モンスターカンパニー(モンカニ)

モンスターカンパニー(モンカニ)

パブリッシャー パン@ブルークリエイター

ジャンル 育成シミュレーションRPG

価格 基本プレイ無料

モンスタービジネス、始めませんか?魔物を派遣すれば「完全無料ガチャ」で豪遊できる経営×育成シミュレーションRPG

ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

▲小悪魔とメイドによる、フシギな会社経営。

▲小悪魔とメイドによる、フシギな会社経営。

放置インフレ×モンスター育成×無料ガチャ=病み付きゲー!

『モンスターカンパニー(モンカニ)』は、異世界にてモンスターを社員とした“派遣会社”を設立する経営シミュレーションRPGだ。

ゲーム性は至ってシンプル。「バトル」と「派遣」の2モードでお金や経験値を稼ぎまくり、社員をレベルアップさせ、事業を拡大していこう。

通常マネーで回す完全無料ガチャと、ノンストレスな仕様&動作が素晴らしく、インディーズならではのやり込み感を磨き上げた良作です!

リアル時間の経過で進行する「派遣」パート

モンスターカンパニー レビュー

▲特定の属性だけが請けられるミッションも。

放置系のようなコンテンツ。数十秒から数時間待つことで完了するが、一度送り出せばアプリを閉じていても進めてくれる。

社員が持つ「戦闘」「器用」といったステータスによって成功率が変動し、育てればより難しく、見返りも多い項目へ挑めるように。

「派遣」に出したモンスターは「バトル」に出撃できないので、主力キャラをどちらに使うかといった采配・タスク管理も醍醐味の1つだ。

全自動で強さを競い合う「バトル」パート

モンスターカンパニー レビュー

▲どこに配置するかも大事なんです。

3体でパーティを組み、派遣先を選択すればスタート。全キャラがフルオートで殴り合って合計ダメージが高ければ勝利となる。

コマンド介入が無いので育成がイチバン大事だけど、敵の攻撃位置を指定する「スキル」や「属性」といった事前準備でのコントロールも勝負を分かつ。

出撃は「エナジー」資源を必要とするが、派遣や報酬から得られるので、上手く立ち回ればほぼスタミナ無制限で周回できるのもポイントだ。

『モンスターカンパニー』は大量のガチャで確実に成長していくのが楽しい!

モンスターカンパニー レビュー

▲秒間5回とかで回せる。豪遊っ……!

本作はガチャチケットを一般的な資源として扱っており、全モードからいっぱい手に入る。有償の別枠ガチャとかも無し。

安い種類なら数分で100回分引けるぐらいのチケットが集まる。もちろんレア専用ガチャなら1回分の消費量は増えるが、それでもガバガバ引ける勢い。

「遊ぶ→ガチャ引く→仲間を増やす→更に稼ぐ」というコンセプトが分かりやすいのに力強くて、モンスターRPGらしいキャラ育成とも噛み合っているのだ。

全てのコンテンツを並行しながら遊べる秀逸な操作性

モンスターカンパニー レビュー

全体のメニュー推移やゲームスピードが速く、「バトル」周回なんかは数秒で終わるから待ち時間を必要とせずガンガン攻略できる。

「派遣」も殆どが短期的なサイクルだし、画面上部の残り時間を眺めつつ、完了時はボタン1つで再出発できたりと至れり尽くせり。

放置系といいつつもテンポの良いサクサク進行が可能で、快適なシミュレーションライフを楽しめちゃうのだ。

失った記憶を巡っての裏を感じさせるストーリー

モンスターカンパニー レビュー

▲セカイの秘密に迫る展開とか好きっすわー。

コミカルポップな異世界モノかと思いきや、実は「文明が発達していた過去」も回想で描かれる。ただのほんわか物語じゃあ済まされない。

固有名詞といった裏設定も丁寧で、ボーカル付きのBGMが流れたり、雰囲気作りがとてもシッカリしていて先の気になる展開が待ち構える。

モンスターを集めた図鑑数に応じて開放されるのもポイント。ゲーム進行を邪魔すること無く、豪華なオマケとして気楽に読める立ち位置がイイね。

ゲームの流れ

モンスターカンパニー レビュー

会話パート。RPG単体としても上手く成り立っているが、こちらも面白い。オマケとは思えない作り込み。

かわいいキャラ談笑の合間に挿入されるシリアスパートが、こりゃ普通の展開じゃねーなと予感させてくれるぜ。

ガチャで新種ゲット=パーティが強くなる=ストーリー進展とポジティブ要素が連動していて、成長をストレートに感じ取れる。

モンスターカンパニー レビュー

バトル画面。こちらは見栄えが良いとは言い難いけど、とにかくスピードが速くて軽快。

一瞬でバトル結果までたどり着くからサックサク進む。ゲームにおいて「快適度」は重要な指数だと実感できる気持ち良さだ。

モンスターカンパニー レビュー

派遣とは別に、「訓練所」にモンスターを入れると時間経過でレベルアップ。しかもこちらはバトル出撃も同時に出来る。

ほとんどのゲーム内資源をフルオートで稼げるのが嬉しい。

ただしヒマになる機会は少なく、タップで時間短縮とか常に何かしらやれることがある詰め込み具合。

モンスターカンパニー レビュー

一定のレベルまで上げると制限がかかり、派遣の特別ミッション「修行の間」へ送り出すと限界突破。

素材も不要で分かりやすいし、育てた低レアキャラは「レアリティ制限ダンジョン」にて出番があったりと使い回せる。

完全無料のガチャといい、ユーザー目線で作ってくれてたのが伝わってくる。

モンスターカンパニー レビュー

Vチューバー「のじゃロリ」さんがログインで貰える非公式コラボ(ライセンスの範囲で使用)も実施中。けもフレっぽい子が多いから似合うね。

課金要素はあるが「枠拡張」程度でガチャには関与せず、依存度がメチャ低い。応援のキモチに近い。

作者さん初の個人制作アプリとのことだが完成度が高く、今後の活躍にも期待したい面白さでした。

後はアナタの目で確かめてくれ!(お約束)

『モンスターカンパニー』序盤攻略のコツ。

モンスターカンパニー レビュー

▲インフレしていくと通常2000回分。要求数も上がるが。

初期のレアキャラは後半のノーマル種として排出されるので、本作に置いてガチャ運は重要じゃない。(できるけど)リセマラも不要となる。

多く稼いで、多くガチャを回し、強いキャラに絞って育てて、常に効率を上げるようプレイするのが正しい。コンプするのが早いか遅いかだけさ。

キホンは「器用」の高いサブキャラを派遣に出しつつ、「戦闘」力のある編成でバトル周回。どれもフル可動できるよう立ち回ろう。

有用なキャラを見極めて使うべし

モンスターカンパニー レビュー

▲「ネコ将軍」も強ステで頼れるレアキャラ。

レアリティが高いほど強いのはモチロンだが、同じ階級でもステータス成長値に差がある。例えば「ぷっつんプリン」は平均より強く育つ。

「バトル」時は戦闘力のみ参照されるので高い子を優先しつつ、高レアキャラをゲットしたら「訓練所」で鍛えて起用したい。

R(レア)以上の子は「スキル」を修得していて、上手く編成すれば必ず弱点攻撃を行うようになったり。主に有利属性を狙うのに便利だ。

派遣はもちろん戦闘回数も稼ぎに直結するよ

モンスターカンパニー レビュー

▲最低限、目の前の位置との相性は気をつけよう。

手が空いたときは積極的に「バトル」で資源と経験値を稼いでいきたい。特に「解放試験」はコンテンツも増えるから優先的に。

勝敗は敵味方の「総戦力」が目安になるが、スキルやターゲット運次第では格上もアッサリ勝てることが多い。なんどか挑戦すべし。

周回時には、味方育成パと属性相性の良いステージを狙い撃とう。序盤はやるだけプラスになるから消耗量を気にせずガンガン回したい。