Metaverse Keeper

Metaverse Keeper

パブリッシャー Electronic Soul

ジャンル 見下ろし型アクションRPG

価格 Android:330円 iOS:400円

次元間ヒーローとして世界を救う2DアクションRPG!魔王の要塞を探索しながらキャラを鍛え、敵を討て!

ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

Metaverse Keeper

フロアごとに敵を倒しながら進める。

ソロ&マルチプレイが可能なアクションRPG!

Metaverse Keeper」は、次元間ヒーローとして世界を救う2DアクションRPGだ。

ダンジョンRPGのようにフロアで区切られた魔王の要塞を探索しながらキャラを鍛えて敵を討伐!

ソロはもちろん、ルームを作成して他プレイヤーと一緒に冒険することもできるアクションRPGになっている。

フロアを探索しながらボスに挑戦!

Metaverse Keeper

多彩なアクションを駆使する。

メインステージには複数のフロアがあり、フロアごとに敵や各種ショップの出現などのイベントが発生する。

敵と遭遇するとリアルタイムで戦うことになり、キャラを移動させて弾幕を避けながら装備している武器の通常攻撃と固有スキルを駆使してダメージを与える。

この他に、エナジーを獲得して使う特殊武器、回避行動などのアクションがある。

それらをうまく使いながらステージの最奥にいるボスを倒すと次のエリアへ進めるという流れだ。

Metaverse Keeperの魅力はソロ、マルチプレイが可能なところ

Metaverse Keeper

ビルドアップ要素が豊富。マルチプレイも可能。

ステージの構成はローグライクダンジョンRPGに近く、地続きのフロアを探索しながら敵と戦い、武器や特殊武器を獲得してキャラを鍛えていく。

ダンジョンの構造やそこでドロップする武器などは毎回変化するので、ビルドアップのルートも毎回変わる。

状況に合わせて武器やチップを獲得しつつ、いらないものを売却して別のアイテムや武器、チップの購入に役立てる戦略も必要になる。

また、ソロプレイだけでなくルームを作成して他プレイヤーと一緒に戦うマルチプレイモードも用意されていた。

ステージ内ビルド&永続育成要素を収録!

Metaverse Keeper

チップの獲得など多数のビルドアップを活用する。

フロアを探索しているとコインとスフィアの2つの資源を獲得できる。

コインは主にステージ内にあるショップでのアイテムや武器の購入に使える。

スフィアは持っているだけで効果を発揮するチップの購入に使うことができ、いずれも毎回リセットされるステージ内ビルドとなっている。

また、ステージで操作キャラが倒れるとゲームオーバーとなり、それまでに倒した敵の数などに応じたカセットが得られる。

これを使ってコインの獲得量をアップさせるバフ機能、チップをアップグレードするなどの永続育成を利用できるようになっている。

ゲームの流れ

Metaverse Keeper

アプリ起動時に英語の場合、オプション画面で日本語に変更できる。

Metaverse Keeper

拠点では各種永続アップグレード、ボーナス効果の発動・強化などを利用できる。

Metaverse Keeper

ステージに挑戦するとランダムでダンジョンが生成される。

Metaverse Keeper

フィールドでは画面をドラッグしてキャラを動かし、ショットで敵を攻撃する。移動しながら撃つこともできる。

Metaverse Keeper

各フロアには一時強化用のアイテムが落ちていて、それらを拾いながら各フロアの最奥にいるボスを目指す。

Metaverse Keeperの序盤攻略のコツ

Metaverse Keeper

フロアはじっくり探索する。

通常敵の場合、被ダメージがそれほど大きくないのでフロア移動の際はそれほど気を配らなくてもザコモンスターを殲滅できる。

各所でコインやエナジーを獲得して新たな武器や特殊武器の獲得を狙おう。

フロアの中にあるクリスタルに包まれたアイテムはボムで破壊することで取得できる。

ボスの攻撃に注意

Metaverse Keeper

ボス戦は集中して操作する。

ザコ戦はイージーだが、ボス戦では被ダメージが大きく初期状態のキャラだと3回当たるとゲームオーバーとなる。

キャラの移動速度もイマイチなので、回避行動をうまく使って敵の攻撃を避け、ボムや特殊武器など高威力の攻撃を駆使して討伐を狙うといい。