
シムシティ ビルドイット (SIMCITY BUILDIT)
ELECTRONIC ARTS
シムシティ系ゲーム
基本プレイ無料
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

昼夜の概念もあるグラフィックは流石の一言だわ。
まったく新しいシムシティ体験!(つーか別物)

「SimCity BuildIt」は、これまでとはまったく違う、モバイル専用のシムシティ。
エレクトロニック・アーツが手がける、PC版譲りの美しいグラフィックをピンチ、ズーム、360度回転操作できる。
スーファミ時代からのファンからすると凄まじい進化だ。
オンラインではフレンドと商品を売買したりでき、さまざまな資材を作り、フレンドや他の都市と交換し、渋滞や火事、公害など、現実の都市と同じようにさまざまな問題を解決していく。
操作性は抜群だが、従来の「シムシティ」とは別物で、どちらかというと「ヘイ・デイ」などのソーシャル系経営シミュレーションに近い。
放置→開発を繰り返すソーシャルゲーム風のシステムが特徴
住宅を成長させたときの収入で稼ぐのだが中々たまりづらいぜ!
スーファミのシムシティに慣れ親しんだ筆者には凄まじい進化を遂げたグラフィックで感動を覚えた。
だが、ずっとプレイし続けるゲームではなく、放置→育成を繰り返す昨今隆盛のスマホゲーに近いことを先に伝えておきたい。
都市の発展に必要な素材を工場で生産し、回収し、加工する。
加工した素材により都市は発展していく。
生産と加工には素材によって1分から数十分という時間がかかり、毎回自分で行わなければいけない。
日本語に完全対応し、グラフィックも操作性も、おしなべてクオリティは高い。
しかし、公園や火事など、住民たちの要望は果てしないのに、そのくせ金が貯まりづらいため、じっくりと構えてのんびりとプレイする必要がありそうだ。
ゲーマーの知る「シムシティ」とは別物のスマホゲー風のシムシティであることを理解したうえでよい街づくりをしてほしいところだ。
SimCity BuildIt攻略のコツ
トラブルが起こると住人は引っ越し廃墟になってしまうぞ。
従来のシムシティと同じく、発電所から電力を供給し、水道を供給し、工場から距離をとって住宅街を形成していく。
供給ラインは道路が兼ねているので、道沿いに建物を作っていれば自然と繋がる。建物は建設後も自由に動かせる。
などと大分簡易化されている。
課金で購入できる「シムキャッシュ」は実績達成時などでしか無課金では入手できないのでまさに「ご利用は計画的に」だ。
フキダシをタップして出たときのセリフを「タップで消した時」にアイテムが出る時がある。これはきちんと回収しよう。
人口が増えレベルが上がると開発できる資材や建築できる土地の面積もアイテムの売買などできることが増えていくのが楽しいぜ。
ゲームの流れ
- チュートリアルをやれば直感的に大体把握できる。さすがはE.A。叩かれてもエレクトロニック・アーツ。
- 360度回転できる街は見てるだけでも楽しい。
夜になるとライトも灯る。 - 実績を解除することで有料貨幣「シミュキャッシュ」獲得。
- 市民は公園がなかったり近くに消防署がないとか不平不満ばかり漏らしやがる。
世の中金ばかりかかるぜ。 - 都市が発展すると花火でお祝い。
演出がしっかりしてるなあ。流石だわ。