数多く手がけたkagaya 氏が原作と制作協力を担当!

プレイヤーは魔王に敗れた元勇者となり、新たな勇者を育てるべく魔王城に近い場所に訓練施設を建てていくことになる。

ブラウザで遊ぶ

島を自由に改造して冒険者を呼び込む!

レベル上げにすごくちょうどいい島

島を拡張して育成効率をアップ。

戦場施設を置いてモンスターを配置し、冒険者をサポートする施設を建てて島民を配置し、冒険者や勇者を招集してモンスターや島民のレベルを上げていく。

育てた勇者が魔王に敗れることもあるが、モンスター・施設・島民は引き継ぎが可能

そうして周回プレイを重ねてより強い勇者を育てていくというやりこみ度の高いシミュレーションRPGになっている。

レベル上げにすごくちょうどいい島の魅力は周回プレイ前提の育成や引き継ぎシステム

レベル上げにすごくちょうどいい島

利用必須ではないが、NFTにも対応。

モンスターや施設、島民を引き継ぎながら周回を繰り返し、育てた勇者で魔王の討伐を目指すという原作のゲーム性はそのままに様々な点がパワーアップしている。

登場するモンスターは前作の数倍以上かつ、他プレイヤーとモンスターを取引するNFT機能が追加(利用しなくてもいい)!

配合によって星1から段階的に強力なモンスターを作っていくのはもちろん、施設や島民についても合成によって上位種へと進化させる要素がある。

島マップについても火山や豪雪エリアなどを選択でき、環境に合わせたモンスター、施設、島民の配置が求められるようになっている。

前作と比べて課金やガチャによる射倖性は強くなったものの、システムやボリューム感が各段にアップしていた。

モンスターを育ててさらに冒険者を鍛える

レベル上げにすごくちょうどいい島

モンスターの強化が勇者の強化に繋がる。

勇者が魔王の討伐に失敗するとゲームオーバーとなりモンスター、施設、島民を拠点に持ち帰る。

拠点ではガチャなどを利用して星3の強力なモンスター、施設、島民レシピを入手・強化することができる。

ここで準備を整えたうえで再び島に向かい、一から島作りにはげもう。

ゲームの流れ

レベル上げにすごくちょうどいい島

拠点ではモンスター、施設、島民のレシピを入手できる。

準備ができたらどの島に向かうのかを選択する。

レベル上げにすごくちょうどいい島

島パートでは1日ごとに行動を選択する。

新たなモンスターや施設、島民が欲しいときは行動ポイントを消費する。

レベル上げにすごくちょうどいい島

入手したモンスターや施設、島民は次の日から配置できるようになる。

レベル上げにすごくちょうどいい島

勇者ではない冒険者を呼び込むと行動ポイントが回復し、配置していたモンスターも経験値を得てレベルアップする。

レベル上げにすごくちょうどいい島

強制イベントとして10日ごとに勇者が招集され、島でレベル上げをしてから魔王城へ向かう。

ここで勇者たちが一定値まで育っていれば島パートが継続し、一定値を下回ってしまうとゲームオーバーとなる。

ブラウザで遊ぶ

レベル上げにすごくちょうどいい島の序盤攻略のコツ

レベル上げにすごくちょうどいい島

周回を重ねよう。

ゲームオーバーから新たな島へ向かうときにスタミナを消費するので、ログイン中にそれを使い切っておきたいところ。

まずは短い周回を繰り返し、次の周回でも引き継がれるモンスターや施設や島民を集め、そのレベルも上げていくといい。

行動ポイントを回復!

レベル上げにすごくちょうどいい島

序盤は行動ポイントの回復を優先。

魔王城の攻略は10日ごとに行われるが、攻略に成功するごとにボーナスが得られる。

この中に行動ポイントを回復するものがあるので、序盤は10日のうちにポイントを使い切り、ボーナスで回復させるのがオススメ。

余裕が出てきたら配合や合成を使って上位ランクのモンスターや施設や島民の獲得を狙おう。