またおじいちゃんがいない - 脱出ゲーム

またおじいちゃんがいない - 脱出ゲーム

パブリッシャー GOODROID,Inc.

ジャンル 2D脱出ゲーム

価格 基本プレイ無料

スネて隠れちゃったおじいちゃんを探せ!ホームドラマ的なホッコリ感にお茶を飲みたくなる脱出ゲーム

ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

タップで拡大
またおじいちゃんがいない レビュー画像

おじいちゃんがどこにいるのか探し出そう!見つけた時のおじいちゃんがオチャメだ。


いなくなったおじいちゃんを探し出すホッコリ系脱出ゲーム

「またおじいちゃんがいない」は、いなくなってしまったおじいちゃんを探し出す、コミカルな脱出ゲーム。

いなくなった…といっても、いるのは部屋のどこか。オチャメなおじいちゃんとクールな孫との関係がホッコリさせてくれる作品だ。

いなくなった原因は孫!おじいちゃんはかまってちゃん

タップで拡大
またおじいちゃんがいない レビュー画像

勉強中なのでおじいちゃんを無視!このせいでおじいちゃんはいなくなったのだ…。

そもそもおじいちゃんがいなくなった原因はにある!

おじいちゃんが構って欲しかったのに、クールな孫が相手にしなかったため、おじいちゃんはスネてしまったのだ。

相手するのが面倒だと思って̪̪シカトしてたら、相手がスネて余計めんどうな状況になることって、あるよね…。

ステージクリア型のシンプルな脱出ゲー!課金はなし

タップで拡大
またおじいちゃんがいない レビュー画像

操作は、探したい場所をタップするだけ。おじいちゃんがいそうなところをタップだ。

ゲームシステムは非常にシンプル

タップで手掛かりやアイテムを探し、謎を解いていく素直な作りの脱出ゲームだ。

1ステージは短く、1分もあればクリア可能。その分ステージ数は36と多めに用意されている。

どうしてもステージがクリアできない場合、動画広告を閲覧することでヒントを見ることができるぞ。

ちなみに、課金要素は一切なし。なので、ヒントを見たいなら広告を見る必要がある。

「またおじいちゃんがいない」の魅力はホームドラマ的楽しさ

タップで拡大
またおじいちゃんがいない レビュー画像

本作は謎解きよりも、キャラクターの関係性を楽しむ作品だ。

本作の世界観は、「サザエさん」や「ちびまる子ちゃん」をはじめとするホームドラマを連想させるもの。

お茶を飲みながら楽しみたい「のんびりさ」に満ちていて、時折クスっとさせられる…。

ゆるくて居心地のいいこの世界観こそ、本作の魅力だ。

ネタゲー的展開の中に家族愛!ホッコリする関係性

タップで拡大
またおじいちゃんがいない レビュー画像

クリア時の2人のやりとりは、思わずクスっとしてしまう。

ホームドラマ的な空気を作り出しているのは、おじいちゃんや孫の表情やセリフだ。

ゲーム内で描かれる展開はいかにもネタゲー的

けど、表情やセリフには家族愛を感じさせるものが表現されている。

なので、おじいちゃんと孫の関係にホッコリしてしまうんだなあ…。

クールに見えて一癖あり?孫の人間くささも魅力

タップで拡大
またおじいちゃんがいない レビュー画像

野球に誘われると断れない…。カツオか!

色んなところに隠れたり、ステージによっては餓死しかけていたり…と問題ありまくりなおじいちゃん。

一方、クールに見える孫も、野球に誘われると断れないという優柔不断な一面があり、決して優等生キャラではない。

こうした孫の人間くささもまた、昭和時代のホームドラマを連想させる部分だ。


ゲームの流れ

またおじいちゃんがいない レビュー画像

ステージを選んでゲームスタート。クリアすると次のステージが開放されるぞ。

もちろん、一度クリアしたステージに再チャレンジすることも可能だ。

またおじいちゃんがいない レビュー画像

ゲームが始まったぞ。まずは色んな所をタップして、アイテムを手に入れよう。

ただ、タップしただけでゲームオーバーになってしまう場所もあるので慎重に。

またおじいちゃんがいない レビュー画像

手に入れたアイテムは、画面下部のアイテム欄に表示される。

アイテムを使用する場合は、アイテムをタッチした後、使いたい場所までスワイプだ。

またおじいちゃんがいない レビュー画像

即死ポイントをタップしたり、アイテムの使い方を間違えるとゲームオーバー!

ゲームオーバーとはいえ、主人公やサブキャラの意外な一面が見れるので実はおもしろい。

またおじいちゃんがいない レビュー画像

画面上の電球アイコンをタップし、動画広告を最後まで鑑賞するとヒントを閲覧することができる。

ただ、謎の難易度的には、ヒントなしでも十分クリアできるレベル。どうしてもクリアできない時に頼る形で十分だろう。

「またおじいちゃんがいない」の攻略のコツはゲームオーバーを恐れないこと

タップで拡大
またおじいちゃんがいない レビュー画像

おじいちゃん発見に繋がるのは、ゲームオーバーを恐れない勇気!

本作は1ステージが短いものの、調べただけ、アイテムを使っただけでゲームオーバーになってしまう即死ポイントが多数存在している。

ただ、ゲームオーバーを恐れてはダメ。むしろ色んな場所をガンガン調べ、次々アイテムを使っていくことをオススメしたい。

敵は思い込み!アイテムを使う相手を見直そう

タップで拡大
またおじいちゃんがいない レビュー画像

この棒を奥の浦島太郎っぽいのに渡すんじゃないかと思うじゃん?でも…。

どうしてもゲームオーバーになってしまう…という時、原因はたいてい思い込みだ。

このアイテムはここで使うハズ…という思い込みが、ゲームオーバーを招いてしまう。

本作はコミカルなギャグ系ゲームなので、「そのアイテムはフツー、そこには使わない」という使い方こそが正解という場合もあるのだ。

思い込みを捨てて、色んな相手に色んなアイテムを使ってみよう。

アイテムを使う順番も、常識にとらわれず試してみることがポイントだ。

逆転の発想!あえてゲームオーバーを目指す

タップで拡大
またおじいちゃんがいない レビュー画像

自分が意外だなと思うことをあえて試す!ゲームオーバーを目指すのだ。

それでも、どうしても常識にしばられちゃう…という場合は、あえてゲームオーバーを目指してみよう

ゲームオーバーを目指すことで、自然と、普段とは違うアイテムの使い方になるはず。

行き詰ったけど、どうしても自力でクリアしたいという時オススメだ。