アプリ業界に新たな風が?ヤバ過ぎる裏ゲームの制作陣はすでに新作を鋭意製作中とのこと【死の商人:アプリ開発陣インタビュー#4】

公開日:

執筆者:編集部

2016年も終わろうとしていた去年12月の下旬、とんでもないスマホアプリがリリースされた事をご存知だろうか。

その名も『死の商人(Merchant of Death)』。都市伝説と噂される「陰謀論」を題材にした極めて異質な作品だ。

戦争・ドラッグ・宗教・銀行・国際連合・人工地震・核爆弾……。身近なものから危険物まで。あらゆるを要素を駆使して人類と経済をコントロール。

ざっくりゲーム性を伝えると、兵器(カード)で人口を減らして場の資金(マネーカード)を跳ね上げ、美味しい所を掻っ攫うという悪魔のようなコンセプト。

いつ表現を規制されてもおかしくない、発禁寸前のアウトローな闇のボードゲームである。

▲左が森田氏、右が祢津氏

今回我々編集部は、幸運にも作品作りに携わったとされる株式会社リフレクト(Reflect)の方々に直接話を伺うことが出来た。

何故このようなゲームが世に出たのか、どのような組織が、何の目的があっての活動なのか。

全4回に渡ってのインタビューとして記し、知られざる世界の裏側の一端に迫ってみる。

・「死の商人」アプリ開発陣インタビューまとめ(リンク)

最終回である本記事は、死の商人のプロデューサーである森田さんという人物、そして次回作の構想について伺った。

(あやしい表現は演出であり、実際には頭の捻りつつ、試行錯誤を繰り返す本格ボードゲームです。面白いのでゼヒ。)

 

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

元々ゲーム好きで業界にも深く携わっていた

 
――これまでのキャリアを教えてください。

森田氏:
元々はコンシューマ作品を作る会社に勤めていました。PS1、ドリキャス、PCオンラインゲームといったものを作っていました。2000年前後の頃ですね。今は消失してしまったのですが。

次いで遊技機メーカーで開発を担当し、のちに今現在は巨大になったソシャゲPFの立ち上げに参画していました。

その後フリーで色々活動していた中で、現在の会社の代表に拾われる形で今に至るといった感じです。

――普段からゲームはよく遊ばれるのでしょうか。

森田氏:
アプリも据え置きも何でもやります。ゲーム大好きなんですよ。

Dying Light(ダイイングライト)、Dead by Daylight(デッドバイデイライト)とか大好物ですね。
 


▲なんとなく共通点も……?

祢津や周りの方からもよく言われるんですが、大体「死」にまつわる物が好きなんだと思います(笑)

本格的に遊び始めたのはPSの初代バイオハザードくらいからでしょうか。最新作の7も絶賛プレイ中で、怖すぎて進むのが辛いです。

祢津氏:
私は逆にゲーム自体あまり遊ばないタイプですが、アプリだと最新作のファイヤーエムブレムヒーローズが超絶楽しいです。やはり。

まあ、こういうのも遊んでるよーと言っておく面もあります(笑)

▲わりと正反対である

得意なダーク系の作品で勝負に出た

 
――「死の商人」ではどのように携わられましたか?

森田氏:
全部といえば全部ですが、やはりプロデュース面が大きかったでしょうか。「こういった仕様でこういうゲームにするよ」という所です。

細かなシステム面は祢津と、外部の方にお願いし、臨時監修していくといったスタイルです。

――ゲームとして自身が一番こだわったというポイントは?

森田氏:
ダークな世界観とシステム、アートコンセプトですね。

実はフリーモードも結構こだわったんです。今は中々遊べない仕様なので惜しいのですが……。

▲カードを10枚セットが必要で厳しい

――アプリをリリースして、関係者からの反響はありましたか。

森田氏:
おめでとうのコメントを多々頂きました。ですが今までと同じ業種なので正直特別な反応はありませんでした。

作風的には「森田らしい」という言葉もチラホラと(笑) こういう系が板についてきているのかもしれません。

なので伝える時も普通でしたが、タイトル名を口にするのは少し恥ずかしかったですね。

――「死の商人」に込められた想い、願いはあったのでしょうか。

森田氏:
やはり多くの方々に注目してもらえて、今後の活動に期待してくれるようになると嬉しいと思って作りました。

変わった、記憶に残るような作品を作って、少しでもファンになってくれる方がいたらとても喜びます。

今後も記憶に残るようなアプリを世に出していく

 
――今後、リリースしたいアプリの構想やジャンルはありますか?

森田氏:
死の商人をプレイしていただいた方々からヒアリングを行いつつ、次回作・次々回作を進めています。次はカードゲームではなく、RPGの予定です。

デザインや世界観は拘っていて、異質でダークでブラックなコンセプトになっています。

▲少女が异形に変貌していく?

▲ソフィアズ・ナイトメアという仮題

▲絵本の世界を参考にしているとのこと

森田氏:
あとは、娘がいますので家族で遊べる子供向けのようなアプリも開発しないとなぁと思ってます。お花を育てるような(笑)

ちなみに「死の商人」もタイトル画面を見せたんですが、コワイ!と言われました(笑)

▲泣いてもおかしくない

――最後にユーザーに伝えたいことはありますか?

森田氏:
前述の通り、アプリに関してはアップデートを行いますので、どうかそれまで見捨てずにいてくれたら嬉しいです(切実)

次回作にもどうかご期待下さい!

――本日は誠にありがとうございました!

インタビュー第4回まとめ

個性的な企業の方々によって、アプリ業界に新たな風が?

 
どんな方々がこんな作品を作ったのだと興味津々だったが、意外にも真面目なマーケティングで向き合った結果から生まれていたのが今回のインタビューで明らかになった。

変な思惑が無かったのは残念な気もするが、確たる技術力を持ち、他ではそうそう見られない作風・価値観の作品を作られているのは確か。

次回作と予定されているソフィアズ・ナイトメアを含めてリフレクトさん、延いては森田さんと祢津さんの今後にもゼヒご期待いただきたい。

最後に、散々あやしい組織だとかあぶない人達だとか決めつけてしまいすみませんでしたァ!!

・「死の商人」アプリ開発陣インタビューまとめ(リンク)

闇の世界を、自分の手で体験してみるべし!

「死の商人」ゲームプレイレビュー


『死の商人(Merchant of Death)』は、世界を牛耳る秘密結社として人類(家畜)を支配する1人用のボードゲーム。

画面上側がマネーカード(単位は兆)で、下側が手札。金額を上下させる物、カードを回収する物、人口を調整するものなど。

人口をギリギリまで減らして1つの金額を倍にし、他も同率にまで引き上げて儲けたりと様々なコンボが存在する。

異質なのはその世界観。戦争・ドラッグ・宗教・銀行・国際連合・人工地震・核爆弾……あらゆる要素をカードとして使い、人類・経済をコントロール。

知ってはいけない、世の裏に潜む闇、渦巻く陰謀。その一部を垣間見るように、想像を超えたスケールに浸れる珍品。

削除される可能性があるので興味があれば早めに触っておくといい。なお、プレイは自己責任とする。
 

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

■公式ページ
http://reflect-777.co.jp/index.html

©Reflect Co.,Ltd 2017 ALL RIGHTS RESERVED.

執筆者: 編集部