予告の通りゼフィールの大英雄戦が実装されましたね!
今回もいつも通りの鬼畜マップでしたがみなさんはプレイしてみましたか?
それではゼフィール:ルナティックのプレイ感想や攻略のコツをご紹介します。
大英雄戦「解放の王 ゼフィール」概要
実施期間:2017/4/20 16:00~4/24 15:59
光の加護、コンティニュー不可
マップ
今回のマップはこちら。

「ゼフィール」ルナティック・マップ
出現する敵
- レッドマージ×1
- ランスアーマー×1
- ブルーマージ×1
- アクスアーマー×1
- ゼフィール×1
ゼフィールに挑戦!プレイ感想
とりあえず出撃してみる
どんなマップかは分からないのでとりあえずお気に入りのキャラを詰め込んでパーティを編成。

最初の出撃パーティ。
マップを見て最初に思ったのは、アーマーが多いな、という印象。
見た感じだとルフレ(女)やウルスラの時のようないやらしさは特には感じません。
とりあえずオリヴィエで鼓舞をかけてから、攻撃が重複しない場所にルフレを移動させてみます。

ルフレのこの位置なら赤魔の攻撃しか受けません。
鈍足ルフレなので追撃を受けてしまいますが、継承で相性激化も持っているのでそれほど痛いダメージは受けません。
次も、攻撃が重複しないマスがあったので、もう一度反撃で赤魔に攻撃をしかけようと試みます。

ルフレを一歩下げて再び反撃を試みます。
このままなら反撃で倒せそう…と思ってルフレを再び移動。
ところが。

まさかの奥義発動。
あっ
(烈雷を受けてゲームオーバー)
Take2 パーティを編成し直す
敵が烈雷使ってくるなんて聞いてない!!しかもあれだけ強いスキルでカウントが2ってひどい。
とんでもない鬼畜マップです。
ともあれマップは分かったのでパーティを編成しなおし。
アーマーが多いので魔導キャラを多めに編成してみます。

魔導キャラを多めに編成。
うちのエース、バニールキナことバキナ投入。
緑重装相手だとどうしても不利になるので、赤魔といえばのサーリャも編成。
オリヴィエは踊ってばかりで経験値が貯まらないので27レベルという中途半端な仕様。
ゼフィール:ルナティック再チャレンジ!
最初の位置づけはルフレと同じ!赤魔を反撃で攻撃します。

ルキナの反撃で赤魔を攻撃。
するとルキナの方がやっぱり反撃ダメージが大きい。さすが。
でも同じ青魔★5のリンダならこの魔導を反撃で倒せるんだろうなと考えると少し悲しい。
ルキナも攻撃はそこそこ高いですが、鬼神スキルなので敵から攻撃を受けた時は攻撃が上がりません。
同じ過ちは繰り返しません。今度は先制攻撃を受けないように退避します。烈雷は自分から攻撃した時のみ発動する奥義です。

危険範囲外にルキナを退避。
実は入れ替えで赤魔導を移動させられたらルキナやサクラが倒される位置にいるんですが、なぜか攻撃してこない。ラッキー。
今回はAIがうまく動いていないのか。無駄な動きが多いように思います。
次のターン。

赤魔をサーリャで倒した後。
ルキナの反撃で倒し損ねていた赤魔導が出てきてくれたのでサーリャで攻撃して無事撃破。
ですがサーリャが危険範囲内にいたままなのでオリヴィエの踊りで退避させます。
すると次はアーマーが前にやってきてくれたのでとりあえずルキナで攻撃。
ここで気づいたんですが(スキルを見ていなかった)

……なぜか追撃できない。
守備隊形3持ってるなんて聞いてない!!
アーマーなんて速さの高い魔導で一発!なんて考えていた自分が甘かった…
よくよく見てみれば敵のアーマーは全員守備隊形を持っている。そんな馬鹿な。
ラインハルトがピックアップされている意味が分かりました。守備隊形持ちに連撃ができるのは大きい…

サーリャやルキナの攻撃を駆使してなんとか撃破。
想定外の事実に戸惑いながらもとりあえずルキナ、サーリャの総攻撃で撃破。
次のターンで青魔導が前にやってきます。

青魔が前に出てきたのでルキナで2回攻撃して撃破。
これもルキナで2回攻撃して撃破。反撃でダメージを受けてしまうのでサクラで回復します。
後はアーマー2人だけ!
3竦みも有利なキャラが揃っているのでここまで来たら後は簡単です。
危険範囲に入らないようにちまちま攻撃。

無事ルナティッククリア。
青魔がいれば2人の魔導両方に対応できるので、かなり楽になるように感じました。
スキル継承などは特にしていません。(ルキナが速さの聖印をつけていますがそんなに関係ないです)
オリヴィエは鼓舞を使っただけなので、スキルを持っていれば何レベルでもいけると思います。
サクラもリブローを使っていただけなので、40レベルである必要はなさそうです。
ただ、編成するキャラやステータスを変えると、同じようにユニットを動かしても敵の動きがかなり変わるようです。
攻略のコツ
再行動・移動系スキルは必須!
敵は攻撃が高く、強力な奥義をすぐに使えるような状態なので基本的に攻撃を受けたら負けです。
攻撃後は基本的に危険範囲に誰も残らないようにしましょう!
危険範囲からキャラを逃がすのに踊りや引き寄せはとても便利なスキル。
踊りを使えるキャラとしては、オリヴィエが英雄戦で手に入るのでオススメです。
倒せない時は無理せず逃げる
今回の敵は入れ替えを使って無駄な行動をすることが多い模様。
ここで逃げても次に起死回生ができるか分からない、そんな時でもとりあえず危険範囲外に逃げてみることが大切。
魔導が何故か前に出てきたりして案外道が開けるかもしれません。
入れ替えで魔導の攻撃の距離が伸ばされることはないようなので、表示される危険範囲は信用して大丈夫ですよ。
青魔キャラが鍵!
個人的には青魔のキャラが1人いればとても攻略が楽になるように感じました。
ピックアップのラインハルトはもちろん、リンダも特にオススメ。
個人的にはゼフィールと相性がいい青魔をオススメしますが、引き寄せを使えるニノがいればそちらを使ってもいいと思います。
ただ、緑魔を使うなら赤魔導やゼフィールに対応できるキャラが必須です。
報酬:ゼフィールのスキル
武器スキル:エッケザックス(★5)
効果:ターン開始時、周囲2マスの敵の守備-4
奥義:血讐(★4)
効果:自分の(最大HP-現HP)の30%をダメージに加算
バッシブA:死線3(★5)
効果:攻撃、速さ+5 守備、魔防-5
パッシブB:守備隊形3(★4)
自分のHPが50%以上の時、自分、敵、ともに追撃不可
とうとうエルフィ以外に守備隊形を持つキャラが。しかも報酬だから実質配布。
これで守備隊形を持ったヘクトルやシーマが闘技場に出てくるようになるんでしょうか…出会いたくない…(笑)
次の大英雄戦はマークスがとうとう登場!5月上旬です。
ifは人気なので待っている人も多いかもしれませんね。筆者も覚醒素材を集めつつ楽しみにしています。
ラズワルドやピエリと組ませてマークス隊を作る予定。