
ミステリーオブフォーチュン2
Dotomchi Games Inc.
セミオートバトルRPG
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

バトルはフルオート。予め設定するマクロがポイントになる。
戦略性とテンポの良さにハマるマクロ設定RPG!

部隊のコストに合わせてユニットを編成し、マクロと呼ばれる作戦を設定してモンスターが蔓延るダンジョンに挑もう。
ダンジョンに入るとそのままバトルとなり、部隊はマクロに合わせて行動する。
例えば「近くにいる敵を」→「通常攻撃」。
「HPが一番低い味方を」→「ヒール」で回復といった形になり、ひとりのユニットにつき、複数のマクロを順番に設定することも可能だ。
バトルは基本オートだが、アイテムを使ってユニットのHPや部隊が共有しているエーテル(MP)を回復でき、戦況を見極めてそれらを使いつつ、マクロを切り替えながら幾多のダンジョンに挑もう。
ミステリーオブフォーチュン2の特徴はマクロ(作戦)の設定ややりこみ度の高さ

ユニットひとりひとりに細かい作戦を設定できる。
前作と同じく25種のクラス(職業)があり、今作から一度上げたレベルはそのままにユニットごとのクラスチェンジが可能となった。
育成にかかる費用は増しているが、ファイター系のクラスを極めるなどユニットに個性を持たせられるようになり、ダンジョンクリア時に得られる資金量も大幅にアップしている。
育成におけるテンポの良さは前作以上だ。
バトルはほぼオート進行し、倍速が設定できるうえ、資金や装備品、マクロなどドロップできる物が多くハックアンドスラッシュの心地よさを存分に味わえる。
マクロを細かく設定する戦略性もしっかりとあり、非常にやりこみ度の高い戦略RPGに仕上がっていた。
ミステリーオブフォーチュン2の序盤攻略のコツ

ダンジョンに挑んでユニットのレベルをひたすら上げよう。
資金はキャラのレベルアップやアイテムの購入に費やし、毎回大量に得られるのでもったいぶらずにユニットを鍛えていくのがオススメ。
ランクポイントは一定値になると部隊のコスト上限が増し、より強いクラスやより多くのユニットを部隊に組めるはずだ。
マクロはショップで買うかダンジョンでドロップでき、ユニットごとにかなり細かい行動を指定できるが、序盤は攻撃と回復役をしっかり分担すれば楽に勝てる。
難しく考えずに簡単なものを組んでトライアンドエラーを繰り返すといい。
ゲームの流れ
- まずは、各エリアに点在するダンジョンを選択。それぞれ敵の強さやフロア数が違うようだ。
- 本作ではダンジョンに入る前にアイテム(装備品)ショップやマクロの購入が行える。また、フォーメーションではユニットのマクロ設定やレベルアップ、装備品の変更が行えるようだ。
- バトルはフルオートで進み、各ユニットは予め設定してあるマクロ通りに行動する。回復アイテムを購入していると好きなタイミングで使える。
- マクロはバトルでドロップできる他、資金でも購入できる。
- ユニットには25ものクラス(職業)が用意されていて、特定のクラスを決められたレベルまで上げることで新クラスが開放される。これは部隊で共有されておらず、ユニット固有のものとなる。