
アンコラ(日本語対応版)
COOL FACTORY CO., LTD.
RPG
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

惑星の異変を解決すべく冒険に出かけよう。
原始なる自然、友情と冒険、生と死が交差するアドベンチャーRPG

宇宙船の故障によって辺境の惑星へと降り立った冒険家の「ムン」は、原住民との出会いやふれあいを経て、美しさと未知であふれるこの星の謎に迫っていく。
フィールドはエリアごとに区切られており、天候や昼夜の概念がある。
そこで、原住民と惑星をめぐるストーリー、素材の採取や釣り、モンスターとのバトルといった多岐にわたるイベントが発生するようだ。
ムンが行動すると体力を消費し、お腹を空かせる。
同様に水分のパラメーターもあり、徐々に消耗するそれらをアイテムや施設で回復させながら様々なエリアを冒険しよう。
アンコラ(日本語対応版)の特徴は高水準でまとまった世界観やシステム

AppleStoreで推薦されたこともある良作。
ゲームシステムは翻訳前と変わらず、クラフトによるアイテム作成やモンスターとのバトル要素があり、幻想的かつポップな惑星で原住民の困り事を解決するストーリーも進めごたえがあって良かった。
育成メニューにおいてもキャラのステ振り(提示される2つのうち1つを選択)、クラフト台での武器作成、畑で食料を生産することもでき、やれることが多い。
個人的な感想ではあるが、システムやグラフィックの雰囲気が「魔女の泉」シリーズに近く、それが好きならハマれるはずだ。
アンコラ(日本語対応版)の序盤攻略のコツ

少ない食料でなるべく先のエリアへ進もう。
敵と戦うと赤いゲージを消耗し、歩くや掘るなど各種行動をとると水色のゲージが減るので覚えておこう。
赤いゲージは資金を払って原住民の家で睡眠をとる、水色のゲージは休息をとって昼夜を入れ替えるなどすると回復する。
また、ムンのレベルを上げると2つのゲージが全快するようだ。
この他に、水や空腹といったパラメーターがあり、水は井戸からくんで回復、空腹は食料を使うと一定量回復する。
序盤は食料の入手頻度が少ないため、素材をショップで売却し、パンを買うなどしてやり過ごすといい。
ゲームの流れ
- 未開の惑星へと辿り着いた冒険家のムン。タップで移動先を指定、アクションを決めながら進めよう。
- 画面右下にあるメニューを開くと道具の持ち替え、キャンプが可能。水の残量にも気を配ろう。
- 敵と接触するとバトルに発展。互いに攻撃し合う。槍などバトル用の道具に持ち替えておくと与ダメージがアップする。
- 画面左にあるタブレットではマップを閲覧できる。現在地の確認はもちろん、ショップや水の補給場所なども覚えておこう。
- ショップでは素材の売買ができ、食料などの購入もできる。序盤は単価が高いのであまり利用せず、先に進むことを優先しよう。