[関連記事]
・ヴァリアントナイツ ゲームレビュー
主題歌がかっけー!王道ファンタジーRPG

プレイ開始一週間程度。イベントクエストの最難関「絶級」も3つ星評価でクリアできるようになったコツを伝授するよ。
3D背景と2Dモーションキャラが融合したぬるぬる動く2.5次元グラフィック!
行動力制限なしで、通常クエストや最大4人で協力マルチプレイを楽しめる王道ファンタジーRPG「ヴァリアントナイツ」。
全3回にわたるプレイ日記では、そんなヴァリナイの魅力と攻略情報をお届け。
多彩なキャラと武器を育てて壮大なストーリーを体感しよう。
この世に光ある限り、闇は消えない

マリスシードを使って世界を混乱に陥れるものの正体とは。
火・水・木の精霊の恩恵を受けた豊かな国「ラスタリア王国」に忍び寄る闇の気配。
マリスシードによって凶暴化した魔物たちを止めるべく、王国騎士の少年「アルス」は闇の魔力を浄化する力を持つ王女「シエル」らとともに森・水・火の国をめぐる冒険へと出かける。
そんな王道を突っ走るストーリーは現在7章まで公開されているのだが、第3章から少しずつ難易度が高くなり、そこで敵が倒せずに行き詰まってしまうことがよくある。
ストーリーをクリアして物語を見るのはもちろん。
3つ星評価をとって魔石を入手し、キャラ&武器ガチャを引く楽しみもあるので、うまくパーティを強化して乗り越えたいところだ。
3章以降の攻略方法

3章以降のボスモンスターはかなり強力。準備を整えてから挑もう。
3章以降のストーリーをクリアするための方法は以下の3つ。
1.リーダーキャラの集中強化
2.回復キャラを編成
3.盾キャラを編成
まず、ストーリー攻略で詰みやすいのが一部のクエストのWAVE4に登場するボスモンスターの存在だ。
3章以降のボスは回復スキルを使って自らの体力を回復したり、全体攻撃スキルによってパーティを一気に殲滅してきたりする。
アタッカーだけだと敵の猛攻に耐え切れずに全滅してしまうため、仲間の体力を回復するヒーラーや相手を挑発して被ダメージを引き受けるディフェンダーの存在が必要になってくる。
自前で用意できるならいいが、それが難しいときは助っ人となる他プレイヤーのキャラで補おう。
リーダーキャラを鍛えてパーティを2倍強化!

左が戦闘力4000程度、右が8000程度のキャラをリーダーに設定したときの助っ人画面。呼び出せるキャラにこれだけ違いが出る。
一番手っ取り早いのがこの方法!
助っ人の強さは、自身のリーダーキャラの戦闘力によって決まる。
戦闘力の差が2000程度上のキャラまで呼び出せるので、リーダーに設定するキャラを鍛えるだけで実質2人分のパーティキャラが強くなると考えよう。
(キャラの育成方法については次回以降詳しくお伝えするぞ。)
ヒーラーでアタッカーの体力を回復

星2(最終進化は星3)のキャラなのでステータスは低いが、回復杖や回復魔導書を持てるキャラは意外と貴重。
ボスが回復スキルを使うと戦闘時間が長くなり、受けるダメージも大きくなる。
そんな時は、アタッカーが倒れないようにヒーラーを使って体力を維持するのが効果的だ。
助っ人で良いキャラが見つかればいいが、ダメそうなら自前で用意する手もある。
初期保持している「ラスタリア魔道兵」を育て、ゴールドで引ける武器ガチャから「ライトヒール」が使える魔導書や杖を入手して装備させよう。
ラスタリア魔道兵のステータスは低いが、レベルアップに必要な経験値が少なく進化に必要な素材も少ないため育てやすいのが特徴。
自前で用意できれば助っ人でアタッカーやディフェンダーを選べるため、ボス攻略が楽になる。
ディフェンダーで相手の攻撃を引き受ける

盾剣を持てるキャラはディフェンダー向き。高い体力と防御力でパーティを守れる。
ディフェンダーが使う武器のスキルには、敵の注意を引いて攻撃されやすくなる「挑発」効果がある。
これを利用し、防御力の高いディフェンダーに敵の攻撃を集中させる戦法も効果的だ。
ストーリーの3~4章であれば敵の体力を削れる強力なアタッカーでグイグイ攻めて押しきることもできるが、ヒーラーやディフェンダーがいるとバトルはぐんと安定する。
次回の日記では、そんなキャラの育成方法についてレポートするよ。
[関連記事]
・ヴァリアントナイツ ゲームレビュー