
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

解りやすすぎるほど解りやすいタイトルとルールである
オレンジ色のボールを誘導してゴールにドーン!…と入れる物理パズル

再生ボタンを押すと重力に従って落ちていくボールを、ボックスに入ったアイテムを配置、角度を調整してゴールに導こう。
アイテムは矢印ボタンをスワイプで回転可能だ。
ルールは簡単、すぐに覚えられるけど、クリアはそう簡単ではないぞ。画面上に散らばる星を3つともとってクリアするパーフェクトクリアはさらに困難だ。
ボールのゴールまでの流れを予測し、試行錯誤を繰り返しながらプレイしよう。
『ボールをゴールへドーン!2』の特徴はさらに増えたアイテムの数々

他のアクションゲームで見たようなギミックなので初見でもなんとなく使い方がわかる
アイテムやボールを上に運んでいく風船やボールを瞬間移動させる土管。
触れると重力の方向が変わる扇風機、中心が固定されて回転するリフトや、なんじゃこりゃ!?と言いたくなるようなアイテムも用意されているぞ。
アイテムはボールを動かすだけではなく、他のアイテム同士相互干渉させて全く異なる動きをさせることも可能だ。
アイテムがアイテムを動かし、そのアイテムがボールをゴールに導くといったピタゴラスイッチ的なスマートな演出を楽しもう。
『ボールをゴールへドーン!2』の攻略は試行錯誤が重要

アイテムの角度をちょっと変えるだけで大きな影響がある
うまくいった部分はそのままに、思い通りにいかなかった部分の微調整を何度も行い試行錯誤を繰り返すことが重要だ。
あとちょっとのところでボールがゴールに入らない、アイテムに引っかからないというときはアイテムの配置はそのままに何度もスタートしてみよう。
開始時のボールの落ちる勢いが毎回微妙に違っているため、配置がそのままでも何度もリトライすることでクリアできる場合があるぞ。
ゲームの流れ
- 垂直に落ちるボールをゴールに誘導。ドーンと落ちればステージクリア。ルールは簡単。でもクリアはそう簡単ではないぞ。
- アイテムを適切な位置に配置。回転させてうまく角度を調整しよう。
- 基本的に黒色のアイテムは画面に固定されて動かないが、灰色のアイテムは重力や他のアイテムの影響を受けて動き回るぞ。
- 時にはどう考えても正規のクリア方法じゃないようなアイテム配置でクリアできてしまうことも。
- 灰色のボールが星に触れても星を獲得した扱いになるので覚えておこう。
- ステージが進むほどギミックの数が増え、三ツ星を取るのがより難しくなっていく。
- そして唐突に挿入される下ネタ。う○こを便器にドボーン!ってやかましいわっ!…ああクソゲーってそういうこと?
- ステージは全部で50。全部三ツ星でクリアするのは困難だ。