
画像出典:http://nokonokoya.blog109.fc2.com/blog-entry-203.html?sp
グルンガスト参式が変貌した姿。
ドリルを持つロマン機体。
それが―――
「スレードゲルミル」
ゼンガーとウォーダン・ユミルが搭乗する「斬艦刀」を持つ変異型特機を大特集!
受け取るのだ、ゼンガー! 貴様の斬艦刀を……参式斬艦刀をッ!! byウォーダン・ユミル
「スレードゲルミル」

画像出典:http://rb.web5.jp/srw_og/mecha003/m026.html
分類:変異型特機
全高:53.7m
重量:403.2t
装甲材質:マシンセル
原型機:グルンガスト参式
所属:
アンセスター(α外伝)
シャドウミラー/アースクレイドル(OGシリーズ)
主なパイロット:ゼンガー・ゾンボルト(α外伝)
ウォーダン・ユミル(OGシリーズ)
メカニックデザイン:富士原昌幸
スレードゲルミルは、グルンガスト参式が自律型金属細胞「マシンセル」によって変化した姿。
グルンガスト系だと外見で判別可能なパーツはほぼ無く、顔や背中に装着されているドリルブーストナックルが参式の名残になっている。

画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=EkR4OWaKl54
やはりドリルはロボットのロマン!
ファンの間でもこのデザインがいい、という人が多い。
多少の損傷はマシンセルによる自己修復機能で直ってしまう上、頑強な装甲、高出力の搭載武器と正にスーパーロボットな能力を持つ。
グルンガストのような変形機構は無く、どちらかというとダイゼンガーに近い性能かも知れない。
最大の特徴は、やはりこれ―――

画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=sf7O3WnBItI
「斬艦刀」
参式に装備されていた参式斬艦刀がマシンセルにより形状変化したもの。
刀の形状ではなく、巨大な両刃の西洋剣のような形状になっている。

画像出典:http://gifmagazine.net/post_images/79540
この機体は、ドリルにでっかい剣という何とも漢らしい武器で出来ているので、スーパーロボットとしての見た目は完璧と言ってもいい。
名前の由来とデザイン秘話
名称の由来は北欧神話の「力の叫びの巨人(スルードゲルミル)」から。
まさに雄叫びを上げるスレードゲルミルにはふさわしい名前だろう。

画像出典:http://srkon.doorblog.jp/archives/47897777.html
叫んでるのは中の人だが、この顔である!w
α外伝では、ゼンガーが搭乗しており、本機の事は一貫して「参式」と呼称していた。

画像出典:http://konlyu.pixnet.net/blog/post/46125546-%5Bps2%5D-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E5%A4%A7%E6%88%A6og-%E5%9B%9E%E6%86%B6%E9%8C%84-%E2%91%A0
OGシリーズでは、搭乗者はウォーダン・ユミルになっている。

画像出典:http://srw.kr/420
設定に関しては、αシリーズではアースクレイドルの内乱の影響で、スレードゲルミルへと変貌したが、OGシリーズではシャドウミラーがマシンセルの力をつかって変貌させたコトになっている。
また、デザインに関する裏話として、デザイナーの富士原昌幸さんが『ブーストナックル』と『剣』で戦うという設定をうっかり忘れてデザインしてしまい、両肩に大口径長距離砲を装備していたが没にされた逸話がある。
しかもその影響もあり、「斬艦刀」は後からデザインを起こしたようだ。
つまり、完成度の高いドリル+斬艦刀は、デザイン当初は無かったというコト。

画像出典:http://blog.livedoor.jp/arutosansiki/archives/1537629.html
試行錯誤の結果、このデザインに落ち着いたらしい。
まぁ、最初のデザイン時には「グルンガスト参式」のデザイン画も無く、一目でグルンガストとわからないデザインで、という発注だったようなのでフリーダムにデザインしてしまったのだろう。

グルンガスト参式
画像出典:http://96yue.blog123.fc2.com/blog-entry-292.html
最終的に今のデザインになったわけだが、ドリル部分に大砲がついていたバージョンもどこかで活躍してくれないだろうかw

画像出典:http://srkon.doorblog.jp/archives/47897777.html
スマホで遊べるロボットゲーム
スーパーロボット大戦X-Ω
様々な作品群のキャラクター達がひとつの世界を救う為に共闘する、いわゆるクロスオーバー作品の最大手シリーズの最新作『スーパーロボット大戦X-Ω』が登場だ!
誰もが知っているマジンガーから新しくはSter Driverまで、新旧全31作品+オリジナルの作品が参戦!
従来のスーパーロボット大戦(以下SRW)は小難しい戦略シミュレーションで展開されていたが、今回はライトユーザーにも触り易いシステムに変更されている。
リアルタイムで機体を操り敵を撃退していく、少しばかりのアクション要素があるのでやりがいはばっちりだ!
ボロットもあるよ!(ある意味ボロットはポロリもするが……)
ジェネラルギア~反撃の神機~
いつの時代も「ロボットバトル」は男たち(場合によっては女子も…)を熱く燃え上がらせる!
そう、お待たせしました! 本格アニメスタイルのオリジナルロボットRPGが登場しましたよー!
ストーリーも完全オリジナル。
空から「ARMs」と呼ばれる機械生命体が地球に降り立ち、ついに日本にも侵入。プレイヤーは「機将」(=ロボット)を操り、ARMsから日本を解放する、というお話。
まあ、熱血ヒーローものにはよくある話なんだけど、それゆえに幼馴染や仲間との定番ドラマも確実にロボット男子をストーリーにのめりこませてくれます。
ロボットを担当するのはあの「スーパーロボット」を数々手がけたダイナミックプロ系の「不知火プロ」。
(そうです、あんな有名ロボやこんなスーパーヒーローを作ったあの集団ですよ!)
そして、豪華声優陣。中田譲治、早見沙織ら、ロボット系作品にかかせない方々が臨場感たっぷり、熱いストーリーを盛り立ててくれます。
なるほどねー。これだけでも事前登録者が3万人を突破したという期待度も頷けます。