
Earth Atlantis(アースアトランティス)
Pixel Perfex
横スクロールシューティングゲーム
基本プレイ無料
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

▲この極めて精細なグラフィックにノックアウト。
国内外の輝かしい受賞歴を誇るアートシューティング
Earth Atlantis(アースアトランティス)は、鉛筆画風のアーティスティックなグラフィックが美しい海底探索シューティング。
21世紀末、「大気候変動」が地球を襲い、大地の96パーセントが海に沈み、人類文明は堕落。機械が海洋生物に姿を変え、海は生物と機械の融合したモンスターで溢れた…。
プレイヤーは広大な海を探索して武器を強化し、最強のハンターを目指す。
Switch版をスマホ向けに改善。
ゲームを進めると、異なる武器をもった4機体をプレイ可能になる。レーダーを頼りに海を探索し、ボスを倒すほどに行動範囲が広がっていく。
メインであるクエストモード、ボスラッシュのハンターモードを実装。iOSではSwitch版よりバランスの改善がされ、グラフィックや難度の調整がされているようだ。
線画のグラフィックの美しさは超一級
なんといっても鉛筆画のように精細に描かれたグラフィックが圧巻。ただただ美しい。
背景も水没した地上世界が描きこまれており、セピア色に統一された画面も相まって退廃的な雰囲気を醸している。
Earth Atlantisの特徴は精細極まる芸術的ビジュアル

▲レトロ調でありながら近未来的な雰囲気が絶妙。
「ダライアス」のような海洋生物と機械が融合した敵機たち。沈んだ都市の風景。オープンワールド的な海洋を探索。雰囲気は抜群だ。
左右に向きを変え移動できる感じは「ファンタジーゾーン」のようでもあるし、海を探索する様はファミコン版の「ドラえもん 海底編」のようでもある。って年齢バレちゃうねこの喩え。
数多くの賞を受賞した芸術的グラフィック

▲モンハン的に倒したボスをコレクション可能。コンプには周回プレイ必須。
レトロかつ叙情的、そして美しい線画のビジュアルは芸術的だ。見事だとしか言いようがない。海外で数多くの賞を受賞したのもうなずける。BIC Festival 2016 では“Excellence in Art”アワードを、そしてBitSummit 2017 では“Best in Show”を受賞している。
なお、Nintendo Switch版は1480円。スマホ版ではPS4やXbox One版移植にあたった調整がされており、三段階の難易度が選べるようになり、価格は600円となっている。
よい作品だからこそ今後さらなる改善を求む

▲高難度でプレイする場合、ボス戦前にパワーアップや回復しなきゃいけないのが面倒。
褒めに褒めまくったがもったいないと言わざるを得ない欠点もある。広大な海底を探索するのに、メトロイドヴァニア的な探索の楽しみがない。例えばいきどまりにアイテムを配置するなどの工夫がほしかった。
ボス戦で負けると強化がリセットされ、またショットの強化をする作業感も面倒だ。また、マップも把握しづらい。ここらへんは今後ブラッシュアップして欲しいところだ。
ゲームの流れ
人類文明は堕落。機械が海洋生物へと姿を変え、海はモンスターで溢れた。
君はハンターとなり旅に出る。ストーリーはこれだけだ。
4種類の潜水艦が用意されており、それぞれ武器や能力値が異なる。
ロックされている機体は海賊船を倒すと機体入手可能とのこと。
沈んだ都市。この風景がとにかく美しい。大画面でプレイしたらなおさら迫力だろうなあ。
左手で移動し、ショットはオートで行われる。右をタッチして機体の向きを変える。
多彩なボスとの戦闘が待ち受けている。
序盤はヒット&アウェイを心がけよう。中盤以降は被弾しながらでも肉弾戦で勝負しなきゃいけないボスも登場。
ボスを倒すと壁が壊れ、新たなエリアに行くことができる。
しかし本当にこの世界のマップはポンコツだ!ファミコン時代のゲームよりわかりづらいぞ笑
Earth Atlantis攻略のコツ
画面左上のレーダーマップを頼りに、巨大ボスの出現場所をサーチしてデストロイしよう。といいたいところだが、巨大ボスへの点まで直線的に移動してもたどり着けない事が多い。
急がば回れとはまさにこの事か。通ったところかどうかもわかりづらいのでマップの地形、背景、雰囲気で把握したいところ。それが一番大変なんですがね!
イージーモード・イージーGO!
ゲームモードは二種類。メインの探索である「クエストモード」、スコアアタック兼サバイバルの「ハンターモード」がある。後者は「クエストモード」をクリアするとアンロックされる。
まずはイージーモードで観光気分でポストアポカリプスの海洋世界を探索してみてもいいかも。むしろそれが一番楽しかった。
ボス戦は十分に強化してから挑もう
ボス戦に負けたらショットの強化を雑魚戦で繰り返す必要がある(オプション武器も最弱になる)。この作業が面倒くさいが、イージー以上の難度だとこれは必須になる。
ライフの回復手段もアイテムのみ。一度死ぬとチェックポイントからやりなおしになる。回復所的な施設がほしかったなー。ほんと美しいゲームなだけに勿体無い!