ギルドマスター

ギルドマスター

パブリッシャー Paranoid Squirrels

ジャンル 育成シミュレーションRPG

価格 基本プレイ無料

冒険者を雇いクエストに派遣、ギルドマスターとしてギルドを切り盛りしていく放置系経営RPG!

ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

ギルドマスター

冒険者を雇って、共にギルドを大きくしていこう。

ギルドを発展させるため、冒険者と協力して冒険やアイテム制作をしていく放置系経営RPG!

「ギルドマスター」は、冒険者の育成やパーティを編成してのクエスト処理、アイテム制作などでギルドを経営していく放置RPG

雇った冒険者たちでクエストに挑み、集めたアイテムで新たな素材や装備を作り出す。

稼いだ資金で施設を拡張し、ギルドをより大きくしていこう!

冒険者たちに仕事を与えてギルドを運営!

ギルドマスター

クエストに出してアイテム集めをしていこう。

時間経過で募集される冒険者たちを雇い、パーティを編成してクエストに出していく。

クエストではモンスターと戦うことで経験値が入り、ドロップするアイテムを収集することができる。

アイテムで新たな素材装備品を作り出す事も可能だ。

また、アイテムなどを販売することで資金を稼ぎ、ギルド施設拡張もしていけるぞ。

冒険者を育成し、装備を充実させていこう!

ギルドマスター

雇った冒険者を強くしていく。

冒険者の育成に関しては、クエストでの戦闘経験値レベルアップしていくことになる。

また、上限レベルまで育成することで、上位職への転職も可能。

装備品はクエストで入手したアイテムから作り出す事ができるので、ワークショップでいろいろと生産していこう。

「ギルドマスター」の魅力は、短い放置で進むハクスラ的システム!

ギルドマスター

放置時間の調整も可能なシステム。

基本は放置系ゲームで、クエストでのアイテム収集アイテム制作&販売などが、短い放置時間で実行されていく。

制作や販売などはにもよるが、基本数分程度の放置で進み、調整もしやすいのが良いところ。

アイテム制作レシピも分かりやすいので、かなり遊びやすい放置系システムといえる。

目標が設定しやすいギルド運営の流れ!

ギルドマスター

ああ、もっと人員が欲しいな。目標を決めて行動しよう。

序盤こそできる事が少ないが、何がしたいかによって施設のどこを拡張していくべきかが分かりやすいぞ。

例えばクエストに出すパーティを増やしたければ、雇える人数(クォーターズの容量)を増やすといった感じ。

それを目標資金の確保をしていくといった流れになる。

ややこしそうに見えて、実際はけっこう簡単なので是非チャレンジしてほしい。

プレイがサクサク!ストレスなくプレイしていける!

ギルドマスター

起動からプレイまでの時間は秒。

非常にデータが軽く、プレイがスムーズな印象がある。

アプリ起動時から分かると思うが、立ち上げると即プレイ画面が表示されるほどの軽さだ。

ゲーム内でも画面の遷移が瞬時に表示されるので、本当にストレスなくプレイできるぞ。

ゲームの流れ

ギルドマスター

冒険者を雇いクエストに出発させる。

ひとまず3人パーティで冒険だ。

ギルドマスター

装備できるモノは装備させていく。

いろいろと作れるようになると、装備はより充実させられる。

ギルドマスター

施設を拡張することでギルドは拡張していく。

冒険者の増員や、制作枠の増加など、どんどん強化していこう。

ギルドマスター

新たな素材を作り、より良い装備を目指せ。

冒険者の強化要素はやり込み買いがある。

ギルドマスター

更なるアイテム・素材を求めて進む!

色んなクエストに挑んでギルドを繁栄させていこう!

「ギルドマスター」の序盤攻略のコツ

ギルドマスター

ストック数が多いモノや、単価が高いモノを販売していく。

まずは冒険者たちをクエストに出発させ、いろいろな素材となるアイテムを集めまくろう。

ある程度がそろってきたら、余分にある分売却して資金を稼ぎ、各施設の拡張をしていくのがベスト。

クォーターズや酒場であれば容量、ストレージはスペース、マーケットはリスト、ワークショップであればキューといった部分だ。

それらを増やす事で出来る事飛躍的に増えていくので、まずはその部分を中心に拡張するんだ。

ストレージで作れるモノを確認しよう!

ギルドマスター

レシピが確認できるぞ。

ストレージにあるアイテムをタップすることで、作れるモノレシピから確認しておこう。

装備品も作れるが、過程に必要な素材も多く、それらを段階的に制作していく必要がある。

最終的に欲しい装備に到達できるように、素材を随時制作するように心掛けるべし。