グローシューター

グローシューター

パブリッシャー EASTMOON

ジャンル 3DアクションRPG

価格 基本プレイ無料

ローグやハクスラをMIX!転生サバイバーRPG!ディアブロ風の装備育成や転生システムでキャラ強化!

ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

グローシューター

複数のジャンルを組み合わせた異色作。

複合ジャンルのアクションRPG!

グローシューター」は、様々なジャンルのゲームシステムを取り入れた転生サバイバーRPGだ。

ヴァンサバ系のバトルとローグライクスキルの獲得、ハクスラの装備品の厳選、さらに放置RPGのオフライン報酬や転生システムをミックスした異色作!

キャラを鍛えてアクションバトルに挑み、装備品を獲得し、難易度が上がってきたら転生を行ってより強力なキャラへと成長させよう。

ヴァンサバ系のアクションバトルでステージを進行

グローシューター

幾多の敵をショット&スキルで殲滅。

メイン画面では到達しているステージに応じた放置報酬を獲得できる。装備品の付け替えや強化など、準備を整えたら先のステージに挑戦しよう。

このバトルではキャラを操作し、キャラ停止時に発射されるショットとオート発動するスキル、さらに徐々にチャージされるマナを消費して発動するアクティブスキルを駆使して次々と出現する敵を倒していく。

敵からドロップしたオーブでレベルアップするとローグライクスキルを獲得でき、出現したスキルの中で好みのものを選択獲得しながら最後に待ち受けるボスの討伐を目指そう。

グローシューターの魅力は複数のジャンルのシステムをうまく組み合わせたところ

グローシューター

複数のシステムが親和している。

ステージ進行はヴァンサバ系のバトルになっていて、ここで得たローグライクスキルはステージクリア後も引き継がれる

また、メイン画面ではキャラが常に戦い続ける放置RPGの要素が取り入れられていて、ここで稼いだ資金で装備品を強化していくことになる。

ビルドアップ要素をうまく使ってもステージをクリアできない時は転生を行う。ローグライクスキルや装備品の強化をリセットしつつ最初のステージに戻り、育成素材を得てより深いステージを目指す。

というように複数のジャンルのシステムがうまくミックスされていて斬新なプレイ感を味わせてくれた。

ディアブロ風の装備ファーミングを採用!

グローシューター

永続する育成要素も複数完備。バトルの停止攻撃だけは正直いらない。

ローグライクスキルや装備品の強化はリセットされるが、装備品とそのレアリティ、研究メニュー、転生によって得た素材を使った強化などは転生後も引き継がれる。

また、各ステージクリア時に新たな装備品が得られるので、同ランクのものを4つ合成して上位ランクへと変えていくことで上位の装備品が手に入る。

ゲームシステムや永続育成要素など魅力的なポイントが多いゲームだが、初期状態だと移動速度が遅く(育成で速度アップは可能)、攻撃するためにキャラを停止させる必要がある。

この停止によって敵に囲まれやすくなるうえ、攻撃するチャンスが減るので爽快感も減退するのは気になった。とくに遠距離攻撃の弓や短剣はこの仕様の影響を受けていて使いづらい。

ゲームの流れ

グローシューター

メインステージではキャラが常に戦い続けて報酬を得ている。

グローシューター

先のステージに進むと、ヴァンサバ系のアクションバトルが発生する。

グローシューター

敵を倒すと経験値オーブを落とす。それを拾っていくとキャラがレベルアップし、ローグライクスキルを獲得できる。

グローシューター

次々と出現する敵を倒していくとボスモンスターが出現し、それを倒すことで拠点に帰還できる。

グローシューター

ステージの攻略が難しいときは転生によってステージの進行をリセットしつつ育成素材を得る要素がある。

グローシューターの序盤攻略のコツ

グローシューター

転生を駆使する。

基本はガイドミッションを参照しつつゲームを進めていく。ステージ3辺りから敵の攻撃が激しくなるが、ステージ3をクリアした段階で転生システムが開放される。

ローグライクスキルと資金による装備品のアップグレードがリセットされるが、到達していたステージに応じた育成素材が得られるのでうまく使っていきたい。

無償課金通貨の使い方

グローシューター

新たなキャラの購入も考えよう。

ガイドミッションの達成などで無償課金通貨を得られる。

セオリーでいくならガチャに使いたいところだが、画面左上アイコンをタップすると操作キャラクターの変更、購入ができる。

課金通貨4000個で1キャラを買えるので、ガチャを我慢して得意武器があるキャラを買うのもありだ。