NIZ

NIZ

パブリッシャー Altoterras Corporation

ジャンル コマンドバトルRPG

価格 基本プレイ無料

「ウィザードリィ」好きが作ったオマージュ作品!シビアな難易度のダンジョンRPG!

ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

タップで拡大
NIZ

第1作目をコピーしたようなつくり。ファンなら是非遊んでみよう。

「ウィザードリィ」愛好家が作るファンビルド!これぞダンジョンRPG!

「NIZ」は、「ウィザードリィ」をオマージュしたダンジョンRPG

「似ザードリィ」と銘打っているだけあり、内容はオマージュ元そっくりの作りになっている。

PS2ゲームプログラマーウィザードリィ愛好会員「白峯」氏が作り上げた、まさに本物がつくるファンビルドだ。

原作のシビアなレベルデザインまで再現した作風で、ファンが納得できる力作!

ダンジョンRPGのお手本のような王道のシステム!

タップで拡大
NIZ

宝箱の「おおっと!」は、かなりドキドキする。

システム的にはスタンダードなコマンドバトル方式で、攻撃や魔法、防御といったコマンドを選択して戦う。

ダンジョンは3D視点で、自由に移動して探索していける。

もちろん宝箱などもドロップし、罠を調べて解除するといった要素もあるぞ。

不明アイテムの鑑定やグレードの違う部屋がある宿屋、死者復活時のロストなども原作準拠!

タップで拡大
NIZ

囁き… 詠唱… 祈り… 念じろ! 何度涙を流したことか。

原作を再現しているので、不明アイテムは鑑定の必要があったり、死者を復活する際にロストする危険性があるなどシビアな面もしっかり盛り込まれている。

ウィザードリィ名物とも言える宿屋のシステムも再現していて、もちろん「馬小屋」に無料で泊まる貧困生活もできちゃう。

ちなみにレベルアップは宿屋に泊まった時に行われるので、ダンジョンに潜り続けているだけでは強くなれない。

「NIZ」の魅力は、キャラロストありのシビアな内容と原作ファン向けの割り切った作風!

タップで拡大
NIZ

じっくり作ったお気に入りキャラも、意外とあっさり死んだりロストしたりする。

キャラメイクから楽しめて、前衛3名後衛3名でどんなパーティ編成にするのも自由だ。

思い入れを込めて作ったキャラクターも、死亡してしまうと失う危険性があるのがWIZの特徴。

復活に失敗すると「灰」になってしまい、そこから更に失敗すると「ロスト(消失)」となりキャラが消えてしまう。

しかも序盤はHPが極端に低く死亡率も高い・・・このシビアさこそがWIZで、本タイトルにもしっかり引き継がれている。

レトロっぽいが、ぬるぬるアニメする3Dダンジョン!

タップで拡大
NIZ

スクリーンショットじゃ伝わらないダンジョンのアニメ。意外といい感じ。

ダンジョンは3D視点で、PC版のWIZのような線画方式。

しかし、この線画のダンジョンは移動するとき、しっかりとアニメーションするのでかなり臨場感がある。

静止画ではお伝え出来ないのが悔しいかぎり。

レトロな手探り感!往年の原作ファン向けの作風!

タップで拡大
NIZ

古き良きレトロRPGの世界。最近の作品にない手触り。

おそらく近年のRPGしか遊んでいないプレイヤーには、ただの不親切なゲームに思えるだろう。

何と言ってもチュートリアルなどは全くないので、原作を知らない人にとっては完全な手探りになってしまうからだ。

しかし、ウィザードリィをFCPCで遊んでいたファンにとっては、余分なものがなくすんなり遊べるはず。

隅から隅までそっくりな作りなので、往年の原作ファンのための作風といっても過言ではない!

ゲームの流れ

NIZ

シンプルな見た目だが、内容は本格派のダンジョンRPG。

序盤の死亡率はかなり高い。

NIZ

敵が何者か分からない状態から戦いがはじまる。

戦闘そのものはコマンド選択方式で理解しやすい。

NIZ

宝箱をゲット。

罠が仕掛けられている場合もあるので、十分注意しよう。

NIZ

宿屋に泊まってレベルアップ。

部屋のグレードによって効果が違うぞ。

NIZ

ちなみに画面は横向きでもプレイできる。

好みのプレイスタイルで、ウィザードリィ感覚を存分に堪能しよう!

「NIZ」の序盤攻略のコツ

タップで拡大
NIZ

ここでBボタンを押してリセット。極力高いボーナスをゲットしよう。

キャラ作成時にはボーナスをリセットして、極力多くのボーナスをゲットしよう。

名前・種族・性格を決めた後、「職業」を決める際にBボタンを押すことで好きなだけリセットが可能。

少なくとも8以上のボーナスをゲットして始めるといい。

完全初心者のための手引き!

タップで拡大
NIZ

HPが低いうちは遠出は控えるのも基本だ。

初歩の初歩だけを明記しておく。

最初は「ギルガメッシュの酒場」に行って、「パーティに追加する」からサンプルキャラを全員仲間にしよう。

「街外れ」からダンジョンに入り、キャラの性能を確かめる。職業ごとの特性を覚えるべし。

慣れてきたら「訓練場」で、オリジナルのキャラを作成して自分だけのパーティを編成。

また、「冒険者の宿」を利用する際は、「馬小屋」を使いHPはダンジョンに入って魔法で回復するのが節約の基本だ。

ちなみに「AC(アーマークラス)」は数値が低い方が優れているので注意してほしい。