
ローウェンですよ。ローウェン。(たまにすぐ出てこない)
皆さんやってますか!?サイゲームスさんのシャドウバース (Shadowverse)。
本記事では、TCG(トレーディングカードゲーム)に造詣の深くない記者が、ちまちまと学びながらドラゴンデッキを極めていく(いきたいと思っている)過程を、ご紹介していく「攻略型のプレイ日記」です。
題して「エンター・ザ・ドラゴン」!
ドラゴン使いの皆さんのうち「面白い感じはするんだけど、いまいちどうしたらいいのかわかんない」という方に喜んでいただけるよう頑張ってまいる所存です!
さて、今回のテーマは「防御」についてです。
ドラゴン使い的には、PP7を超えるあたりでバカスカ攻撃を繰り出していきたいわけですが、防御だって気を使いたいもの。
本記事では、そんなときに役立つ「防御」のカードをご紹介!
前回の記事「場の整理」も、防御の1つですから、未読の方はぜひご覧ください。
【シャドウバース】スペルで場を整理せよ!序盤の場を整理することが勝利への道。場の整理ってどのカードでやればいいの?に答えます!ドラゴン使いのための初心者向け攻略プレイ日記「エンター・ザ・ドラゴン」
目次
ドラゴンデッキの「防御」とはなにか?
ドラゴンデッキにおける「防御」。諸説あろうかとは思いますが、筆者的には以下の3つです。
1)スペルで除去
2)フォロワー&進化で除去
3)守護持ちフォロワーで反撃しつつ除去
では、それぞれの方策を見ていきましょう。
1)スペルで除去

PP4の「竜の怒り」は与ダメ6の頼れるカード
ドラゴンデッキには、とっても使いやすいスペルが存在していて、それは前回の記事でお伝えした通り。
「竜の怒り」があれば、大体の相手フォロワーには対処できる。
2)フォロワー&進化で除去
大抵の場合、ドラゴンデッキはPP上限値で優位に立てる。が、相手がドラゴンデッキだった場合や、うっかり相手フォロワーが進化したりした場合、次ターンで大ダメージを受けるリスクがある。
そんな時は、そこそこ強くて、死んでもそんなに惜しくないフォロワーを進化させてぶつけるのはどうだろうか。
そんな時は、この辺りのカードをオススメしたい。
ドラゴンウォーリア

ドラゴンウォーリア PP4 進化時に相手フォロワーに与ダメ3なので、実質2回攻撃だ。
デスドラゴン

デスドラゴン PP4 4/4とそこそこの性能。惜しむことなく投入できる!
グリントドラゴン

グリントドラゴン PP4 4/2と攻撃特化。ファンファーレの与ダメ1が地味に嬉しい。
3)守護のフォロワーで反撃しつつ除去
さて、ここからが本題。(長かった)
ニュートラル&ドラゴンの両方の守護持ちカードをご紹介していく。こうして並べてみても、ドラゴンの守護持ちカードは使い勝手&性能が良い!
ドラゴンの守護持ちカード
プリズンドラゴン

PP3。進化しない限り自分からは攻撃できないが、防御時でも発揮される攻撃4はなかなかの脅威。防御2の相手フォロワーならば2体撃破できる可能性も。
ドラゴンガード

PP6。ドラゴンデッキにおける守護の要。とはいえPP高めなので、序盤の守りはプリズンドラゴンに譲る感じ。
古の飛竜

PP3。覚醒することで守護を持つ。前半は平凡な2/3のフォロワーだが、覚醒後に手札にあると、相手の攻撃を1手かわせる盾になってくれる。
ニュートラルの守護持ちカード
シールドエンジェル

PP3。1/4と守護特化。そこそこの防御を持つが、反撃が弱い。
ゴブリンマウントデーモン

PP5。ファンファーレの自軍の全フォロワーに与ダメ3というのがきついが、フォロワーが出ていない時にはバッチリ。
天剣の乙女

PP5。2/6と、しっかり守ってくれる。攻撃がちょっと弱い。ゴブリンとの入れ替え候補かな。
リザードマン

PP3。3/2と、守護としてはハンパ。
というわけで、ドラゴンの守護持ちカードは確実にデッキに入れて、あとはお好みでといった感じでしょうか。
PP上限を引き上げつつ、攻撃力の高いドラゴンで攻撃を繰り出すドラゴンデッキのがドラゴンデッキだが、適宜守護持ちカードをプレイして、相手の攻撃をしのいでいけば、隙なく戦える!
ドラゴン使いのための初心者向け攻略プレイ日記「エンター・ザ・ドラゴン」

編集長のヴァンパイアデッキを、副編集長(筆者)のドラゴンデッキが、これからボコるところ
シリーズの記事を読むにはこちらをクリック!
シャドウバース その他攻略・プレイ記事はこちら!
編集部のスタッフが、各クラスを個別に担当して執筆したシャドウバースのクラスごと記事や、シャドウバースの動画ニュースを鋭意更新中!