
緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦~THE GAME~
京風とまと/KYOTOMA
育成シミュレーションゲーム
基本プレイ無料
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

テレ東の人気番組をゲーム化。
生物のデータを集めるのが楽しいSLG
「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦~THE GAME~」は、テレ東の人気テレビ番組をゲーム化した生物救出シミュレーションだ。
番組でもおなじみの「加藤英明」先生の監修で、生物のイラストや生態を学べる図鑑を収録!
日本全国の池や湖の水を抜いて生物をたくさん救出しよう。
水を抜く→救出アクション

生物を発見して救出! データを集めよう。
池や湖を選択したらポンプを使って水を抜く。時間を経過させれば水がなくなって生物の姿が見えてくる。
ここから救出アクションへ移行! 網を使って泳ぎ回る生物たちをタップし、すくっていこう。
緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦~THE GAME~の特徴は生物を救出して図鑑を集める楽しさ

人気番組の内容をうまくゲーム化している。
全国各地の実在する池、湖が登場し、最初にポンプを使った水を抜く作業が発生する。
ここまではシミュレーションっぽいが、水を抜いたあとの救出はアクション性が高く、いわゆる「金魚すくい」のようなイメージで生物を網にいれていく。
救出した生物は図鑑に収録され、ゲームを進めるとそれが徐々に埋まっていく。この一連の流れが楽しいゲームだ。
100種類以上の生物を図鑑に収録!

池の中にはどんな生物がいるのだろう。収集も楽しみのひとつ。
池で救出した生物は図鑑に登録されていく。
100種類以上の生物が登場し、どれも「加藤英明」先生の監修による詳しいデータや説明文が記載されているので必見だ。
この他に、朝・昼・夕方・夜など池に訪れる時間によって池の景色が変わり、それを写真に撮ってアルバムに保存する要素があった。
ゲームの流れ
池リストの中から水を抜く池を選択。
日本全国の有名な池や大きな湖も続々登場する予定だ。
池には水が溜まった状態なので、ポンプアイテムをセットして水を抜く。
時間を経過させると水が抜けてゆき、アプリを閉じている間もポンプは作動する。
池の水が抜けたら生物を救出!
「タモ網」や「地引網」などの救出アイテムを選び、次々と現れる生物たちを制限時間内にタップアクションですくっていこう。
一定数の生物を救出すると巨大な池の主が登場!
タップアクションで体力を減らし、救出を目指そう。
生物を救出するほどランクがアップ!
ステージに新しい池が追加され、より珍しい生物も見られるようになる。
緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦~THE GAME~の序盤攻略のコツ

同時進行させると待ち時間を短縮できる。
本作では複数の池にポンプを設置し、同時進行で水を抜くことができる。
これで待ち時間を短縮し、水が抜けた池で一気に生物を救出するといい。
ショップでアイテムを購入

安価のアイテムは頻繁に購入することになる。
ゲームの進行に合わせて得られるコインを消費するとポンプや網などのアイテムを購入できる。
良いポンプほど水を抜く時間を短縮できるが高価なので、安いポンプで序盤の池の水を抜き、資金を稼いでいくといい。