
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

実際のUFOキャッチャーさながらの操作でプレイできる
自宅でラクラクUFOキャッチャー

このゲームには2つのモードがある。
1つ目は、コインを消費してゲームに挑む「チャレンジモード」
2つ目は、無制限にプレイできる「トレーニングモード」だ。
コインは購入するか、獲得した景品を売却することで得ることができる。
操作方法は、UFOキャッチャーそのもの。
縦横に動くボタンを押しっぱなしにしてアームを動かし、適度な位置で止める。
スワイプで角度を変えて景品を見ることができるので、景品の位置を様々な角度から把握しながらアームを動かすことが出来る。
トレーニングモードでコイン稼ぎ!

いつでも好きなだけできるので暇つぶしにピッタリ
練習をしつつ、コインを集めることができるので一石二鳥だ。
集めたコインを使ってチャレンジモードに挑戦して、新種の景品を獲得していこう。
チャレンジモードで獲得した景品はトレーニングモードの景品に加わるのでより景品がにぎやかになっていく。
景品の重心と位置をしっかり把握しよう

角度を変えて奥行きも把握しよう
それは景品の重心と位置をしっかりと把握することだ。
多くのアームが緩めに設定されている実際のUFOキャッチャーではこれが結構難しい。
しかし、このゲームはアームが固く実際のUFOキャッチャーよりはるかに景品がとりやすくなっているので、そこまで難しく考える必要はない。
ただ、特大の景品では少しこの考えが必要になってくるので、頭の片隅にでも入れておいてほしい。
ゲームの流れ
- まずはモード選択だ。
今回はチャレンジモードでプレイしてみる。
- まずは横へ移動させるために1番の矢印を押す。
- 次に、奥へ動かすために2番の矢印を押す。
この時、奥行きが見えるように視点を調節するといい。
- よしつかんだ!
あとは、すーっと穴へアームが動いていく。
- 景品をゲット!
獲得した景品は1つ残しておかないとコレクションから消えてしまうので注意。
コレクションにある景品はトレーニングモードで出現するようになる。