グランサガポケット: KNIGHTSxKNIGHTS

グランサガポケット: KNIGHTSxKNIGHTS

パブリッシャー Kakao Games Corp.

ジャンル 放置系RPG

価格 基本プレイ無料

「グランサガ」のキャラをガンガンゲット!沢山のキャラから自分だけの騎士団を作り上げる放置系RPG

ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

グランサガポケット: KNIGHTSxKNIGHTSのレビュー画像

スマホRPG「グランサガ」の世界観とキャラクターを継承した放置系RPG。

「グランサガ」の世界観・キャラクターを引き継ぐ放置系RPG

「グランサガポケット: KNIGHTSxKNIGHTS」は、「グランサガ(Gran Saga)」の世界観・キャラクターを引き継ぐかたちで作られた放置系RPG。

本作のストーリーは、絶体絶命となる瞬間から始まる。イブとリリスの力により世界は10年前に巻き戻され、人類を救う二度目の冒険がスタート。

「グランサガ」のキャラクターたちを獲得・育成し自分だけの騎士団を作り上げよう。演出やゲームテンポのよさによって、収集&育成を爽快・快適に楽しめるぞ!

見てるだけ!でもテンポよく爽快なバトル

グランサガポケット: KNIGHTSxKNIGHTSのレビュー画像

画面スワイプでキャラを移動することが可能。でも基本は見てるだけでOK。

本作はスタンダードな放置系RPGとして作られている。ゲームは、オートバトルを眺めつつ、育成用アイテムが貯まったら育成をする…というかたちで進んでいく。

ゴールドが貯まったら、攻撃力やHPなどパーティ共通のパラメータを強化。経験値が貯まったらキャラクター固有のレベルをアップ。

ゲームスタート直後は育成可能なパラメーターも含めてアンロックされている要素が少ないが、ゲームが進むと徐々に様々な要素が解放されていくぞ。

キャラクターをゲット!自分だけの騎士団をつくろう

グランサガポケット: KNIGHTSxKNIGHTSのレビュー画像

「召喚」でキャラクターをゲット!大量に手に入るのが爽快。

キャラクターは主に「召喚」と呼ばれるガチャでゲットする。「召喚」は有料アイテムのダイヤで実行可能なほか、ゲーム中無料で獲得可能な「召喚券」によっても行えるぞ。

ちなみに個人的な印象としてはピックアップではない普通の「召喚」についても、「召喚券」で召喚したときより、ダイヤで召喚した時の方ががレアキャラの出る確率が高いように思った。

…が、気のせいかもしれないので狙っているキャラがいる場合にはピックアップ系の「召喚」にダイヤを投じる…というのが正攻法だろう。

「グランサガポケット: KNIGHTSxKNIGHTS」の魅力は爽快・快適な騎士団つくり

グランサガポケット: KNIGHTSxKNIGHTSのレビュー画像

放置系RPGの醍醐味といえる育成・召喚が爽快で快適なものになっている。

筆者は、一般的なスマホRPGが持つ楽しさのなかで、特に育成・収集の要素にフォーカスを当てたゲームジャンルが放置系RPGだと考えている。

戦略性やアクション性といったバトル要素を好む人だと、戦闘が完全オート化された放置系RPGのどこがおもしろいんだろう?と疑問に思うかもしれない。しかし、一般的なRPGであっても、育成・収集のために行う周回プレイでは、バトルを面倒に感じることがあるハズ。これはつまり、育成・収集が主目的になるとバトルを楽しむことが目的から外れ、やらなければならない作業となってしまうからだろう。

となると、育成・収集にフォーカスを当てるなら、バトルは完全オートの方が快適…ということになる。これぞまさしく、放置系RPG

そして本作は放置系RPGの醍醐味である、育成・収集要素をより快適に、より爽快なものにしている。このため、自分だけの騎士団づくりが楽しいのだ!

アイテムをガッツリゲット!ガッツリ育成

グランサガポケット: KNIGHTSxKNIGHTSのレビュー画像

大量に出現するダイヤ!ダイヤ!ダイヤ!これは気持ちイイ…。

まず本作、UIを触っていて気持ちイイ

ダイヤアイテムがガッツリ大量に出現したり、育成ボタンをタップしているだけで連続レベルアップしたり…という演出が爽快なものになっているため、触っているだけで爽快

また、ゲームの進行テンポもスピーディーなので、ストレスを感じず快適にプレイできる。

どのキャラでつくる?自分だけの騎士団

グランサガポケット: KNIGHTSxKNIGHTSのレビュー画像

大量のキャラの中からお気に入りを選ぶ。「グランサガ」未プレイでも楽しい。

スピーディーな進行テンポは、なにも爽快感や快適性だけに影響しているわけじゃない。テンポがいいからこそ、本作のメインといえる騎士団つくりも楽しいものになっている。

というのも、騎士「団」というからには、さまざまなキャラクターがそれなりの人数必要だろう。これが4~6人程度なら、単なる冒険者ご一行であって、騎士団と言える規模じゃない。

この点本作は、テンポがいいのでガンガンキャラクターが入手でき、沢山のキャラクターの中から育成キャラクターを選ぶ…という状況が早い段階で作られる。これぞまさに、騎士団づくり

大量に存在するキャラクターの中からお気に入りを見つけて育てる…この言葉がストレートに表現されているため、本作には育成・収集の楽しさが凝縮されていると感じた。

ゲームの流れ

グランサガポケット: KNIGHTSxKNIGHTSのレビュー画像

ゲームをはじめると、まずはオープニングが再生。

絶体絶命の窮地に陥った主人公たちが過去へと送られる…。

グランサガポケット: KNIGHTSxKNIGHTSのレビュー画像

過去に到着すると、ゲームが本格的にスタート。キャラクターが自動的に動き、敵とのバトルがはじまるぞ。

バトルの進行に伴いクエストも進行するので、タップして報酬アイテムをゲットしよう。

グランサガポケット: KNIGHTSxKNIGHTSのレビュー画像

ザコ敵を倒してステージの進行ゲージが貯まると、ボスが出現。

ボス戦といっても、基本的には見ているだけでOKだぞ。

グランサガポケット: KNIGHTSxKNIGHTSのレビュー画像

敵を倒すことでゴールドも貯まっていく。成長ウィンドウを開いて強化を行おう。

ゲーム開始時点では攻撃力しか強化できないので、攻撃力の強化に集中!

グランサガポケット: KNIGHTSxKNIGHTSのレビュー画像

ゲーム開始時には、強化可能なパラメータだけじゃなく、仲間キャラクターの編成や実績の達成といった各種機能がロックされている。

ゲームを進めると1機能ずつアンロックされていくぞ。この進行感も楽しい。

「グランサガポケット: KNIGHTSxKNIGHTS」の攻略のコツはクエスト達成を最優先すること

グランサガポケット: KNIGHTSxKNIGHTSのレビュー画像

クエストに従ってゲームを進めることで、スムーズにプレイできるぞ。

放置系RPGに必ず用意されているのが、クエスト。ゲームによってはミッションや達成目標など他の名称で呼ばれることもあるが、要するにゲーム中にプレイヤーが達成すると、報酬アイテムがもらえるという要素。

基本的にクエストは、ゲームの理想的な流れに沿って設定されている。このため、クエストに沿って進めるとスムーズにゲームが進む。とはいえ、必ずしもクエスト通りに進めなければいけないわけではない。同ジャンルのゲームに慣れていれば、普通にゲームを進めるだけで自然とクエストも達成していることだろう。

しかし、本作に限ってはクエスト通りに進めた方がイイ

行き詰まりを回避!クエスト通りに進めよう

グランサガポケット: KNIGHTSxKNIGHTSのレビュー画像

クエストをガン無視で進めたら、ゴールド不足で育成できない…。しくじった~!

なぜクエスト通りに進めた方がいいのか?それは、クエスト通りに進めないと、行き詰ってしまうことがあるから。

もちろん、行き詰るといっても本作は放置系RPGなので、進行不能な状況に陥ってしまうわけじゃない。ただ、アイテムが不足してしまい、時間をかけてアイテムを集めなければならない状況になってしまう。

実際に筆者は、「放置系RPGなんて慣れてるからお手のものさ!」なんて粋がってクエストガン無視でプレイし、ゴールド不足に陥ってしまった粋がってしまい申し訳ない…!

クエストに従って育成!パラメータを強化

グランサガポケット: KNIGHTSxKNIGHTSのレビュー画像

数値も含めて、クエストの指定通りに進行するのがオススメ。

クエスト通りに進める上でのポイントは、どこまでパラメータを強化するのかという点。

基本的には、クエストの指示通り。クエストに「攻撃力を100まで上げる」と指示されているなら、指示通りキッチリ100までアップしよう。

育成用のアイテムに余裕があると、つい余計に強化してしまうケースがあるかもしれない。しかし、余計に強化すると、次の強化に使うアイテムが不足してしまう危険性があるぞ。