謎のクソゲー短編集どすえ

謎のクソゲー短編集どすえ

パブリッシャー NukadukeParipiMan

ジャンル コマンドバトルRPG

「最悪の勇者」。「クソゲーRPG」作者が投げかける、勇者とは、王道RPGとは何か。2本の短編RPGを収録

ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

タップで拡大
謎のクソゲー短編集どすえ

胸糞悪い勇者と実況者に忖度しまくる2作収録。

クソゲーRPGシリーズ最もダークな(?)2本を収録

「謎のクソゲー短編集どすえ」は、2本の衝撃的なストーリーを楽しめる短編クソゲーRPG。

本作を手掛けたのは、クソゲーを作ることで定評のある(褒め言葉)ぬか漬けパリピマン氏。

なので、あえてこう言うべきだろう。胸クソRPGと!ぬか漬けパリピマンの問題作、とくと味わえィ!

なんと!2本のRPGを収録!(嘘ではない)

タップで拡大
謎のクソゲー短編集どすえ

勇者はヒモ!働かない!王にたかる!店を恫喝!

いちおう、ジャンルで言うと仮想パッドで移動し、コマンドバトルで敵と戦うレトロスタイルの王道RPG…ということになるだろうか。

本アプリでは

「もしも勇者がゲーム実況者だったら」
「勇者が人間のクズすぎてクソゲー」

以上2作の短編RPGをプレイ可能だ。

賢明な皆さんはわかってると思うが、本作も、誰でもクリアできる難易度でボリュームは少なめ。

「謎のクソゲー短編集どすえ」の特徴は胸糞悪いダークな?展開

タップで拡大
謎のクソゲー短編集どすえ

こんなクソな主人公「School Days」以来だな!

高野は決意した。必ず、かのバカゲーをレビューせねばならぬと決意した。

高野には政治がわからぬ。けれどもバカゲーに対しては、人一倍に敏感であった。

しかし、今回は自称クソゲーRPGの中でも異色の展開が続いた。片方は実況者配信に忖度しまくるというメタ展開。そしてもう一つは、勇者がクズという展開である。

語り尽くされた手法かもしれないが、すべてがギャグ、かつ虚無的に描かれるクソゲーRPGだからこそ、妙に衝撃を受けてしまうのだ。

クソな主人公の進撃をとめられない無力感

タップで拡大
謎のクソゲー短編集どすえ

いつも戦闘させられるオークが今回限りはかわいそう。

2作短編のうち、実況者向けの短編では村人が「言われたいセリフ」を言いまくってくれる。

「ここでCM入れてね」「高評価お願いします」のような、お手本になるようなカンペが登場。

なんという忖度。ここまで清々しいと逆に怖くなってしまう。おれたちは再生回数やPV数の奴隷なんじゃないかと。

もう片方の作品では、クズすぎる勇者圧倒的なチート能力で国王や武器屋を恐喝し、女をヒモにし、魔王に圧勝する物語が描かれる。

どちらももう、クリアを妨げることはできない。勇者は強すぎて、魔王に負けるようなルートは存在しない。

ご都合主義には逆らえない。この罪悪感と無力感。そして恐ろしいことを言うと、勇者なるやつらは大概こんなことをしているのだ。

イデアの日、というRPGがある。もう25年も前のゲームだが、ラスボスはこんな事を言う。

「金と経験値が欲しいがゆえに多くの生き物を虐殺し、人の家に勝手に押し入り勝手にタンスを開け、平気で人の物を盗みまくる。相手が困るのも迷惑するのもお構いなしにだ。そんなお前らが「良い人」か!?善人か?笑わせるな!!」

そんなこと、1秒も考えないで

笑っていたのだ… あの時の私は。

ゲームの流れ

謎のクソゲー短編集どすえ

クズ勇者が国王を恫喝するところからスタート。

まあそりゃ世界を救えっていって100ゴールドしか支給しないってだいぶおかしいとは思ってたけどよ。

謎のクソゲー短編集どすえ

クズ勇者の職業が「サイコパス」。

勇者じゃないんか。そっか。

謎のクソゲー短編集どすえ

ワールドマップは狭く、相変わらずのお約束展開。

だが、今作のプレイした感想は思いの外いつもと違うものだった。

謎のクソゲー短編集どすえ

魔王頑張れ!MOONでもUndertaleでも繰り返し描かれたRPGというお約束への反撃。

だが、本作は王道RPGだから…勇者には勝てない!世界には平和が訪れてしまうのだ。

謎のクソゲー短編集どすえ

こんなの絶対おかしいよ。あたしって、ほんとバカ。

もう1つの短編のプレイ感もなかなか虚無ってる。これがぬか漬けパリピマンの真髄か。

「謎のクソゲー短編集どすえ」の序盤攻略のコツ

タップで拡大
謎のクソゲー短編集どすえ

実質こいつが最強のモンスターかも。

勇者は強すぎるので序盤攻略のコツなんかいらない。無駄にHPが高いスライムは必殺技の連打で倒そう。

あ、「もしも勇者がゲーム実況者だったら」は最初の選択肢でちょっとだけシナリオが変化するぞ。

おい、序盤攻略じゃなく完全攻略しちゃったじゃねえかよ。どうしてくれんだよコラ。

他の作品も面白いし…真のエンディングへの道は険しい

タップで拡大
謎のクソゲー短編集どすえ

これを読んだあなた。どうか真相を暴いてください。

最後になるが(というか攻略のコツってものもないので)、本作のサブテキストとして、RPGもののSSの傑作『勇者 「魔王倒したし帰るか」』を一読してみてほしい。ググればすぐに出てくる。

我々が日頃楽しんでいるゲーム。異世界もの。勇者。魔王。登場人物の内情を掘り下げる作品だ。

謎のインディーデベロッパー、ぬか漬けパリピマン。自称クソゲーRPGを量産し続ける彼の心の向こうには何があるのだろうか…。

この世界を救ってくれる真の勇者は、いつ現れるのだろうか。