
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

クールなビジュアルとサウンドのハイスピードシューティング!
ゲームの特徴

「テクノトランサー」はクールなビジュアルとトランスミュージックでトリップするハイスピードなシューティングゲーム。ゲーム自体はシンプルだが、よく作りこまれたシステムは中毒性が高く、何度も挑戦したくなる。
ゲームモードは「NORMAL MODE」、タイムアタックの「60SEC MODE 」、上級者向けの「AWAKEN MODE」の三種類。「AWAKEN MODE」の弾幕の量とスピードは圧倒的なので、シューティング上級者でも手応えのあるゲームだ。

自機の周りに発生する「反重力フィールド」の利用が攻略の鍵。
操作はタッチで自機を動かし、敵の弾幕を避ける。ショットは自動であるため、弾避けに専念できる。
さらに自機の周りに自動的に発生する「反重力フィールド」は敵弾のスピードを遅くする。そのため、ゲームのスピード感の割には、弾幕が避けやすい。
このシステムは初心者に優しいようにみえて、実のところは諸刃の剣だ。大量の敵弾をフィールドで受け止めてしまうと、逃げ場がなくなり追い詰められてしまうぞ。
そこでピンチに陥ったときには、端末をシェイクしてフィールドを「解放」しよう。一気に敵弾が弾かれ、危機を脱する。

「覚醒タイム」は画面が輝き演出面でも派手だ。
このフィールドによる敵弾の足止めと解放によるピンチから脱出というシステムが非常に面白い。
解放すると一時的にピンチを回避できるものの、次のフィールドが展開されるまで一定時間が必要なため、スピードの速い敵弾を避ける必要があり、一筋縄ではいかない。またフィールドの解放は、アイテム「エナジービット」の回収ゲージがゼロにするため、スコア面でのデメリットも大きい。
ハイスコアを狙うためには、なるべくフィールドの解放を使わず、、エナジービットのゲージをマックスまで貯めよう。すると無敵状態の「覚醒タイム」が発生し、大量のスコアが回収できる。
敵の出現パターンが単調であったり、ボスが出現しないなど、シンプルで繰り返しが多い。だが、その分、ストイックにスコアアタックに挑戦したくなる中毒性の高いシューティングゲームだ。
ゲームの流れ
- 赤いのが敵弾で、黄色がアイテムの「エナジービット」。敵本体には当たり判定がないため、自機が接触してもミスにならない。
- 画像のように敵弾に囲まれたら、フィールドの解放を行い、弾を画面外に弾き飛ばそう。
- フィールドの解放はデフォルトではシェイク操作だが、オプションからタッチ操作に切り替え可能。精密な弾避けをするにはタッチ操作の方がやりやすいだろう。
- ノンストップで進行するステージは、後半になるにつれて敵弾のスピードが半端無く速くなる。自機狙いの弾が多いので、常に横方向に移動し続けよう。
- 何度かコンティニューして、最終的に73Phaseまで到達し、「AWAKEN MODE」もアンロックされた。音楽もステージの進行と共に変化するため、脳汁がドバァっと出るぞー!