
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

ダンジョンに勇者を派遣して戦わせよう。
サラリー制も楽じゃない!王国にこき使われる勇者育成RPG

時はモンスターの大繁殖時代。王国は平和を脅かすそれらの討伐を勇者に願い出るが、リスクの高い依頼を受ける者は少なく窮地に立たされていた。
そんな状況を打破すべく打ち出されたのが勇者のサラリー制度!
一定の成果を上げることで年俸が更新され、金や名誉もまとめて得られる。プレイヤーはこの契約を行ったサラリーヒーローを操り、モンスターとの激しい戦いに挑んでいく。
ドット絵で描かれた可愛いヒーローたちを雇用し、ダンジョンにドラッグ操作で送り込んでその戦いを見守ろう。
敵を倒すと資金がヒーローたちにストックされ、それをタップで回収しながら、キャラのレベルアップや出撃・交代といったサポートを行う。
一定数の敵を倒すとボスモンスターが現れ、それを倒せば次のステージに進めるようだ。
年俸戦士(SalaryWarrior)の特徴はドット絵の可愛さとボリューム感

豊富なダンジョンがあり、年俸交渉なども行える。
逆に放置したとしても、倒されたキャラは一定時間で自動復活してまた戦いはじめるので、手間がかからないのは良かった。
これらバトルの結果に応じて王国からの給与(年俸)が更新され、より多くの資金が欲しい時は、契約書に対して交渉を行えるのがおもしろい。
また、敵を倒すと宝箱を一定確率でドロップでき、それを開封すると資金や名誉、まれにジェムの3つの通貨が得られる。
資金はキャラのレベルアップに、名誉は新たな仲間の雇用、ジェムは各種ボーナス機能をアンロックでき、名誉だけでSSランクのヒーローを雇用できるなど、ゲームの進行だけでレアキャラを手に入れられる仕様はありがたいと感じた。
年俸戦士(SalaryWarrior)の序盤攻略のコツ

名誉を溜めてレアキャラを雇用しよう。
ここで得たジェムや名誉を使い、仲間枠の拡張とランクが低くて構わないので何体かのヒーローを雇用しよう。
雇ったヒーローは資金でレベルアップさせてダンジョンに連れていく他に、マイタウンの右上にあるINN(英雄の宿舎)へ送る。
そこから「派遣」を設定することで時間経過によって資金や名誉を得られるので、必ずセットしておこう。
ゲームの流れ
- マイタウンでは一部のキャラを配置することでアルバイトが行える。回数制限はあるようだが、勇者(なぜか金給料という名前)をバイトさせると名誉も得られる。
- ダンジョンでは画面下のアイコンをドラッグしてステージ上まで引っぱり、キャラを出撃させる。キャラは自動で敵を倒し始めるが、鉱夫は金鉱を掘り返してお金を集める。
- ダンジョンで一定数の敵を倒すとボスモンスターが出現する。倒すと次のステージに進める。
- モンスターからは宝箱をドロップできることがあり、開放までに待ち時間がいるが、資金や名誉やまれにジェムを得られるようだ。
- 画面左下にある小さなメニューボタンをタップすると、マイタウンやエリアの違うダンジョンに挑める。キャラを育てて多彩なダンジョンに挑もう。