ニャンコ鉱山:ツルハシとネコ

ニャンコ鉱山:ツルハシとネコ

パブリッシャー gameduo

ジャンル 放置系育成ゲーム

価格 基本プレイ無料

タップで岩盤を砕くのが気持ちイイ!マージでツルハシを強化し鉱山の掘削を行う爽快放置系育成ゲーム

ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

ニャンコ鉱山:ツルハシとネコのレビュー画像

タップタップタップ!岩盤を砕き、コインやダイヤをゲットしよう。

マージして掘ってニャンコを育成する放置系育成ゲーム

「ニャンコ鉱山:ツルハシとネコ」は家族のために鉱山を掘るニャンコが主人公の放置系育成ゲーム。

同じレベルのツルハシ2つをマージでレベルアップ!タップで岩盤を掘削しよう。出てきたコインダイヤを使ってニャンコを育成。ボスを倒したら次の惑星へ。

掘削や獲得時のエフェクトがすばらしく、放置系育成ゲームの中でもとりわけ強い爽快感が魅力だぞ!

タップで掘削!ツルハシとニャンコを強化

ニャンコ鉱山:ツルハシとネコのレビュー画像

ツルハシは画面下中央のアイコンをタップして生成後、同レベル同士をマージして育成。

岩盤の掘削はタップで行えるぞ。掘削である程度リソースが貯まってきたら、ツルハシやニャンコを強化

ツルハシは同レベルのものをスワイプで合体することでレベルアップ。レベルアップしたツルハシは忘れずに装備しよう。

あわせてニャンコのパラメータも強化。こちらはコインを消費することでレベルアップできるぞ。

ダイヤで仲間&スキルゲット!ダイヤは購入可能

ニャンコ鉱山:ツルハシとネコのレビュー画像

自動的に掘削してくれる仲間や、一定時間毎に効果を発動するスキルをガチャでゲット。

ダイヤは、仲間ニャンコやスキルをゲットするためのガチャに消費できるぞ。

ショップでダイヤを課金購入することもできるので、時間をかけずにガチャを回したいときは課金も検討しよう。

「ニャンコ鉱山:ツルハシとネコ」の魅力は爽快なエフェクト

ニャンコ鉱山:ツルハシとネコのレビュー画像

本作は演出が凝っている。アプリ復帰時のスマホ待ち受け画面っぽい演出も魅力的。

随分前にリリースされたタイトルだけど、筆者は「君の目的はボクを殺すこと。」という作品が好きだ。死んでも死んでも生き返る魔人が、自分を殺すようプレイヤーに迫るという内容のおもしろさもさることながら、タップした時の気持ちよさがたまらない。

画面をタップするだけ…というシンプルな内容だからこそ、そのタップが気持ちイイとハマってしまう。「君の目的はボクを殺すこと。」はそのことを思い知らせてくれた作品だった。

そして本作も、そんな「君の目的はボクを殺すこと。」に勝るとも劣らない、タップの気持ちよさを持っている

岩が飛び散りコインが舞う!爽快な掘削

ニャンコ鉱山:ツルハシとネコのレビュー画像

掘削のエフェクトはド派手!1タップがとても気持ちイイ。

本作で気持ちいのは、掘削。画面をタップして岩盤を砕くと、岩が飛び散る

そして、出土したコインやダイヤが画面を舞い、UI表示が上昇していく。

この気持ちよさ!本能にうったえかけてくる、非常に魅力的なエフェクトだと思った。

飽きたところにボス!スリルと爽快感が魅力

ニャンコ鉱山:ツルハシとネコのレビュー画像

迫りくるボス!ボスとのバトルはとてもスリリングだ。

とはいえ、放置系育成ゲームではある時点で操作が自動化される。本作も例外ではなく、仲間のニャンコを編成した段階で掘削がオート化。タップする必要がほとんどなくなる。

でもタップする必要がなくなっても、爽快感を味わえるシーンが存在。それが、ボスとのバトル

ボスとのバトルでは、上から迫ってくるボスから逃げるように下へ下へと掘り進んでいく。掘るスピードが遅ければボスに追いつかれてしまい、再挑戦。

タップによって一定のスコアが出せないと失敗となり再挑戦…というルールそのものは他の放置系育成ゲームでも見られるもの。けど本作の場合、上から迫りくる巨大ボスと、徐々に縮まっていく距離感…という見せ方が優秀で、スリルを与えてくれる

スリルが感じられるからこそ、ボスとの戦いに勝った時は気持ちがイイ。ボス戦の演出が優れているから、メインの掘削が自動化されても、爽快感を味わうことができるのだ。

ただ、欲をいえばもう少しボスのキャラクター性が立っていると、先のステージが見たいという気持ちが刺激されたかも…。

ゲームの流れ

ニャンコ鉱山:ツルハシとネコのレビュー画像

ゲームをはじめると、まずは4コマ漫画形式でストーリーが描かれる。言葉はないが、家族のために鉱山で掘削を行おうという展開の模様。

ただこの後、アクシデントが発生。主人公ホリコは気を失ってしまう。

ニャンコ鉱山:ツルハシとネコのレビュー画像

ホリコは地球の地面で気を失っていた。タップで起こして、掘削を開始しよう。

必要な操作はすべてガイドしてくれるので、ガイドに従って進めればOK。

ニャンコ鉱山:ツルハシとネコのレビュー画像

画面中央のミッションにしたがってゲームを進め、ダイヤを貯めよう。

とりあえずツルハシのレベルが低いので、マージで強化!

ニャンコ鉱山:ツルハシとネコのレビュー画像

ホリコのパラメーターはコインで強化。

ゲームが進んで仲間のニャンコが加わると、仲間のパラメーターもコインで強化可能になるぞ。

ニャンコ鉱山:ツルハシとネコのレビュー画像

ある程度掘削が進むと、ボスが登場。追いつかれないよう、画面をタップ!

画面左のゲージの一番下のところまでホリコが到達するとバトルに勝利できるぞ。

「ニャンコ鉱山:ツルハシとネコ」の攻略のコツは攻撃力重視の育成

ニャンコ鉱山:ツルハシとネコのレビュー画像

ボス戦をクリアすると次の惑星へ!クリアのためにはニャンコの育成が重要。

本作でハードルとなるのはボス戦。ボスに追いつかれる前に、一定個数の岩盤を砕かなければならない。

そのために重要なのが、ツルハシとニャンコの育成。とりわけツルハシよりニャンコのパラメーターの方が大幅な育成が可能で影響力が高きいため、ャンコの育成を重視しよう

攻撃力を重視!岩盤を砕く力を手に入れよう

ニャンコ鉱山:ツルハシとネコのレビュー画像

ボス戦に備えて、攻撃力を重点的にアップしよう。

ニャンコのパラメーターで最も力を入れて育成したいのが、攻撃力

他にクリティカルの発生率やクリティカル発生時の攻撃力といったパラメーターもあるものの、攻撃力の方を優先したい

というのも、クリティカル発生時という限られた状況ではなく、常に影響し続けるから。

仲間よりまず主人公!コントロール可能な方を優先

ニャンコ鉱山:ツルハシとネコのレビュー画像

主人公ホリコと仲間のニャンコでは、ホリコを優先。

また、育成する対象は主人公だけでなk、仲間のニャンコも存在する。

ただ主人公はプレイヤーが操作可能なのに対し、仲間のニャンコは自動的に動く。つまり、プレイヤーはコントロールできない。

これは通常の掘削では便利だけど、ボス戦では連打力で攻撃回数をアップできない分、若干使い勝手が悪い。そこで、ボス戦に備えてまずは主人公の育成を優先しよう。