
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

▲この雰囲気の良さである。ドットで動く。
一言でいうと、ボードゲーム風な戦略パズルRPG!

ステージ上はマス目で、主人公が動くと敵が動くターン制。左端から始まり、右端の階段までたどり着けば上の階へ。
ステータスの概念は一切無く、敵のいるマスに直接乗っかかると倒せる。逆に自分がヤラれた場合は即死!
「チェス」や「将棋」を思い浮かべると分かりやすい。
先へ進むほど奥深く難しくなり、本当にボードゲームをしているような感覚が!
後述するゲーム性もあって、実にやりごたえのある高難易度なゲームとなってるぞ!
『MicRogue』は緻密な戦略性と緊張感あるゲーム性が魅力。

▲敵の動く順も確認可能。細かい。
自分が動くとまずトラップが作動し、敵が動く。
これを利用して、敵が動く方向、習性を考えトラップマスへ導き、始末することも!
ただ敵も一筋縄ではない。
1マス移動がいれば2マス、ナナメ移動するヤツもいたり、遠距離攻撃を仕掛けてくる敵も。とにかく先を読む戦略性が求められる。
更にどれだけ進んでいようと、死ねば完全に1から!セーブとか育成要素もナシ、問われるのは純粋な腕前のみ!
HP無し、ワンミスで死亡というのがミソになっていて、緊張の中ヒヤヒヤ進むのがクセになる!
『MicRogue』序盤攻略のコツや抑えておきたいポイント。

▲ドラゴンさんはメチャ強。右上の宝を持ち去り逃げるしか無い。
ポイントとしては、「移動範囲・遠距離攻撃の有無・倒した時の反応」をおぼろげに把握しておきたい。
倒すほうが安全だが、脚が遅い敵はスルーして上の階へ向かってもオッケー。
塔は10Fまで、最上階はドラゴンとお宝が眠るフロア。
右端の宝箱を持って左端の階段へ、今度は塔を下る事になる。
ドラゴンは数ターンで目を覚ますと前方向3マスに火を吐いて襲ってくる。それまでに出来るだけ敵を減らしておきたい。
ゲームの流れ
- 少し色褪せたドットがナイス。落ち着いてて馴染むBGMも良い。
何気に雰囲気も秀逸なのよね。
- タップしたマスへ移動、1マス移動も可能。
自分タップで動かずターン経過。コレ重要なテクよ。
- 左上か左下の階段から始まる。マップは自動生成。
まずは進むより様子を見よう。敵はAIを再優先に近付いてくる。
- これだと相手に乗っかって倒せるね。
トラップや遠距離攻撃の判定はそのマスの上のみ。通りすぎるのは問題なし。
- ちなみに敵長押しで詳細も見れるよ。
読めなくてもほぼ英語必要ないから問題ない!
- 注意したい敵は、ニワトリと目玉野郎。
こいつらは移動の代わりに遠距離攻撃ができるので、動き終わった後こいつらの直線上にいるとアウト。
目玉は位置入れ替え、ニワトリは即死。
- ドラゴンは炎がヤバイけど1マス上下左右移動のみ。
壁を使って遠回りさせてくぐり抜けよう。乗っても倒せないからね。
- デブ炎男にも注意。コイツは移動遅いけど倒せないし、トラップで死ぬと…
ぬわあああああああああああ!!!!また一からかよ!!!!!
この先はアナタの手でプレイしてみてくれ!(お約束)