【戦略RPGトイフリック プレイ日記3回目】フリックバトルの状況別オススメ戦術を伝授!

公開日:

執筆者:編集部

banner
トイフリック レビュー
トイフリックプレイ日記一覧

トイフリックプレイ日記第3回目!

最近お部屋を飾る家具がドロップするイベントダンジョンを周回するが楽しくなってきた。

イベントダンジョンは経験値もメインクエストよりたまりやすいので初心者はぜひ挑戦してほしい!

現在飾っているのは壁紙、白デスク、青いフィギュアケース。あとピンクのデスクと黒いフィギュアケースを手に入れた。まだあるのか?

現在飾っているのはイベントダンジョンでGETした壁紙、白デスク、青いフィギュアケース。家具を使用すればHPがアップしたり、コストをいくらか下げることもできる。

フリックバトルのオススメ戦術!

さて、今回は「フリックバトルにおけるオススメ戦術」を紹介するよ!

バトル状況によってパーティの隊列をどんどん変えていくのが重要なのでぜひ参考にしてほしい。

バトル開始直後のパーティ

大き目の敵が乱入してくるのは脅威。回復役たちの力でその場を凌ぎたい。

強い大き目の敵が乱入してくるのは脅威。回復役たちの力でその場を凌ごう。

バトル開始直後は様子見のため、バトル前に編成したパーティの隊列そのままで戦ってOK!

ほとんどの人が前列を攻撃役後列を回復役で構成すると思うので無謀なパーティ編成じゃない限り負けることはない。

後列2体は回復役で編成すると戦闘がスムーズになるぞ!

バトル中盤では回復役をうまく動かしていこう!

自分のパーティには回復役が2体いる。広域回復よりも単体回復の方が使う頻度多いかも。

自分のパーティには回復役が2体いる。広域回復よりも単体回復の方が使う頻度は多いかも。

バトル中盤で最も重要なのが回復役の采配!

広域回復のおもちゃがいれば真ん中に配置してバンバン回復させればいいが、

回復の範囲が単体でのおもちゃもいる。

単体回復キャラしかパーティにいない場合は、

都度フリックでHPが削られたおもちゃの後ろまで動かし回復させていこう。

また単体回復キャラは、広域回復のキャラよりもゲージの溜まる速度が速く、回復量が多い、というメリットがあるので

広域回復は真ん中に常に配置、単体回復は弱っているおもちゃの後ろに都度移動しつつ回復という動かし方をマスターすれば◎。

広範囲回復タイプのフランソワーズちゃん。回復力が高く、MRキャラのわりにフレンドに多くいるので活用するのがオススメ。

広範囲回復タイプのフランソワーズちゃん。回復力が高く、MRキャラのわりにフレンドに多くいるので活用するのがオススメ。

ピンチの時のバトル攻略法!

おもちゃが1体やられて「BREAK」と表示されたらその時点でだいぶピンチ。

スキルは1体分使えなくなってしまうし、「BREAK」となったおもちゃの後列は敵の攻撃が届いてしまう

せっかく一斉にスキルを出しても全員居なければ本領発揮の「FULLCOMBO」は不可能。仲間は一人でも欠けてはならない。

せっかく一斉にスキルを出しても全員居なければ本領発揮の「FULLCOMBO」は不可能。仲間は一人でも欠けてはならない。

しかし1体おもちゃが欠けてしまった後でも道はある!

その場合は、自身の後列部隊のおもちゃで一番体力のあるおもちゃを前列に持っていき、前衛で壁として徹してもらおう!(このおもちゃもHPが0にならないように注意は必要だ!)

そして攻撃する敵はなるべく1体を集中攻撃して、敵の数を減らす事に専念しよう!

ボスにおもちゃを2体こわされて「あぁ〜もういやだ〜〜〜逃げたい〜〜〜」ってなってるの図。この後気合いでどうにかした。

ボスにおもちゃを2体こわされて「あぁ〜もういやだ〜〜〜逃げたい〜〜〜」ってなってるの図。この後気合いでどうにかした。

また、敵の組み合わせが「大型のおもちゃ1体+小型のおもちゃ1体」であればまず小型のおもちゃから倒そう。

大型のおもちゃは体力が多いので均等に攻撃していてもなかなかすぐには倒せない。

さらに大型は攻撃の範囲こそ大きいものの、ゲージの溜まる速度が遅く攻撃頻度が少ないため、後列に回復役を2体置き、前列の攻撃役3体で敵1体を叩くことでその場を乗り切れるはず!

そして来たるべきボスバトル!

ボス戦はいつも辛いけどいつもワクワク。こんな攻撃初めてされて戸惑ってるぜ。

ボス戦はいつも辛いけどいつもワクワク。こんな警告付きの攻撃初めてされて戸惑ってるぜ。

ダンジョンの終わりを告げるボスバトル!

ここではラウンド1、2で溜めたスキルを一気に放つのが定石。

しかし1ターンで倒せるような派手なスキルは少ないので、序盤の体力の多いボスの戦闘はスキルを使ってもほとんどが長期戦。

スキルを発動し、小型のザコを倒してから、回復に気を配りつつじっくり倒していこう!

次回は5月1日にアップデートした内容を紹介していくぞ!

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

執筆者: 編集部