5月25日から6月5日までの期間の間に割引セールが実施されています。
期間中のカードの購入はとても、お得になっています。
¥240 4パック+20ジェム
¥600 10パック+50ジェム
¥720 10パック+SR1枚
¥1200 20パック+100ジェム
¥2400 40パック+200ジェム
¥3600 60パック+300ジェム
今回ラインナップされているのが、「ネオ・インパクト」「フレイム・オブ・ザ・タイラント」「ヴァルキリーズ・レイジ」「ワンダー・オブザ・スカイ」「カオス・コンプライアンス」「ランド・オブ・ザタイタンズ」の6種類です。
※再版された「アルティメット・ライジング」「エイジ・オブ・ディスカバリー」はセールの対象外なので注意してください。
格パックの注目カード!
「ネオ・インパクト」から順に強いカード、人気のカードを紹介していきます。今回は主に凡庸カードをピックアップしています。
「ネオ・インパクト」
このボックスは強力なカードが多く収録されています。凡庸カードの強さは他のボックスよりも強く、強力な効果を持った儀式モンスターを手に入れることができます。

UR/永続罠・相手の攻撃モンスターの攻撃力は半分になる。この効果はこのカードがフィールド上に存在する限り適用される。このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に2000ライフポイントを払う。または、2000ライフポイント払わずにこのカードを破壊する。
現在デュエルリンクスにおいてトップクラスの性能を誇る永続罠カード戦闘によって決着をつけるデッキが多いデュエルリンクスにおいて、かなりの強さを誇ります。

UR/1400/1000/天使族/効果モンスター・①このカードが召喚・反転召喚に成功した時に発動できる。デッキから儀式モンスター1体を手札に加える。
召喚を行うとデッキから好きな儀式モンスターを持ってくることができる強力な効果を持ったモンスター。儀式を取り扱うデッキに、必要になるカードです。
「フレイム・オブ・ザタイラント」
炎属性のモンスターが多く収録されています。ミニボックスとなっているので少しずつ買うことで欲しいものを狙いやすいボックスとなっています。

SR/罠・自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、自分が戦闘ダメージを受けた時に発動する事ができる。自分が受けた戦闘ダメージの数値分だけ自分のライフポイントを回復し、自分フィールド上に「邪精トークン」(悪魔族・闇・星1・攻/守?)1体を特殊召喚する。このトークンの攻撃力・守備力は、この効果で自分が回復した数値と同じになる。
発動条件は、少し面倒だがリターンは大きい。そして、通常のデュエルで使うだけでなくハイスコアのコンボパーツとしても大きく活躍しているので持っておきたいカードです。

SR/1600/1300/機会族/効果モンスター・1ターンに1度、相手の魔法&罠カードゾーンにセットされたカード1枚を選択する事ができる。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、選択したカードを発動する事はできない。
魔法と罠の対策に利用できるカード。強力な罠や魔法の発動を封じることができるのだが、この効果に対して選択したカードを使われると封じることができない。
少なくとも発動を強いることができ、それなりのステータスを持っているので使い道は多い。
「ヴァルキリーズ・レイジ」
多くのスピリットモンスターとサポートカードが収録されています。使える凡庸カード多くはないです。
ハイスコアデッキに利用される「薄幸の乙女」はこちらのパックで手に入ります。

UR/1800/1050/天使族/通常モンスター・勇敢なる光の天使。その強い正義感ゆえ、負けると分かっている悪との戦いでも決して逃げない。
通常モンスターながら、プレイヤーがリリースなしで召喚できるモンスターでは現在最高値です。
高いステータスを持っているのでデッキを選ばず使うことができ、天使族/光属性と恵まれており、今後のサポートカードにも期待できそうです。

UR/カウンター罠・手札を1枚捨てて発動する。効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊する。
厄介なモンスター効果を打ち消し破壊することができます。手札コストを1枚消費することになりますが、得られるリターンは大きいです。
「ワンダー・オブザ・スカイ」
風属性モンスター多数収録。このミニボックスだけである程度、風属性デッキが作れます。
スキル「ハーピィの狩場」やハーピィカードと組み合わせると打点や魔法・罠の除去能力も高く強いデッキの作成ができます。

UR/1600/1600/鳥獣族/効果モンスター・このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、自分のデッキから「ハーピィ・レディ」1体を手札に加える事ができる。
攻守のステータスが同じで高くはないが低くないステータスといえます。「ハーピィの狩場」があれば攻守1800と高い水準のステータスになり「ハーピィ」モンスターをサーチする能力がありハーピィデッキの主軸として活躍してくれるでしょう。

SR/1700/1000/悪魔族/効果モンスター・1ターンに1度、自分の墓地の通常罠カード1枚を選択して発動できる。選択したカードをゲームから除外し、このカードの攻撃力を相手のエンドフェイズ時まで500ポイントアップする。
効果なしでも優秀なステータスを持つカード。悪魔族モンスターなので「闇」などのカードのサポートを受けることができます。
「カオス・コンプライアンス」
デュアルとサイキックの強化が行えるボックス。強い凡庸カードも数枚あるが、レアリティーが高いので集めるのは厳しい。

UR/罠・手札から魔法カード1枚を捨てて発動できる。相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して破壊する。さらに相手の手札を確認し、破壊したカードと同名のカードを全て墓地へ送る。
「突撃指令」と比べて罠なので直ぐに発動できないデメリットはあるが、フィールドからコストを払う必要が無く相手が、同じ種類のカードを利用していれば大きなリターンを得ることができる。

UR/カウンター罠・相手が魔法カードを発動した時に発動する事ができる。相手は手札から魔法カード1枚を捨ててこのカードの効果を無効にする事ができる。捨てなかった場合、相手の魔法カードの発動を無効にし破壊する。
ノーコストで相手の魔法を無力化できる可能性がある。ただし、相手が魔法カードを捨てることで「マジック・ドレイン」の効果を無効化できるので、安定感はありません。
無効にされてもお互い2枚2枚の交換になるので損はありません。
「ランド・オブ・ザ・タイタンズ」
獣族のモンスター多数収録。獣族強化をするならお勧めだが、凡庸カードは少ないので収録カードを確認して買うことをお勧めします。

SR/1800/1600/戦士族/効果モンスター・このカードに装備カードが装備された場合に発動する。その装備カードを破壊する。
攻守どちらのステータスが高い。ただし、装備による強化ができないので攻守を挙げる方法は限られてしまう。しかし、相手から装備魔法を使われて弱体することもない。

SR/魔法・①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。カード名が異なるレベル2以下の獣族の効果モンスター3体をデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズに破壊される。このカードの発動後、ターン終了時まで自分は獣族以外のモンスターを特殊召喚できない。
獣族専用のサポートカードにも見えるが、色々なデッキに利用することができる。その場合デッキ圧縮やリリースに必要なモンスターの確保とコストの容易など使い道は多い。
カードプールを補強するなら今!
カードゲームとなると、カード持ちが多い人ほど有利になってしまいます。そんな中で課金をするかどうかなど迷っている人や始めたばかりの人の手助けになればよいと思います。
デュエルリンクス世界大会予選も開催されるので、参加する人は特にカードプールの強化を心がけてください。