【FGO】800DL突破キャンペーン!クー・フーリン兄貴の新しい宝具+EXモーションをみてみよう!

最終更新:

執筆者:編集部

2017年2月1日、『Fate/Grand Order(FGO)』の800DL突破を記念してアップデートが行われました!

『FGO』800万DLキャンペーン

2017年2月1〜10日まで、「800万DL突破キャンペーン」が開催中です!連続ログインによる「呼符」配布などもあるのできっちり享受しましょう!

1.特別ログインボーナス
2.バトルモーション/宝具演出をリニューアル!
3.「宝物庫の扉を開け」が毎日挑戦可能に
4.「宝物庫」のAP消費量が1/2
5.大成功・極大成功確率が期間限定で2倍!
6.連続ログインボーナスが毎日もらえていた「凶骨」が「虚影の塵」に変更
7.ダ・ヴィンチ工房の「レアプリズムを交換」に、「Fate/Accel Zero Order開幕直前7大キャンペーン!」限定 魔術礼装ロイヤルブランド獲得クエストが開放
8.「800万DL記念ピックアップ召喚」
9.新登場概念礼装

盛りだくさんの内容ですね。特に、期間限定ではなくリニューアルされた「宝物庫の扉を開け」、特定キャラのモーションリニューアル、ログインボーナス「虚影の塵」は個人的にはかなり大きいアップデートでしたね!

今回の動画は、「2.バトルモーション/宝具演出をリニューアル!」から、みんな大好きクー・フーリン兄貴のモーションリニューアルをご紹介!

かっこよくなった兄貴の勇姿をご覧いただきましょう!

クー・フーリンモーションリニューアル

立ち姿!

こちらの方が立ち絵の変更を比較しています!おお…少しの変化でここまで凛々しさが変わるものですね。

立体感と、頭身の変更がかなり大きい!カッケェよ兄貴!

宝具「刺し穿つ死棘の槍」

Fate/Grand Order FGO クー・フーリン

動画前半37秒


Fate/Grand Order FGO クー・フーリン

動画前半33秒


星3相当の演出というところは変わらずですが、演出が大分シャープになっていて「ゲイボルグ」の鋭さの表現としてはかなりかっこよくなっていますね!

死棘の槍の軌道を表す赤い閃光の演出が、旧演出は赤い線だけだったのが派手になっていましたね。

最後の槍の突きも、斜め上方に刺し上げるモーションになっていますね。斜めの動きで躍動感が増し増しです!

槍投げ

Fate/Grand Order FGO クー・フーリン

動画中盤53秒


頭身が変わったということで、アクションカード全般のモーションがスタイリッシュになっていますね!

特にEXの槍投げがたまらない!

回転振り下ろし

Fate/Grand Order FGO クー・フーリン

動画中盤1分


早送りしているとちゃんと観察できないので、一度ノーマルスピードでモーションを確認することを強くお勧めします!

細かい攻撃の際の描写が、テンプレートのような動きではなく、ちゃんとムーブに合わせて動く兄貴!

Fate/Grand Order FGO クー・フーリン

動画後半1分20秒

打ち上げからの、槍を回転させて構え直すムーブも芸が細かい!兄貴大好きな私からするとその細かい演出に注目していただきたい!

【Fate/Grand Order】

Fateシリーズの新作が「RPG」で登場!約束された未来を変えるグランドオーダーを遂行せよ!

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

TYPE-MOONがおくるFateシリーズ最新作が登場!

「Fate/Grand Order」は、アニメ化もされた伝奇ビジュアルノベル「Fate」シリーズの新たな物語を楽しめる英霊召喚RPGだ。

物語の舞台は西暦2015年。シバによって観測されていた未来領域が消失し、人類は2016年で絶滅する事が判明する。

未来を変えるべく、術者を霊子化させて2004年に現れた「観測できない領域」に送りこみ、事象に介入する事で時空の特異点を探し出し、これを解明――あるいは破壊する『グランドオーダー』が開始された。

プレイヤーは新人の「魔術師(マスター)」となり、神話や伝説上の英雄である「英霊(サーヴァント)」を率いて特異点の調査をはじめる。

バトルは2つのフェイズに分かれていて、タクティカルフェイズではサーヴァントスキルやマスタースキル、原作にも登場する「令呪」を使用してキャラの能力を向上させる。

次に発生するコマンドフェイズでは、キャラや色の違うコマンドを3つ選択してサーヴァントに攻撃行動をとらせて敵を倒す他、それらの行動によって「NP(ノーブルファンタズム)ゲージ」を溜めるとサーヴァント固有の必殺技「宝具」を使えるようになっている。

『Fate/Grand Order』に関する記事はこちら!

執筆者: 編集部