
本ページでは、SEECがおくる謎解き脱出ゲーム型の長編スマホアプリ
「監獄少年」での攻略上の答えをそのままを見ることが出来ます。
解説の手順通り進めればクリアが可能ですが、ネタバレになりますので自分で謎を解いていく楽しさが失われてしまいます。
物語をより深く楽しめるよう、本ページはどうしても分からなくて進めない時のみ。自己責任でご利用下さい。
展開については少し先も全て折り畳んで隠してありますので、不本意に知ってしまう事もなく自分の知りたい場面だけを見る事ができます。
※自力でゲームを全て楽しみたいと奮起される方にはネタバレ無しのヒントページもご用意しております。
答えを記載していませんので攻略のキッカケ・糸口のみを知ってから攻略できます。詳しくはアプリ内の専用ページを御覧ください。
移動可能な探索マップ画像

▲研究室

▲監獄廊下

▲拷問室
攻略上で迷った場面へのジャンプメニュー
1,赤いフラスコに触れようとしたら凪に怒られる
↑タップでこの場面の答えを展開
手前の机にあるフラスコ。素手ではヤケドするぞ!と凪に怒られてしまいます。いいよね。

流しの手前、画面真ん中下部の黒い「革手袋」を入手。使用すると「赤いフラスコ」をゲット。
2,赤いフラスコはどう使えばいいの?
↑タップでこの場面の答えを展開
無事に取れた「赤いフラスコ」。でも謎解きに使えそうってワケでも無い。

不要な薬品なので、流しに捨ててしまいましょう。薬品類はなんどでもここへ捨てることができます。
「フック」と「10階への鍵」を入手。この時点で先のステージへ進めますが、正しい解毒薬を作ってからでないと後悔することになるでしょう。
3,机の引き出しが開かないんですけど?
↑タップでこの場面の答えを展開
奥の引き出しはカンタンに開きますが、手前の引き出しは開きません。

まずは「小さなフック」を取り付けましょう。ですがこれだけではまだ開けません。

ここでまさかの「懐中時計」が役立ちます。無くならないので安心して使い「プレート3」を入手します。
4,手に入れたプレートってどう使うの?(すっとぼけ)
↑タップでこの場面の答えを展開
引き出しから手に入れた「プレート3」。意味ありげで重要そうな文章も添えられています。
これは文字通り、間違った解毒薬を作ると死に至ります。現時点での影響はないのでご安心を。


前回と同じ要領で、監獄廊下の映写機を使ってフィルムを見ます。
すると【V+H】という文字が。何かのヒントになりそうですね。
5,「空の小瓶」は何に使えるの?
↑タップでこの場面の答えを展開
カンタンに開けられる引き出しから手に入った「空の小瓶」。これはお察しの通り薬を調合するのに使えます。
挑んで失敗しても流しで捨てればやり直しが効きますが、無闇に作るのは控えましょう。最初の一回はデタラメでもセーフ。


ここではプレート3の暗号V+Hが答えになっています。
【Vernunft + Hilife】

この順番で作成した時のみ、正しい解毒薬が手に入ります。間違えの無いようお気を付けを。
6,奥の黒い扉は普通に開けてしまっていいの?
↑タップでこの場面の答えを展開
赤いフラスコを処理した時点で鍵を入手しますので、この階の謎解きをスルーして進むことも出来ます。

しかし、こうやって厳重な警告文が出るということは、この先に何か大きな分岐点があるということ。
悔いを残したくないなら解毒薬の作成を、エンディング回収したいのならあえて作らずに進むのもいいでしょう。
各場面への巻き戻しジャンプメニュー