
コード オブ ジョーカー(CODE OF JOKER Pocket)
SEGA CORPORATION
戦略シミュレーションゲーム
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

多彩なカードを集めて勝利を目指せ。
セガがおくる脳天直撃!ハイスピードバトルTCG

現実と乖離した電脳空間「ARCANA(アルカナ)」で行われるエージェントとハッカーたちとの戦い。プレイヤーは世界の平和、あるいは己の名誉を掴むべくこの戦いに参加する。
バトルのルールは、自身と相手が交互に行動するターン制。
ターン開始時に回復するCPを消費して手札からユニットカードをフィールドに召喚したり、トリガー(魔法)やインターセプト(罠)カードをセットしたりする。
どのユニットもプレイヤーを直接攻撃できるが、相手の場に行動していないユニットがいるときはブロックが発動してバトルになり、敵を倒すとカードがレベルアップして能力値がアップする。
これらブロックやレベルアップ、手札内でレベルを上げる「オーバーライド」やバトルの切り札となる「ジョーカーアビリティ」といった本作独自のルールを駆使して勝利を目指そう。
コード オブ ジョーカー(CODE OF JOKER Pocket)の特徴は戦略性の高さ

最初から全属性のデッキを組める。
例えばレベルアップは、敵ユニットを倒すとレベルが上がって強化されるが、それが3になると行動順が復活し、いわゆる1ターン内に2回行動ができるボーナスが発生する。
手札に同じユニットカードを揃えて発動させる「オーバーライド」についても、手札内でカードのレベルを上げてから召喚でき、さらにデッキからカードを1枚引ける。
この他に、序盤からドロー効果のあるカードをデッキに組めるため、他のTCGと比べてデッキの回転が速い。ハイスピードカードバトルと銘打つだけのことはあるルールになっていた。
カードの入手方法についても、デイリーミッションの達成報酬でカードパックを獲得でき、入手済みに限られるがRPを使ったカード生成が行えるようだ。
コード オブ ジョーカー(CODE OF JOKER Pocket)の序盤攻略のコツ

ミッションを達成しよう。
デッキ編成について、慣れないうちは各属性のスターターデッキを基準に同属性のユニットや進化、トリガー(魔法)やインターセプト(罠)カードを入れていくといい。
無属性を除く1属性もしくは2属性で固めた方が扱いやすい。
慣れてきたらエージェントやそれに付随するジョーカーアビリティをデッキに合わせて変えてみよう。
ゲームの流れ
- 他プレイヤーとリアルタイムで戦うランク戦やカジュアル戦を選んでゲーム開始。
- バトル開始時に先攻・後攻が割り振られ、手札からCPを消費して各種カードを出していく。ユニットカードは召喚したターンに攻撃できないので注意(召喚酔い)。
- フィールドにはユニットカードの他に、強力な進化カードも出せるようになっている。同属性のユニットを生贄にするなど召喚条件がある。
- ユニットカードはバトルで勝利するとレベルアップし、BPが上がる。レベルが3になると行動順が復活して1ターンに二回行動できる。
- 同じカードを手札に揃えると「オーバーライド」によって手札内でレベルを上げられる。この状態でレベルを3にしておくと召喚酔いが発生しないようだ。