
画像出典:http://www.suruga-ya.jp/product/detail/163100003001
キャラ全員が武器を持った最初の対戦格闘。
武器に対する様々なシステムが盛り込まれた作品。
それが―――
「サムライスピリッツ」
2016年12月8日にアーケードアーカイブス化が決定した同ジャンルに革命をもたらした対戦格闘ゲームを大特集!
いざ尋常に勝負! byラウンド開始
「サムライスピリッツ」って?

画像出典:http://ifs.nog.cc/absym.hp.infoseek.co.jp/samurai2.html
「サムライスピリッツ(SAMURAI SPIRITS)」は、1993年7月7日にSNKからリリースされたアーケード用対戦格闘ゲーム。
SNKのアーケードシステムMVS(マルチビデオシステム)、家庭用ハードNEOGEOに対応した作品。

画像出典:http://ifs.nog.cc/absym.hp.infoseek.co.jp/samurai2.html
サムライスピリッツシリーズの第一弾で、海外タイトルは「SAMURAI SHODOWN」。
発売当初、複数のメーカーから対戦格闘ゲームがリリースされている中、大きな発展を遂げるアイデアが盛り込まれたタイトルであった。
多くの作品は、「素手」で戦うキャラクターばかりで、武器を持つキャラクターは作中に1人いればよかった。

画像出典:http://ifs.nog.cc/absym.hp.infoseek.co.jp/samurai2.html
本作は侍をテーマとした、武器格闘ゲームとなっていて、各キャラクターは固有の武器を持って戦う。
他の格闘ゲーム同様に素手状態での攻撃や蹴りなどの攻撃もあるが、武器での攻撃より遥かにダメージが低く設定されている。

画像出典:http://s.webry.info/sp/mii5.at.webry.info/200605/article_24.html
武器での攻撃は格段のダメージを与えるが、その中でも必殺技を凌駕する程の「大斬り」の存在が特徴といえるだろう。
一撃がまさに生死を分ける程の威力を誇る通常攻撃が生み出す駆け引きは、その独特の和風テイストと共にファンを増大させていく。
キャラクターも和風なものから、海外から見た間違った日本観をやや反映させたようなキャラまで様々なものが入り乱れており、人気に拍車をかけた。

画像出典:https://www63.atwiki.jp/samurai1/
中でも美少女キャラのナコルルの人気は一時代を築くほどで、同人誌やキャラグッズなどで数多く取り扱われ続けた。
数々の独自システム
望まれ続ける正統続編

画像出典:https://www63.atwiki.jp/samurai1/
この「サムライスピリッツ」シリーズの最大の特徴となっていくのが「怒りゲージ」というシステム。
ダメージを受けることで上昇し、MAX状態になると攻撃力が大きく跳ね上がる。

画像出典:http://s.webry.info/sp/mii5.at.webry.info/200605/article_24.html
通常の状態でも攻撃力の高い武器攻撃が、更に強力になるシステム。
また、後の格闘ゲームのスタンダードなシステムとなるレバーを2回素早く入力する事で、素早い踏み込み(ダッシュ)、または退き込み(バックステップ)が実装されている。

画像出典:http://s.webry.info/sp/mii5.at.webry.info/200605/article_24.html
それまでの格闘ゲームとは違った次元の移動が可能となった。
武器を扱うとあって、武器に対するシステムも複数ある。

画像出典:http://s.webry.info/sp/mii5.at.webry.info/200605/article_24.html
武器は耐久度があり、武器同士がぶつかり合うことで減少して破壊されることも。
素手になってもそのまま戦うコトが可能だが、武器を使う必殺技が使えなくなる。

画像出典:https://www63.atwiki.jp/samurai1/

画像出典:https://www63.atwiki.jp/samurai1/

画像出典:https://www63.atwiki.jp/samurai1/
しかも真剣白羽取りという素手状態でのみ行えるシステムがあり、相手の斬り攻撃に弱パンチを合わせることで成立するのだが、難易度がかなり高い。
斬るということに特化しているだけあり、この初期作品にはやや残酷な描写もあり、一部のキャラを除き、フィニッシュ時に体が真っ二つになることがある。

画像出典:http://www.geocities.jp/galfned/samsp/samuraispirits.html
これは、当時としてもかなり衝撃的だった。
一応、設定でOFFにすることも可能だったため、ゲームセンターによっては見ることはできなかった。
数々のシステムで、人気を博したサムライスピリッツはシリーズ化してアクションだけでなく、RPGやアドベンチャーゲーム、TVスペシャルアニメやOVAなども製作された。

画像出典:http://www.geocities.jp/galfned/samsp/samuraispirits.html
現在でも続編を望むファンは多い。
ハムスターがSNKプレイモアから許諾を受けて展開している「アケアカNEOGEO」シリーズ第3弾として、PS4ソフト「アケアカNEOGEO サムライスピリッツ」が2016年12月8日に配信開始となることが発表された。
KOF’98 UM OL
「KOF’98 UM OL」は、ザ・キング・オブ・ファイターズシリーズのキャラを集めて戦うアクションRPGだ。
草薙京や八神庵、テリー・ボガードといったお馴染みのキャラからオロチやルガール・バーンシュタインなどのボスキャラまで。
シリーズの人気キャラを最大6人まで部隊に編成し、ファイトやアリーナなど多彩なモードに挑戦しよう。
バトルでは、画面下にあるアイコンをタップして一人目の攻撃キャラを選択。
キャラの攻撃中に円が表示され、それが中心に向かって縮小するのに合わせて画面をタップし、他のキャラとコンボ攻撃を繋ごう。
コンボ中に発生するスキルは原作の必殺技を再現しており、さらに攻撃によってゲージを溜めれば原作と同じ超必殺技も叩き込める。
キャラはバトルで経験値を得て成長する他、特殊な素材・キャラピースを集めることで強化やランクアップが可能。
そうしてバトルと育成をこなしながら幾多の強敵と相まみえよう。
アプリゲットが贈る「ゲーム年代史」もご覧ください!
レトロゲームなら任せろ!記者むらさきが贈る受験に役に立たないゲームの歴史「ゲーム年代史」をご覧ください……。