何故これでOKが出た。宗教で人類を操作する危険なゲームは、多大な苦労を経て世に出ていた【死の商人:アプリ開発陣インタビュー#3】

公開日:

執筆者:編集部

2016年も終わろうとしていた去年12月の下旬、とんでもないスマホアプリがリリースされた事をご存知だろうか。

その名も『死の商人(Merchant of Death)』。都市伝説と噂される「陰謀論」を題材にした極めて異質な作品だ。

戦争・ドラッグ・宗教・銀行・国際連合・人工地震・核爆弾……。身近なものから危険物まで。あらゆるを要素を駆使して人類と経済をコントロール。

ざっくりゲーム性を伝えると、兵器(カード)で人口を減らして場の資金(マネーカード)を跳ね上げ、美味しい所を掻っ攫うという悪魔のようなコンセプト。

いつ表現を規制されてもおかしくない、発禁寸前のアウトローな闇のボードゲームである。

▲左が森田氏、右が祢津氏

今回我々編集部は、幸運にも作品作りに携わったとされる株式会社リフレクト(Reflect)の方々に直接話を伺うことが出来た。

何故このようなゲームが世に出たのか、どのような組織が、何の目的があっての活動なのか。

全4回に渡ってのインタビューとして記し、知られざる世界の裏側の一端に迫ってみる。

・「死の商人」アプリ開発陣インタビューまとめ(リンク)

第3回である本記事は、ゲームの中身とリリース後の感想について語っていただこう。

(あやしい表現は演出であり、実際には頭の捻りつつ、試行錯誤を繰り返す本格ボードゲームです。面白いのでゼヒ。)

 

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

当初は今より更に危うい面を持つ予定だった

 
――使いたいけどNGになったワードはあったのでしょうか。

森田氏:
あります。そりゃもう、いっぱいあります。ボツになったカードもあります。でもNGすぎてここでは言えないくらいです。危険すぎて(笑)

実名もバンバン出していました。開発陣のいろんな思想がまぜこぜになっていましたので、これはいけないなと。

▲ギリギリアウトな架空の組織に置き換えられている

他にも、都合により実装できなかったカードもありました。ゲームバランスや開発期間に限界がありましたので。

――細かな設定などは殆ど森田さんが担当されたのですか?

森田氏:
外部の協力会社様の企画兼エンジニアの方と、自分と祢津の3人で決めました。

カードテキストは自分がチマチマと書いていきました。システムさえ楽しんでもらえれば、後は自由だったので(笑)

この部分はこだわりましたので、文字は小さいがゼヒ雰囲気を味わっていただきたいです。

――世の裏側を匂わせるような危うさがとても魅力的でした。

▲正直眺めるだけでも楽しい

高い難易度はゲームの面白さを味わって欲しい為

 
――ゲームバランスで気を付けたことはありますか?

森田氏:
1つ1つのステージに気合いを入れて設計して、簡単になりすぎず、ギリギリでクリアできるバランスを目指しました。

――ちなみにオススメの好きなコンボなどはあるでしょうか。

森田氏:
ハニートラップ・銀行あたりでのカードでマネーカードの1つをごっそり跳ね上げさせて、宗教で量産、最後に革命でごっそり獲得する流れが好きです。オラオラァ!と人類を操作している感が楽しくて。

クリアが確定した状態で、どこまでインフレさせて額を伸ばせるかというのが気持ちよかったりしますのでゼヒ。オーバーキルですね(笑)

▲インフレも醍醐味

――リリースを終えて、やり残したり、もうちょっと力を入れたかったポイントは?

森田氏:
たくさんあります(笑) ありすぎてもうこの場では言い尽くせないくらい。期間の短さもあったのですが、開発当時に気づけなかった点もありました。

難易度の高さを多く指摘されましたので緩和法を用意できなかったり、もっと色々出来たのではと思う所がたくさんです。

▲ベースカードで突破するのに40回くらい挑んだ

ユーザーからはバランス面で指摘を受けた

 
――ユーザーからの反応はいかがだったでしょうか?

森田氏:
純粋に前向きな意見はすごく嬉しかったです。モチーフが好き、ゲーム性が面白いなど、たくさんの言葉をいただけました。

反対に、クリアが難しいとの声をいただいたのは反省しています。

祢津氏:
「運」と「課金」が必要だと……。

森田氏:
ちょっと言い辛いんですがここだけの話、「革命」カードを1枚混ぜてもらえるとかなり進行が楽になります。

▲場を全て2倍にする非常に強力なパワーカード

――実際の課金率はどのぐらいで……。

森田氏:
リリースしてちょうど1ヵ月程度(インタビュー時)ですが、全体で見ると2%弱といった割合です。

かなりやり込んで「気付かれた」方には課金していただけている印象です。

有料で出した方が良かったという意見もいただいたのですが、有料として出すにはクオリティが足りないという面がありましたので基本無料になりました。

――全てのカードを買われたユーザーは居ましたか?

森田氏:
全部はまだ無いですね。買い占めるような方は少ないです。実際の所、必要なものが揃うとクリアは可能なバランスですので。

今後もアプリの改善・アプデは行う予定

 
――基本デッキだと物理的にクリアが厳しいという意見がありましたが、今後バランス調整やアップデート予定は?

森田氏:
それについてはすみません、全然あります!企画はできあがっていて、リリースに向けて段どっています。

入手できるカードの変更やドロップ率アップという案があります。(ios版リリースしたタイミングでAndroid版は初期の5倍にはしたんですが)

ですが、それだとこのゲームの本当の面白さを伝えづらいしチューニングした感が無いので、違う形でアップデートしようと思っています。

まだ時間が掛かるかもしれないんですが、期待してお待ちいただければと……(笑)

インタビュー第3回まとめ

処女作なだけあってアプリ開発は苦労をしていた

 
異質な雰囲気に注目しがち(筆者がしてるだけ)だが、本作はソレ抜きでもボードゲームとして面白い。

次に引く手札、選ばれるマネーカード、減りまくる人口に恐怖しながらヒヤヒヤと遊ぶ。

運要素は大きいが、だからこそコンボが決まれば嬉しいし、どれだけ成功率を上げるかといった試行錯誤する楽しみがある。

ゲームとしての確かな面白さと光る物を持ち、作品作りの技術力がある方々が携わってるので、今後の改善にも期待したいものだ。

急にマジメ?に感想を述べた所で、最終回である次回は新作の構想について触れていくぞ!

・「死の商人」アプリ開発陣インタビューまとめ(リンク)

闇の世界を、自分の手で体験してみるべし!

「死の商人」ゲームプレイレビュー


『死の商人(Merchant of Death)』は、世界を牛耳る秘密結社として人類(家畜)を支配する1人用のボードゲーム。

画面上側がマネーカード(単位は兆)で、下側が手札。金額を上下させる物、カードを回収する物、人口を調整するものなど。

人口をギリギリまで減らして1つの金額を倍にし、他も同率にまで引き上げて儲けたりと様々なコンボが存在する。

異質なのはその世界観。戦争・ドラッグ・宗教・銀行・国際連合・人工地震・核爆弾……あらゆる要素をカードとして使い、人類・経済をコントロール。

知ってはいけない、世の裏に潜む闇、渦巻く陰謀。その一部を垣間見るように、想像を超えたスケールに浸れる珍品。

削除される可能性があるので興味があれば早めに触っておくといい。なお、プレイは自己責任とする。
 

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

■公式ページ
http://reflect-777.co.jp/index.html

©Reflect Co.,Ltd 2017 ALL RIGHTS RESERVED.

執筆者: 編集部