声優ナビ「MAPLUS+」でおなじみのエディア社がスマホゲーム開発に乗り出すまで。【蒼の彼方のフォーリズムES インタビューその1】

公開日:

執筆者:編集部

「蒼の彼方のフォーリズム」(あおかな)といえば、元々PCゲームとして知られている存在であったが、PlayStation VitaやPlayStation 4に移植されたり、2016年にアニメ化されたりと、いっきに認知度をあげた感のある、人気のコンテンツだ。

そんな「あおかな」のスマホゲーム「蒼の彼方のフォーリズム-ETERNAL SKY-」(あおかなES)は、2016年10月にリリースされ、100万DLを越えるスマッシュヒットとなっており、2017年3月には大型のアップデートも行われた。

ぜひともそんな「あおかなES」のお話を伺おうと、デベロッパーであるエディア社に押しかけてみたのだが、実は同社は、あの声優のナビでおなじみの「MAPLUS+」を手掛けた会社であり、起業してからスマホゲームに至るまでの道のりが非常に興味深かった。

ガラケーの情報サイトからソーシャルゲーム、そしてスマホゲームに至るまでの、同社の奮闘の歴史を、丁寧に紐解いていく形となったボリュームあるインタビューの様子を、ぜひともじっくりとご紹介していきたい。

今回、お話を聞かせてくださった、同社ゲーム事業のキーマンのおふたり、ゲーム事業 開発部の西澤 孝昌氏(写真左)、ゲーム事業 企画部の小山 敦氏(写真右)。

なお、本インタビュー記事は全6回を予定している。他の回の様子はこちらからご覧いただきたい。

企画部と開発部の両輪で進めているゲーム事業。組織体系は、マトリックス型。

――今日はよろしくお願いします。まず、おふたりの社内でのポジションと業務内容を教えてください。

西澤氏:
開発部の部長をやっています。

部長といっても、プロジェクトのマネージャーを兼務することが多くて、マネージャーとしてはプロジェクトの管理だったりとか。開発スタッフとして手を動かしたりすることも多いです。

部長としてやっていることは、新規の案件の要素技術の調査や、プロジェクトへのメンバーのアサインなんかですね。

――小山さんはいかがでしょうか?

小山氏:
元々、当社のソーシャルゲームの立ち上げをやっていました。企画の立ち上げから開発、運用まで全部です。

最近は企画部の部長という形で、社内のタイトルの主に企画面を見ています。

――お二人のこれまでのキャリアはどういうものだったのでしょうか?

西澤氏:
新卒から当社にエンジニアとして入って、情報系のコンテンツなんかの立ち上げだとか、MAPLUSだとか、これまでにエディアが立ち上げたサービスの開発に携わってきました。

小山氏:
私は元々美大に行っていたりとか、映像の専門学校に行っていたりとか、そういうバックグラウンドがありまして、卒業後はなぜか音楽関連のデータベースを作るようなところにいました。

――ガラケーの頃の、音楽配信サービスのバックグラウンドみたいなイメージですか?

小山氏:
いえ、どちらかというと、音楽業界向けのマーケティングデータを作るような仕事でした。

エディアには2006年に入りました。

当時は、iモードなどでサービスしていた「超らーめんナビ」など情報サイトの運用などをやっていました。

――お二人はそれぞれゲーム事業の開発部と企画部に分かれていらしゃいますが、こういった形の組織って、珍しいような気がします。

西澤氏:
組織としては、マトリックス型の組織といいますか、まずプロジェクトごとに分かれていて、そこの横串的に関わっていくようなイメージですね。

――となると、全社機能的なイメージなんでしょうかね?

西澤氏:
そうですね。各メンバーがプロジェクトに属している、というイメージが強いですね。

小山氏:
企画であれば、各プロジェクトに企画のスタッフが属していて、それらのメンバーを統括しているのが私、というイメージですね。

元日産の技術者が起業・独立し、まずは情報サービス事業を手掛けた。

――なるほど。御社の代表である原尾さんは、元々日産の技術者であったと聞きました。

西澤氏:
そうですね。

代表の原尾は、日産時代にカーナビなどを手掛ける部署にいて、そんな中、NTTドコモからiモードのサービスが開始され、その頃カーナビで実現したいと思っていたお出かけコンテンツサービスが、携帯電話で出来るようになるということが分かり、独立してエディアを立ち上げました。

モバイルコンテンツビジネスに可能性を感じて独立したということですね。

――ということは、独立当初の事業は情報サービスでしょうか。

西澤氏:
当初はiモード全盛期だったのと、位置情報システムを得意としていたのとで、ラーメン店情報サイトの「超らーめんナビ」や「デート&ドライブナビ」など、生活情報事業が主力でしたね。

――その後、情報サービスの事業はどういった変遷をたどるのでしょうか?

西澤氏:
2005年に、それまで培ってきた位置情報技術を活かし、国内初となるSDカード型ポータブルカーナビを発売しました。

これは、市場のシェアを多く占めるほどのヒット商品となりました。

その後2006年に、PSP向けのナビゲーションソフト「MAPLUS」を発売しています。

現在はスマートフォンの普及に伴い、スマートフォン市場を主体としてナビゲーション関連の商品を提供しております。

声優ナビの「MAPLUS+」なんかもそうですね。

ゲームにシフトしたきっかけは市場の変化。

――当初は情報サイトやナビに注力されていたようですが、どのくらいのタイミングが、ゲームにシフトしてくる契機となるのですか?

西澤氏:
ゲームにシフトしていったのは、モバゲーやグリーなどのソーシャルネットワーキングサービスが、ゲームのプラットフォームとして急速に拡大していくタイミングで、社内にゲームを作りたいという人間が出てきたことがきっかけですね。

小山氏:
ええ、私なんですけれどもね。(笑)

――先ほど、ソーシャルゲームの立ち上げ、というお話がありましたもんね。その時の、社内の空気というのはどうだったんでしょうか?ゲームなんてとんでもない!なのか、めっちゃ儲かるよね!なのか。

小山氏:
当時スマートフォンが普及し始めていて、情報サイトなんかのスマートフォン対応を進めていた中で、その他のサービスも立ち上げていかないといけないよねなんて話していたタイミングで、怪盗ロワイヤルとかドラゴンコレクションとか流行っていたソーシャルゲームをやってみようか、なんて感じで、2~3人で立ち上げたんです。

とはいえ、いきなりはゲームではなくて、まず占いのソーシャルアプリなんかをやってみたのですが、なかなかうまくいかず、これはゲームやるしかないでしょ!ということで、私の方で企画を立ち上げて、当時の幹部を集めて「やらせてください!売れますから!」とプレゼンしてみたんです。

想定してはいたものの、「そこまでイラストにお金かけるの?」なんていった反応はありました。

情報サイトの流れからだと、絵を買ってくるとか、デザインにお金をかけるという文化がなかなかなかったので、そのあたりの意識を変えるというのが苦労しましたよね。

イラストてんこ盛りのゲーム企画を立ち上げたきっかけは、情報サービス事業の名残りの小規模なゲーム。

――いきなりこう、ガッツリ系なゲームの企画だったんですね。絵を沢山使うというか。絵にお金かかり始めた頃でしたよね。あの時代は。

小山氏:
そうですね。

「ヴィーナス†ブレイド」という今でも稼働しているタイトルがあるのです。

――おお、いきなり「ヴィーナス†ブレイド」(※)だったんですね。
※現在でも、根強いファンを持つ同社の長寿作

小山氏:
他にもラーメンのデータベースを使いつつ、ラーメン屋の経営みたいなゲームを作ったりしてたんですけど、やっぱり中途半端じゃダメだよねっていうことになったんですよね。

――振り切ったんですね。

小山氏:
はい。(笑)

まだ多くのファンに愛される、処女作にして代表作「ヴィーナス†ブレイド」。

――スマホで「ヴィーナス†ブレイド」を立ち上げると、往年のソーシャルゲームの雰囲気が色濃い印象ですが、まだまだ多くのユーザーがいらっしゃいますか?

小山氏:
現在も沢山のお客様に遊んでいただいています。

――ガラケーのユーザーがメインですか?それともスマホ?

西澤氏:
やはりスマホユーザーの方が多いですが、まだまだガラケーの方もいらっしゃいますね。

小山氏:
このゲームスタイルが好きっていう方も、沢山いらっしゃるんです。

――そうなんですね。ソーシャルゲームがまだまだ根強い人気というお話はよく言われていると思います。納得です。

第1回まとめ

本インタビューの第1回目となる本稿では、エディア社においてどのような人材がゲーム事業をドライブしたのか、そして、ゲーム事業を手掛けるまでの経緯を伺った。

次回は、同社で最初に成功したタイトル「ヴィーナス†ブレイド」の立ち上げについてお話を伺っていきたい。

あおかなインタビューのリンクはこちら

オリジナルストーリーも展開する「あおかな」の育成RPG!明日香たちとフライングサーカス!「蒼の彼方のフォーリズム‐ETERNAL SKY-」


「蒼の彼方のフォーリズム‐ETERNAL SKY-」は、「蒼の彼方のフォーリズム」のキャラたちをコーチする育成RPG

基本はレッスンを繰り返し、キャラを育成しつつクエストエピソード(メインストーリー)を進めていくこととなる。

バトル(対戦)では、5人チームで戦う。キャラの組み合わせや戦法の指示を与えて勝敗の流れを操作していく。

また、キャラ毎のエピソードも用意されていて、本タイトルだけの完全オリジナルストーリーが楽しめるぞ!

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

執筆者: 編集部