
アヒルかも? Duck or Duck
Happy Elements K.K
反射神経系カジュアルゲーム
基本プレイ無料
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

かもメールにカモメ居るから鴨滅入る。
「あれってアヒル? それとも、かも?」
「アヒルかも? Duck or Duck」は「アヒル」と「かも」を瞬間で仕分けていくアクション。
水辺に現れる「アヒル」と「かも」(とそれ以外)をフリック操作で仕分けていく。
指先の速度に自信のある方、鳥に一家言ある方、かわいい鳥たちを撫でたい方の挑戦求む!
アヒルとカモを左右に仕分けるほっこり系カジュアルゲーム

反射神経と動体視力と集中力を研ぎ澄ませよう。
左右のフリックでカモを仕分け、どっちでもないものは、えーいっ!と上フリックで空に飛ばして処理していくカジュアルでスピーディなアクション。
失敗するまで遊べる「とことん仕分け」と60秒間にできるだけ仕分けるスピード勝負の「スコアアタック仕分け」のゲームモードを実装。
スキマ時間に秒で遊べるスピーディな展開と、妙に充実した図鑑機能がウリだ。
「アヒルかも? Duck or Duck」の特徴はシンプルながら丁寧につくられたやりこみ要素

このテキストの質と量…。信用できるッ!
「ラストピリオド」や「メルクストーリア」などを手掛けるHappy Elementsのカカリアスタジオが、高品質で手軽に遊べるゲームをと開発された鳥ゲー。
これがなかなかよい。ほっこりさせるグラフィックにも癒やされるが、何より明瞭かつサクっと遊べるスピーディな展開がいい。
やりこみ要素もあるよ

すべての鳥たちをコンプしたい。
誰が言ったか知らないが、図鑑があるゲームはいいゲーム。本作も図鑑のテキストがいい味してやがるぜ。
「アヒルかも図鑑」で鳥たちをコレクションできるほか、ハイスコアランキングや称号など、繰り返し遊びたくなるやりこみ要素があるのが楽しい。
いいゲームってことさね。
ゲームの流れ
カジュアルゲーだからこそ、手触りや雰囲気やレスポンスが大事。
その点このゲームはいいっすねえ。あと鳥がかわいいね。
さあとにかく鳥を仕分けていこう。
ゲームが進むと容赦なくスピードアップしていくぜ。甘えごとは許されないぜ。
アヒルとカモ以外は上にスワイプしてどけていこう。
昔バイトヘル2000でこういうゲームがあったような気がするんだが…。
仕分け失敗!ざんねん!あなたのちょうせんは ここでおわってしまった!
偽物をうまく処理すると図鑑に登録されるぞ。がんばっぴ。
最近のスマホゲーなんて似たようなゲームばかりさ…って人にこそ、こういうシンプルなアクションをオススメしたい。
こういうのでいいんだよ。こういうのが、いいんだよ。
「アヒルかも? Duck or Duck」の序盤攻略のコツ

すべての鳥をコンプしたいね。この説明よき。
まずは焦らず落ち着いて左右のフリックをミスらず仕分けるのを心がけよう。
それ以上のおじゃまアイテムをうまく処理して図鑑のコンプを目指していこう。その頃にはだんだんスピードだって上がっていくはずさ。
継続こそパワー。技を超えた純粋な強さ、それがパワーだ!そう戸愚呂弟も言ってたよ。
ハイスコアを競おう

すべての称号をコンプしたいね。
実績をクリアすると称号を獲得できる。面白いのが多いので全部集めていきたいところだぜ。
最終的にはハイスコアを狙いたいところ。全国の猛者たちとスコアを競おうぜ。カモーン!